• 締切済み

レーザー顕微鏡VK-8500

キーエンスのレーザー顕微鏡VK-8500を使用しているのですが、この顕微鏡のスポットサイズ分かる方いませんか?焦点でのレーザーの幅(半径or直径)です。 サイトなど見ても載っていなくて。マニュアルは誰かが持ち帰ってしまった様で、且つ皆海外です(汗)急いでいるので投稿させて頂きました。お願いします。

みんなの回答

  • NogNog
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

サイトの中で、中国語版のであれば、カタログのダウンロードが、出来るので知りたい事は、数値データでしょうから、見てみたらどうですか? http://www.keyence.co.jp/microscope/req/download/catalog/form/index.jsp?download_file=microscope_pdf_00022

orange-13
質問者

お礼

遅くなしました(>< URL付きでありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 超深度顕微鏡での測定

    超深度顕微鏡(レーザ顕微鏡)での幅・高さ計測を行なっているのですが、ノイズがひどく思うような計測が出来ません。 一応、フィルター処理は行っているのですが、3D形状(高低表示)するとノイズが完全除去できていません。 どのようにすればノイズレスな計測が出来るのでしょうか。 ちなみに使用機種はキーエンスのVK8500  計測試料Cu 寸法は幅40μm間隔の6本線(線太さも40μm)、高さ40μmです。

  • レーザー顕微鏡の分解能

    レーザー顕微鏡(や他の光を使う顕微鏡)の分解能の限界は波長の長さによるという話を聞きました。 しかし、電磁波の波長とは進行方向へのサイクルの間隔であり、 試験面に平行な方法への広がりは波長ではなく振幅に対応するものかと思います。 波長がどれだけ長くとも振幅が小さければ、スポットサイズは小さくなると思うのですが、 何故ならないのでしょうか?

  • レーザーのスポット半径について

    レーザーを顕微鏡の対物レンズで集光させたときのスポットの半径rを求める式をおしえてください。また、できれば、開口数NAがからんだ式があればぜひ教えてください。

  • 金スパッタ膜厚とレーザー透過率

    キーエンスのレーザー顕微鏡(VK-8500)にてポリイミド膜上の銅再配線の膜厚を測定したいのですが、ポリイミドをレーザー(650nm)が透過してしまいうまく測定出来ません、そこで金をスパッタリングしてポリイミド表面にて反射させようと思います。 その際に必要となる金スパッタ膜の膜厚は最低限どのくらいの厚みが必要でしょうか? スパッタ膜質にも関係するかと思いますがおおよその厚みが判る方がおられましたらご教授下さい 

  • レーザのスポット径の計算式

    自分が使用しているレーザの加工サイズ(スポット)径を計算式から算出したいと考えています.以前同様の質問に対し,mickjey2さんが丁寧に回答してくださったにも関わらず,自分の知識の無さから未だに解決していない次第です.式としては、 (1)スポット径w=4λd/πw0          λ:波長           d:対物レンズの焦点距離          w0:レンズに入射するビーム径 (2)スポット径w=w0*{1+(λd/πw0^2)^2}^1/2 の2つがあることは分かったのですが,どちらを使用して良いのか分からないのです.実際に波長1064nm,焦点距離30.5mm,入射ビーム径1.5mmで計算したのですが,スポット径にかなりの違いが見られました. それぞれの式はどのような条件の際に用いるものなのかどなたか教えてください.宜しくお願いします. (どちらかがガウスビームの式なのでしょうか?) 最後にもう一つ,私の使用するレーザユニットはM^2~1.5と表記されています.ガウスビームとみなす事が出来るでしょうか?          

  • 顕微鏡を用いた穴の直径測定の妥当性について

    顕微鏡を用いた穴の直径(以下、穴径)を測定する方法の妥当性について教えていただきたいことがございます。 私は仕事で基板のビアの穴径(相場は1mm)を測定するのですが、その測定方法について 職場で顕微鏡を用いる方法とピンゲージという道具を用いる方法と どちらが精度がよいか意見が分かれています 測定方法の詳細を以下に示します (1)顕微鏡を用いた方法 顕微鏡を通して基板のビアをPCの画面上に映し出し、専用のソフトで ビアの円周上の任意の3点を選択することによって穴径をソフトが算出する方法 (この算出方法はソフトに備えられた機能である) (2)ピンゲージを用いた方法 ピンゲージとは、対象物の穴径を測るための測定器。栓ゲージとも呼ばれる。 ピンゲージは任意の穴径に合わせた太さの棒状をしており、 ビアに細いものから太いものへと順番に各サイズのピンゲージを差し、 ちょうどフィットしたゲージの太さをそのビアの穴径とする方法。 なお、ピンゲージの材料はセラミックであり、 セラミック製は鋼に比べて耐摩耗性に優れ、サビや腐食の心配もなく経年変化に強い。 実際に同じビアを両方法で測定してみると、顕微鏡で得たデータの方が 値が大きくなる傾向がありますが、部内では(2)の方法を 支援する人が多くいます その理由は「(1)は光の加減、焦点、ちょっとした顕微鏡の高さの違いにより 精度が狂いやすい、それに対し(2)は物理的に穴径を測ることになるから」 ということです。 ただ、その支援する人も含めレンズ工学について詳しい人が 私の職場では誰もいないため、本当に上記の理由が (2)の方が優れている理由になるかどうか実際に所は誰も自信を持って 公に答えられない状態にあります すみませんがどなたかレンズなどについてお詳しい方で (1)と(2)どちらの方が精度がよいかご意見をお聞かせいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • ピストンリング探しています。

    海外製のコンプレッサーに合うピストンリング探しています。 直径は70mmで厚み2.0mm幅は3.0mmです。直径(シリンダー)が合えば加工して取り付けようと思います。 車の部品屋さんで尋ねると型番、形式だと調べられるがサイズは解らないみたいです。 どなたか知っている人はいませんか?お願いします。

  • 集光スポットサイズ計測

    恐れ入ります.集光スポットサイズの計測法で疑問があります. 集光スポットサイズを計測するために,集光レンズ,(顕微鏡の)対物レンズ,CCDカメラを用いています. 始めに,対物レンズとCCDを用いて光学系を組み,既知の大きさのものを対物レンズの焦点に配置してその像を測定して大きさの基準を記録しておきます.基準測定のための物体が対物レンズの焦点に来たことはCCD上の画像の鮮明さ(ピントのぼけていない状態)で判断しています. 次に集光レンズで光を集光します.測定対象はこの集光点です. 対物レンズの焦点が光の集光点に来るように調整したいのですが,この際なにを指標に調整すれば良いのかがわかりません. 対物レンズとCCDは光の進行方向に沿って微調整可能にしました.同僚の話だと対物レンズから出てくる光は恒に平行光とのことで,それが事実だと仮定すれば,CCD上の像が最も小さくなる点が,対物レンズの焦点に光の集光点が来ているといえる(即ちそれがスポットサイズ)のですが,本当にそれでよいのでしょうか?

  • 双眼鏡で二重にみえてしまう

    ネットで安く1000円で双眼鏡を購入したのですが、 焦点を合わせてみると、対象物が二重に見えてしまいます。 安物だったために、粗悪な品だったのでしょうか。 それとも、調整が悪いのでしょうか。 買ったものは海外の製品です。 メーカーはcobraと書いてありました。 モデルは750と書いてありました。 サイズ:縦18×横19(cm) レンズ直径:50mm 意見をお聞かせ願えたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 板選び:BURTON LOVEの購入について

    スノーボードの板を買い替える際、何を基準に選びますか? 特にサイズについて皆さんの意見を参考にさせてください。 キッカーとグラトリをメインに滑れる板を探しています。 私は身長164cm、体重53kg、男、ビッグキッカーで180をグラブ付きで メイクできるレベルの男です。 これまでは SIMSのFORCE 長さ 148cm 有効エッヂ 114.8cm ウエスト幅 24.5cm サイドカット半径 7.75m に3年間乗っていました。 今シーズンにForum manualに2回乗りましたが、グラトリやキッカーで 全く回せなくなりました。エッヂが効かずターンもしにくかったです。 Forum manual 長さ 150cm 有効エッヂ 119cm ウエスト幅 24.5cm サイドカット半径 7.47m 現在下記サイズのBURTON LOVE購入を考えています。 デザインに魅了されたのが一番の理由ですが、サイズ特に有効エッヂが 身長×0.7にはまっている&愛用のSIMSとほぼ同じなので。 BURTON LOVE 長さ 152cm 有効エッヂ 115cm ウエスト幅 24.8cm サイドカット半径 7.31m 皆さんはこの選択をどう思いますか?Forum manualよりは BURTON LOVEが合っていると思うのですが皆さんの意見をお願いします。 *これまで長年使ったSIMSを離れるのである程度の 板慣れは覚悟しています。