• 締切済み

検察官や弁護士の生活

司法試験をめざしている大学生です。 検察官か弁護士かは決めかねているのですが1つ疑問が浮かんできたので質問させていただきました。 それは検察官や弁護士の勤務時間や休みについてです。 私にとって検察官や弁護士はとても多忙であるというイメージが強く、 17時に仕事が終わることはなく残業も多いのではと思っています。 そのため、自由な時間があまり得られず、趣味に興じたりすることがあまりできないのではと心配です。 地方や国家の公務員である先輩たちは時間がいっぱいあるため豊かな趣味をもっていて 毎日をすごく楽しんでいるので、弁護士や検察官はどうなんだろうと思いました。 なので勤務時間や土日などの状況、その他なんでも教えていただきたいです。 私は本気で今法曹をめざしているのでお手数ですが助けてください。

noname#101382
noname#101382

みんなの回答

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

 まず、検察官はなろうと思っても、司法試験や司法修習の成績がよくないとなれません。弁護士も、少なくとも司法試験と司法修習の修了試験に受からないと、なれません。  まずは、合格して検察官になることを目指したらいいのでは?  検察官を辞めて弁護士になれますし、弁護士資格があるからと言って、別に弁護士業を強制されるわけではありません。    仕事の忙しさは、仕事のやり方で変わりますし、あなたが合格するまでの何年かで、状況が変化する可能性もありますから、気にしても仕方がないでしょう。  なお、検察官は、宮仕えですから、部署等によって、忙しさは変わるでしょう。ちなみに、検事でなくても、中央省庁の官僚などは、膨大な残業をしている人たちも少なくありません。地方公務員でも、慢性的に深夜まで残業をしないと仕事が片付かない部署もあります。  逆に、民間会社でも、工場勤務などでは、時間どおりに仕事が終わることが多いですし、営業職などでは、実績さえある程度上がっていれば、野放しみたいな会社もあります。  弁護士は基本的に自営業ですから、どんな生活を送るかは、自分のマネジメントの問題です。もっとも、渉外事務所の若手は、死ぬほど忙しいとの話も聞きますが、その分給料は高いですね。  「本気で法曹を目指している」とのことですが、何のために目指していらっしゃるのでしょうか? 質問とのつながりがよく分かりません。  どういう生活を送るかは、あなたが法曹資格を得て「何をやりたいか」で決まる話です。  結局のところ、どの仕事に就いたところで、残業をいくらしても、好きなことや使命感を持ってやっているなら苦になりません。暇な時間があるから幸せかと言えば、そうとも限りません。

noname#101382
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったなとは思うのですが、 >仕事の忙しさは、仕事のやり方で変わりますし、あなたが合格するまでの何年かで、状況が変化する可能性もありますから、気にしても仕方がないでしょう。 といわれてしまっては終わりなんです。 自分が将来つくであろう仕事に実際に就いている方がどんな毎日を送っているのだろうと思うことは不思議なことではないと思いますし、 人それぞれだということもわかりますが、そのそれぞれの方々の体験みたいなものを聞きたいなと思って質問させていただいたのです。 私は私なりに強い信念をもって法曹を目指しています。しかし、仕事以外のことも大切に生きていきたいと思っています。それが疎かになると大好きな仕事も苦になってしまうと思うのです。失礼しました。

  • koukunn
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.1

やり方次第で酢(●^o^●)たまらん! 橋本弁護士をみてください ヒマな時間がたくさんありますよ。 それに会社組織にすると必ずしも自分ひとりが なんでもやる必要がないので いくらでも時間がつくりだせます。 私は、タイには20回以上行っています。 海外旅行は、32ヶ国に行きました。 いろんな経験をしているのでなんでもご質問ください(●^o^●)

noname#101382
質問者

お礼

ありがとうございます。弁護士の方ですか? 32ヶ国ですか!?すごいですね! koukunnさんは1週間をだいたいどんな感じで過ごしていらっしゃるのですか?アバウトな質問ですみません^^;

関連するQ&A

  • 弁護士と検察官の結婚

    初めて質問します。 私は弁護士を目指しているロー生です。 現在結婚を考えている彼もロー生で、検察官を目指しています。 まだ司法試験も受けていない段階でのこのような質問は気が早いかとも思いますが、将来のビジョンを少しでも固めておきたいと思っているため、ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいです。 検察官と結婚している弁護士妻は、たいてい夫に単身赴任をさせていると聞きます。 しかし私は仕事第一のキャリアウーマンになるより、家庭を大事にしたいタイプで、もし彼と結婚するなら出来る限り彼の転勤に合わせて一緒に移動しようと思っています。 また、私が弁護士を目指したのは他に目指すものがないからという消極的なものですが、彼の夢は幼い頃からの強い信念に基づくものなので応援したい気もあります。 しかも彼は私より成績が良く、周りの友達や先生から彼は絶対に検察官になるだろうと言われているほど優秀です。 しかし、せっかくいままで法的知識を蓄えて司法試験に受かったのに、それを全く活かさないのはもったいないとも考えていて、結婚後も彼と離れずにどうにか仕事を続けていけないかを模索中です。 いろいろと考えた結果、(1)法律事務所を2,3年おきに転々とする、(2)弁護士としては無理でも事務員として雇ってもらう、(3)自分も検察官、裁判官を目指す、などの案を思いつきました。 自分としては弁護士で働くことが第一志望ですが、法律に関わることなら事務員であっても構わないと思っています。 司法試験を控え、どの方向で進むべきか悩んでいます。 そこで、伴侶が検察官や裁判官、国家公務員など転勤を伴う職についている方で、自身も弁護士という方に、上記の案についてご意見を伺えたらなと思います。 また他にも良い案や、実際の例などありましたらぜひご教授お願いします。 彼との別れは考えていないこと、2人とも司法試験に受かることを前提にご回答をお願いします。

  • 検察官・弁護士について

    警察官など不祥事が相次ぐ中で、検察官・弁護士の不祥事は耳にしません。 国家公務員や政治家さえも、汚い事をしている世の中です。地位が上の人ほど裏金などが動いていると思えてなりません。 もし検察官・弁護士がそういった事をしている場合、やはり揉み消しているのでしょうか? 彼らは法の番人です。法律には詳しいはずです。法律に振れないように悪い事をする事くらい、簡単な事だと思います。 法に詳しい人が勝つ世の中なのでしょうか? (すいません、まとまりのない文ですね。。)

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • 弁護士がテレビでふざけすぎ

    最近テレビに出演する弁護士の方々がちょっとふざけすぎていませんか? もう少し弁護士としての社会的身分と自覚をもって、ふざけた行為は謹んでほしいです。 弁護士というのは、公務員ではなく私人ですが、司法修習生のときには、私たちの税金から給料をもらい、この日本の法曹人としての精神と役割を学び、卒業後は弁護士、裁判官、検察官として、法治国家内での社会的責任を背負う義務を潜在的におわなければいけないのだと思います。 検察官や、裁判官の方がテレビに出ることはまれですが、 弁護士の方はテレビに出演して、ふざけた演技をしたり、お茶らけたり、芸能人の方に馬鹿にされてもへらへらしたりしていますよね? 私たちが弁護士に助けを求めるときというのは、警察でもどうにもできないような、民事的な究極な段階であることが多いです、離婚するかしないかの最後の段階、子供の親権問題、民事的に詐欺か詐欺でないかのぎりぎりな状態で金銭を騙し取られた、自分でも友人でも親でも誰も助けることができない、絶望的な状態である場合でも、 弁護士の方に法的な救済を模索してもらい、依頼する場合がほとんどです。 そのため、私たちは弁護士に対しても、威厳をもち、中立的な立場でいてほしいのに、 タレントが不倫の話をしたときにも、傍らにいながら一緒になって笑いふざけたりするのを本当によく見ます。 弁護士に対する厳格な印象を保ち続けてほしいです。

  • 検察事務官の残業について

    現在、国家公務員試験II種を目指して勉強中です。合格後は、札幌で検察事務官の職につきたいと思っています。 検察事務官は仕事がハードで大変と聞いておりますが、残業した場合は月に何時間分くらいの手当てが出るんでしょうか。 また、転勤に関しては、全国はないと思いますが、管区内ではどれくらいの頻度で行われるのでしょうか。

  • 検察官になるためには

    こんばんは 僕は今年、地元の警察官Bの試験に合格しました。 しかし、本当の事を言うと検察官になりたいと思っており、今も諦めきれません。 そこで質問なんですが (1)地方公務員から検察官になれるのでしょうか? (2)警察官として勤務しているときに試験を受けることが出来るのでしょうか? (3)どういった試験を受ければいいのでしょうか? (4)大学をでたほうがいいのでしょうか? (4)は経済的に厳しいです。 真剣に考えているので回答よろしくお願いします。

  • 検察事務官について

    法学部2年です。検察事務官を目指そうと考えています。 国家公務員II種を受けるということがわかったのですが、難易度はどれくらいのものなんでしょうか。 司法試験受験者のように、ダブルスクールは必要ですか? また、勉強法としては過去問を解くのが最もよい方法ですか? オススメの勉強法があれば教えてください。

  • 将来、検察事務官か裁判所書記官になりたいのですが・・・

    今、大学卒業後の進路に悩んでいます。 国家公務員II種から、検察事務官か裁判所書記官になりたいと思っています。 なお、私の大学は地方の国立大学なので、国家公務員Iはかなり厳しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 法曹三者に関しての疑問!

    将来、法曹三者のどれかを目指して勉強している者です。 司法試験(新旧)に通ると司法研修所にて法曹三者のどれかの道を選ぶことになると思うのですが、そこで疑問です。 もし検察・裁判官になるとしたらバッチはそれぞれ違うのでしょうか? そのバッチはいつ貰えるのでしょうか?弁護士の場合は弁護士登録する時なのでしょうか? あと、示談交渉は弁護士しか出来ないと聞いたことがあるのですが、検察官・裁判官の身分のときは示談交渉は出来ないのですか? また、もしそうだとしたら、検察官は起訴特権・裁判官の特権のような、固有の特権はどんなのがあるのでしょうか? 検察官は国の弁護をしますが、私人の弁護はしてはいけないのでしょうか?裁判官も聞きたいです。 やっぱり、検察官などをやめて弁護士になってからじゃないとダメなのですか? 最後に、もし検察官・裁判官・弁護士にならず、登録もせず、司法試験には通って司法研修所を出た段階で、人の弁護をする時は認められるのでしょうか? ほんとにくだらない質問ですが、教えていただけると嬉しいです!

  • 公務員勤務しながら司法試験

    質問させていただきます。 学部生 法曹志望です。 弁護士の仕事が減り、就職が危ぶまれるこの時勢、法科大学院に通い司法試験を目指すことがリスキーになってきました。 そこで疑問なのですが、 公務員試験に合格し、公務員として勤務しながら司法予備試験、司法試験を目指すことは現実的に可能なのでしょうか? そろそろ決断をしなければならない時期でもあるので、焦っています。 よろしくお願いします。