• ベストアンサー

ヨーロッパ中世法について

ヨーロッパ中世法に詳しい方、教えてください!!ヨーロッパ中世法について、身分制と封建制からもたらされる特徴について出来るだけ詳しく教えて頂きたいです。また、インターネットなどで参考になりそうなページがありましたら教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

ポイントだけ述べます。(詳しくは、自分でGoogle検索するなり、図書館に行くなりしてくださいよ。) ヨーロッパの法制史は、イギリス側と大陸側に分けて考える必要があります。 ご存知の通り、イギリスは慣習法の国、大陸側は成文法の地域です。 イギリスの場合、ご存知のマグナカルタがあって、貴族が国王に、自分たちの権利を認めさせたということが、今の民主主義の第一歩と呼ばれています。マグナカルタは事実上の憲法の一部として、現在でも有効です。それから、イギリスには、通常の世俗裁判での判決が不満の場合、宗教指導者が指導する別の裁判制度があって、そちらに持ち込むと、法律には反するかもしれないが、宗教的・倫理的に見て、厳しい刑を与えるのは適切ではないという判断を出してくれることがありました。慣習法の恐ろしいところは、いつ昔の法律が無効になったのか、誰も明確にしないという点にあり、例えば今でも不敬罪が生きているのですが、パパラッチが本当に首切りの刑にあったという話は聞いたことがありません。民法と刑法・行政法の分離、ならびに、法と道徳の分離という近代法の大原則の概念が薄いのも英国法の特徴です。だから、アメリカ人なんかは、司法取引なんてことを平気でやるのです。(日本人の感覚だと、犯罪者と裁判官が取引していいの?って感じだと思いますが)ちなみに、英国は、良い意味で実用主義的なのですが、わけのわからない判決がでることが多々あります。ある女性が魔女として空を飛んでいるところを目撃され、法廷に連れこまれた時、裁判長は、「空を飛ぶことを禁止する法律はないから、無罪」と言ったそうです。また、豚というのは雑食で結構、肉も食うのですが、人間の赤ん坊を食い殺してしまった豚に、死刑が出たこともあります。 ドイツ・フランス・イタリア等の大陸法の特徴は、ルネサンスの一環として、ボローニャ大学で復活した古代ローマの法を研究し、それを復活させたことにあります。結果として、イギリスとは違って、体系的な制文法こそが正しいのだという思想が生まれました。その結果、法と道徳の分離(法は外面的なことのみに適用されるのに対し、道徳は人の内面の問題だから、法は人の内面をしばることが出来ない)、民法と刑法・行政法の分離という近代法の基本理念ができました。これは、今の日本の法制度にも引き継がれている考え方で、だから日本の裁判官は、あんなに杓子定規なのです。また、これも重要なポイントですが、罪刑法定主義を作ったのは大陸法です。(英国法のオーストラリア人あたりを見ていると、罪刑法定主義の考えがなく、刑法的には非常に危険な国です。何か気に食わないことが発生すると、後から刑罰を伴う法律を作って、それを過去に遡及して適用させたりします)。当時の身分制や封建制との関連について言えば、ローマ法を復活させたということは、法律はラテン語で書いてあるので、一般人は読むことが出来ないということです。そのため弁護士制度が発達しましたが、南西ドイツにあるビュルテンブルグのように、弁護士が忙しすぎるので、本来はアシスタントに過ぎない書記が強大な権力を持つようになり、法律を読めない民衆から、多額の書面作成費を要求するなどといった狼藉を働くようになった例すらあります。書記といっても三権分立以前の書記なので、税理士と行政書士と司法書士を兼ねているようなもので、大変に儲かる職業だったようです。

mickey-w
質問者

お礼

大変参考になりました!!とても詳しく解説していただき、ありがとうございました!! これからまた自分自身で色々研究していきたいと思います!!

関連するQ&A

  • 中世ヨーロッパの歴史について

    中世ヨーロッパの歴史についてお伺いします。 「長い期間にわたって存続している制度」と言えば、何だと思いますか? 私は「封建制」かなぁと思ったのですが、しかし存続はしてないですよね??? 「存続している」という部分が気になり、何か分からなくなってしまいました。 みなさんは、何を想像されますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヨーロッパ中世封建時代について

    ヨーロッパの中世封建時代について教えてください。何年頃から何年くらいまでの事なのでしょうか?あと、どのような過程で崩壊していったのでしょうか? 常識的なことなのかもしれなくて恥ずかしいのですが。。。 調べてみてもなかったので、分かる方がいれば、お願いします。

  • はじめまして、現在中世ヨーロッパ農業に興味があり独学で勉強しているので

    はじめまして、現在中世ヨーロッパ農業に興味があり独学で勉強しているのですがヨーロッパ封建制のもつ自然経済的特徴を古典荘園制の構造との関連がいまいちよく理解出来ないのでどなたかお願いします。

  • 中世ヨーロッパの封建社会

    こんにちは。 中世ヨーロッパの封建社会について調べています。 ツンフト、ギルド、二院制、三院制、古典荘園、純粋荘園など、たくさんのキーワードはあると思いますが、高校の世界史は比較的しっかりやっていたのでキーワード自体についてはわかるんです。 でも、流れがよくわかりません。 どうして古典荘園から純粋荘園に移ったのか、などの時代の流れの理由もよくわかりません。 中世ヨーロッパの封建社会の流れを中心に、時代の流れ、都市の流れ、商業の流れ、宗教の流れ、農村の流れ、など、いろいろあると思いますが、何かわかる方、教えてください。 またそのようなHPを教えてくださると尚嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 中世ヨーロッパの封建制における税収入について

    中世ヨーロッパではかつて封建制をしていましたが、 貴族は特権階級として税金免除されていたんですよね? とすると、国王はどこから税を徴収したのでしょうか。

  • 中世ヨーロッパとは?

    ヨーロッパにおける中世というのは5世紀から15世紀だったと思うのですが、それで正しかったでしょうか? 本から得た知識ではなく、とある映画中で言っていた事からそう思っていたので不確かです。 教えて!gooのなかで時おり「中世ヨーロッパのような雰囲気」の小説やマンガを教えて下さい、と言ったような質問を見かけます。そこで15世紀以降の「華やかなりし宮廷生活」のような17~18世紀?的なものが紹介されていたりする事が多いので、不安になりました。 また、5世紀から15世紀までのヨーロッパは実際どんな社会だったのか、と聞かれても、はっきりと答える事ができませんでした。 キリスト教が認められ浸透していって、ルネサンスまで、と言うような事しか思い浮かびません。 現在高校生ですが美術史の授業を受けているので、建築や絵画の様式の変遷などは多少分かるのですが、じゃあ実際どんな生活をしていたの?と言われても言葉につまってしまいます。 封建制の社会でキリスト教の影響が強かった? 何だか実感がわきません。美術の事を見ても、キリスト教一辺倒だな、とは思うのですが。 人々は実際どのような生活をしていたのでしょうか。 世界史の授業でも早足に通り過ぎてしまう所ですので、良く分かりません。 こんな質問ですが、分かりやすく教えて下さると嬉しいです。

  • 中世ヨーロッパの貴族の娘で

    中世ヨーロッパの時代に、身分の低い出自の女性が身分の高い男性の娘を産んだ場合は、その娘は一体どういったところに嫁ぐのが一般的だったのでしょうか? 母の身分の低さが気にされるのか、父の身分が気に掛けられるのか、どちらなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • FinalFantasy中世ヨーロッパ

    FinalFantasy(5、6)に出てくるような 中世ヨーロッパ風なお城、建物、風景、街がある国、都市はどこをモデルにしているのでしょうか? 旅行の参考にしたいので是非教えていただきたいです。

  • 中世の欧米の歴史で質問です。

    中世の欧米の歴史で質問です。 (1)封建制や荘園制を支配していたのは、どういう身分の人間なのでしょうか? (2)都市が出来初めた最初はどういう身分が支配していたのでしょうか? (3)また、どのように都市が発達し、またそれに伴い封建制や荘園制が崩壊したその具体的過程を 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 西洋中世

    こんにちは。 世界史でわからないことがあって困っています↓ 教えてください☆ よろしくお願いします。 *西洋中世における人口増加と封建制の成立について *西洋中世都市の成立過程とその市場の形成過程について *西洋中世における南北商業圏についてのそれぞれの特徴 *地代形態の変化とその封建社会への影響 *価格革命の原因とその封建社会への影響 *商業革命と16世紀から17世紀の西欧商業の動向について *西洋封建経済体制の崩壊過程を(都市と農村の変化から) *イギリスを例えて重商主義政策の特徴 *近代商業社会の成立について市民革命、産業革命が果たした役割 *西欧のおける18世紀から19世紀の都市化の原因と結果 すごく多いのですが1つでもわかることがあれば教えてもらえると幸いです。 本当によろしくお願いいたします。