• 締切済み

墓地の名義変更

我が家で先祖代々使用している墓地の地権者が何らかの理由で、地元管理組合(使用者も同じ)ではなくここを同じく使用している一個人の名義になっていたことが判明しました。(土地の登記は墓地となっている) そのため管理団体では、「買い取る」または「このまま借りる」かして名義を変更しようとしています。 確か法律では、墓地は祭祀継承者に所有権があるはずですので土地名義が誰であろうと所有者は管理組合員全員のはずなので、名義さえ変更すれば済む様に思われます。 いまさら買ったり借りたりのことを論議するべきだとは思うのですが・・。 このまま個人名義にしておいていてはまずいのでしょうか? 団体名にしてからの墓地として法的手続きはどうなるのでしょうか? 「現在の法律ではあなただけのものじゃありませんよ」と事務的に名義変更を行政書士などに委託したらまずいでしょうか?

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

>そのいきさつを知る人が古くて皆さん存命じゃないのです。 昔からのことを聞き伝えている方もいらっしゃるでしょうから それを参考にして、改めて合意書を作成すればよろしいでしょう その墓地は、 ・某氏の所有で登記されているが、実際には 墓地管理組合(の組合員の)占有であること ・租税公課等が発生した場合には、(某氏ではなく)管理組合が負担すること ・その他必要な事項を明記して、某氏と管理組合の代表者・墓地管理者等が署名捺印した書類を残しておけばよろしいでしょう 必要があれば、副本なり写しを作成し複数人で保管します 上記の話し合いが、もめているようですと調停等が必要になるかもしれませんが、何十年に亘って共同使用していた事実は簡単に証明できるでしょう 平成19年時点の合意事項を文書化するだけで充分です

kamiakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが最良かもしれませんね。 なにせ150年以上も前なのでだれも聞いていないのです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

管理団体に法人格が無いために、個人の名義で登記されたものと思われます いま所有権移転登記を行いたくても、法人格が無ければ無理です 墓地は固定資産税非課税ですから、いきさつ由来を文書化して、組合代表者・所有権名義人が署名捺印しておけばよろしいでしょう 繰り返しますが、管理組合が法人登記されていなければ登記はできません 私の地区では、組合員全員の共有登記になっていますが、適切な相続登記がなされず頭痛の種です 勝手に変更登記しますと犯罪になります それから、登記関係の委任は行政書士にはできません 司法書士に相談してください

kamiakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 法人格がないとだめなんですか。そして司法書士が適任なんですね >いきさつ由来を文書化して、組合代表者・所有権名義人が署名捺印しておけばよろしいでしょう そのいきさつを知る人が古くて皆さん存命じゃないのです。それがもっとも問題になっているところなんです。

関連するQ&A

  • 個人墓地の土地使用料金を請求できますか?

    教えて下さい。 競売で個人墓地を取得しました。 土地登記簿では地目は墓地であり所有者は私に名義変更されました。 墓地には以前、土地所有者だった先祖の遺骨が入っています。又、りっぱな墓石も立っています。 競売執行官が事前調査にて墓地管理者の個人名もわかっています。 私は、墓地の土地所有者になったので墓地管理者に土地の使用料金を請求したいと思います。 住宅内の墓地なので駐車場並みの1万円/月を請求したいと思います。 私は墓地管理者と土地使用の契約書を締結することはできるのでしょうか? 相手が拒否した場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 共同墓地の所有者名義

    共同墓地の名義について今困っています。 現在、明治以前から使用されている共同墓地(約30件)の一部を改修することになりそれが完成し役所に届出に行ったところ、墓地の名義が個人名になっていて「管理団体名」になっていないことが判明しました。 つまり形として「個人墓地」のようなのです。どうなっているのか知る人はみな亡くなっていて困っています。共同墓地に直すことが簡単にできる方法はあるのでしょうか?

  • 共同墓地が登記上、私の名義です。どんな権利がある?

    共同墓地の土地全体の名義が自分の名前になっていて、登記簿上、共同墓地の土地所有者になっています。 もともとは山林でしたが、曽祖父か、それ以前に、自然発生的に墓地になり、少しずつ墓地が広がっていったように聞いています。大昔で、ド田舎なので、法律の規制もなく、金銭のやり取りと口約束だけで、墓地として自然発生的に広がり、結果、現在、公共墓地となっています。 しかし、登記にまで至っていないので、登記簿上、墓地の土地所有者は、私です。 そこで、質問ですが、その墓地に隣接して、うちの山林があります。というより、その山の一部が墓地となり、残りの部分が、山林のまま、私の名義で現存しています。 その山の木々からの落葉や木のために墓地が汚れるとか散らかるという理由で、地域の墓地管理者から、清掃と管理を兼ねて、年間30万円を支払って下さい、との要求があり、まるで、ヤカラのように連日、半分脅迫めいた電話があります。 脅迫については警察に訴える手段はありますが、後の仕返しが怖くて、どうしたものかと悩んでいます。また、法律上、こちらには、どこまで責任があるのかも分りません。法律的な判断をお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • 墓地を作るために八方ふさがりなのですが。

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが。  父がなくなり墓地を作りたいと思います。が、墓地を作るにはいろいろな手続きが必要ですね。自宅近くで墓地が沢山立っているところの自分名義の土地に建てたいと思っていますが、その周囲の墓地も許認可は受けていないようです。お寺もまちまち、建てている人も同じ地域の人でなく、いつの間にか一つ一つ増えていっている状況です。 私の住んでいる自治体では地方公共団体・宗教法人・自治会・墓地管理組合・個人でも大丈夫(営利目手はもちろんだめです)なのですが、これまでのところ個人で許可された事例はないようです同じ市内で限られた地区とか、お寺とかで申請して許可された地域もありますが個人でとなると難しいのでしょうね。ただ許可がもらえないので無断で墓地が既存の墓地の周囲に広がっていっています。しかし個人で下りない、団体で難しい、自治体の開発もまだされていないとなると、無断で建てざるをえないようです。自宅に遺骨を長期間おいておくのも法律に触れると聞いたことがあります。  住民が違法と知りつつ(知らない人も多いと思いますが)やむを得ず墓地を作ることと、墓地がないので自宅においておくのと、どちらが罪は大きいでしょうか。それとも、住民が違法なことをせざるを得ない自治体が悪いのでしょうか。また、方法がなく墓地を作らざるをえない場合何か保護される法律はありますか。

  • 墓地の名義変更

    私の家は何百年も続く旧家でありまして、100坪の墓地を持っております。この墓地の名義が40年前に亡くなった親父の名義のままで、今回私の名義にしたいと考えております。私には3人の兄弟がおりまして、そのもの達は一度も墓の手入れをしたことがありません。親父がなくなって40年以上私と妻とで清掃・管理して参りました。今になって兄弟が墓を分けろといいます。親父の遺産相続の時、親父の不動産はすべて私が継ぐという協議書をかわしていますが、今回の名義変更の時印鑑は押さないと言っています。どうしたらよいのでしょうか。

  • 墓地の改葬について

    山林を利用した私有地に作られた先祖代々墓地が遠隔地にあり、近くにある分家も利用されているところからその管理をお願いしているところです。 1.現在の墓地土地の所有者は私の先祖の名義です。土地に税金がかからない関係か、先祖の所有者の名義人のまま、名義変更はされていないのですが、血統的直系となる私への名義変更は近日中に行う予定です。 2.冒頭の分家から、連絡があり、管理されている人が高齢となり、同居の後継者は雑草処理などの管理できないとのことで、埋葬されている代々のお墓を改葬してほしいとのことでした。現在、分家のも同じく本家の当墓地に埋葬されていて、分家でそれを改葬し、残った本家筋は当家で改葬処理してほしいとのことでした。多額の費用がかかるところから、現時点では、本家としては今は出来ないと返事をしております。また遠隔地への雑草管理を当分できそうになく、当分の間、致し方ないと判断しております。 3.この墓とは別に、その後の移転先に、父親の代からの墓(寺管理)があり、そこに、分家で先祖墓から掘り起こした骨を改葬するというような話しがありました。当方・寺の許可もなく、勝手にこのような改葬処理ができるものでしょうか。法律的に、そのような改葬作業を分家はできるものでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 現状は墓地。でも墓地として届出してないこれってほっておいて良い?

    去年、自宅の土地の登記簿を主人名義に変えたところ、 今年の固定資産税の納税通知書に、去年までなかった お墓の土地も宅地として、納税するよう通知が来ました。 墓地には固定資産税はかからないと知人から聞いたので、 早速役場に問い合わせたところ、 「現状は墓地ですが、届出は墓地ではないので雑地として宅地の1%納税してください。 墓地にするには、自治会を通して届出してください」 とのことした。 うちのお墓は、個人で管理している方の山の一部をお墓として分譲していてその一区画を買って立てています。 そこで、ワタシの疑問なのですが、 現状は墓地と認識されている役場は、 届出が出ていないことを、 黙認しているということでしょうか? また、現状は墓地ですが、 届出がないというのは、法律的に良いのですか?

  • 集会所の土地の名義変更

     集落(区)の集会所の土地が、区の一部の人を構成員とする林野組合のものとなっています。登記簿上は、林野組合は法人格を有しませんから、構成員のうち複数の人を充てて共有名義となっています。今回、そのうちの一人が死亡し、相続のための移転登記を、林野組合が費用を出して行いました。  その費用支出について林野組合内部では異論が出、将来同様に相続が必要になった時には、それにかかる費用の全部または一部を、実質的に利益を享受している公民館の維持管理費から支出するべきだとの意見が出て、現在公民館を管理している区と林野組合とで協議中です。  なかには「もともとは区と林野組合は一緒一体だったわけだし、いっそ区に寄付して、すべてを任せたらどうかと」の意見もあります。  そういうことから、区が認可地縁団体となって法人格を取得し、 林野組合から(登記簿上は現在の名義人から)名義を変更することも検討中です。  そこで、区が認可地縁団体となり、林野組合から名義を変更する場合に、(1)土地がもともと区のものであって移転登記の理由が「委任の終了」にあたるといえるのか、また(2)土地の登録免許税は、(3)不動産取得税はどうなるのかお教えください。  また、将来の名義変更費用の負担として、区が土地使用料として毎年一定額を林野組合に支払えばよいとする意見もありますが、この場合、「区と林野組合」が一体ということが否定され、認可地縁団体への名義変更の際、「委任の終了」ということにならず「譲渡」とかになって、区が高額な税金を負担しなければならないことになりそうな気がしますがいかがでしょうか。

  • 余分に購入してしまった墓地(未建立)を何とかして売りたいです、良い方法は、ありませんか?

    五年程前、墓地を隣同志で二箇所購入しました。 予定では、祖父母と、その息子(長男)の入る墓を建てる為の土地、 もう一つの土地は、次男である父から、分家としてスタートさせて入る為の、墓地として購入しました。 ところが状況が変わり、諸事情もあって、みんな一つの墓に入ろうという事になり、一つ墓地が余ってしまう形になってしまいました。 でも二つ分の土地に、一つの墓を建てるというような事は、広すぎるし、身分不相応なので考えていません。 2箇所とも、まだ墓を建立していないので、そこの墓地を取り仕切っている所に、土地を買い戻してもらえないか聞いてみました。 しかし、墓地は、いったん売ると、墓を建立していなくても、中古の土地という扱いになってしまうという理由で、 買い戻すということは出来ないと言われました。自分で譲る人を探して下さいと言われました。 自分なりに知人に声を掛けてはいるのですが、範囲が狭く、譲る人を見つけるというのは困難です。 チラシを入れるなどして仲介して下さる業者さんがいると助かるのですが、そういった方法はないでしょうか? 立地的には南向きで日当たりも良く、良い土地だと思います。 もし墓地を買って下さる方が見つかれば、永代使用権の権利書を譲渡したいと思うのですが、 所有権の名義の変更は、墓地の管理会社が手続きしてくれるものなのでしょうか。 (買い戻す事はしてくれなくても、名義の変更はしてくれる?) このまま建てる予定の無い墓地を持っていても、永久に管理費を払い続けるのみなので、本当に困っています。 どうか良きアドバイスをお願い致します。m(_ _)m

  • おじ名義の墓地の場合は?

    お世話になります 父親の墓を建ててから30年以上たちます (墓地はもともとは祖父の持ち物) 最近判明したのですが、墓の土地所有の名義は うちのものではなく、父の弟の名義になっていたようです 父の弟は長らく遠方にいて数十年、こちらには 帰ってきたこともなく、音信不通状況でしたが 死去して、今はその息子の代になっているとのことです 質問ですが 住宅の場合は何十年か住み続けるとその人に所有権が 移る? というような民法があるというような記憶が あるのですが、墓地の場合はどのような判断に なるのでしょうか 宜しくお願い致します