• ベストアンサー

京の遊々きっぷ

laulunの回答

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.3

きっぷ自体は当日でも大丈夫ですが、14日からだとお帰りの列車の指定席は連休中なので早目に取らないと、当日だと満席の可能性はあると思います。

saki_adam
質問者

お礼

連休中の旅行なので、その点もちゃんと考えながら計画しなくてはならないですね。 やはり早めに取っておこうと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 京の遊々きっぷについて・・・

    今週末、京都へ旅行に行きます。JR東海のHPで「京の遊々きっぷ」というものがあるのを知りました。 これは普通に駅のみどりの窓口で買えるのでしょうか? 京都のだいたいはまわれますか?

  • 京の遊々きっぷの買い方

    11月下旬に2泊で京都旅行に行くのですが、 小田原~京都へ行くのに少しでもお得な方法はないかと探していたら、 京の遊々きっぷというのがあると知りました。 ひかり早得というのもあるみたいなんですが、どちらがお得なのでしょうか? 指定席の予約購入は1ヶ月前からですよね? ということは、帰りの日付の一ヶ月前(11月1日から2泊としたら11月3日に帰るので、 1ヶ月前の10月3日)にならないと往復分は買えないということですか? それと、発売場所が JR東海東京駅、品川駅、新横浜駅、小田原駅、熱海駅、下曽我駅、松田駅、 山北駅およびJR東海ツアーズ東京支店、新宿支店、品川支店、新横浜支店(当社以外の駅では発売しておりません) と書いてあるのですが、ここでしか買えないということですか? どの駅も全く近くありません。用事で寄ることもありません・・・。 みどりの窓口や新幹線の切符が買える券売機では買えないのでしょうか?

  • 奈良・大和路遊々きっぷと京の遊々きっぷ

    今月半ばに奈良へ行くので、都内のみどりの窓口で「奈良・大和路遊々きっぷ」を申し込みました。新幹線は品川から京都までですが、「京の遊々きっぷ」を出されました。「奈良・大和路がほしいのですが」というと、「同じものです」といわれました。大人2万7100円で、「京都観光一日乗車券(引換券)」もついてきました。ほんとうに、「奈良・大和路遊々きっぷ」と同じもので、奈良のフリー区間、使用できるのでしょうか?

  • 「京の遊々きっぷ」を使った方がお得なのでしょうか?

    埼玉県の川口から東京へ行き、のぞみで行き、のぞみで帰り 一泊二日で京都を刊行する予定です。 【京都での交通費】(川口~東京を除く) 1日目は 市バス・・・440円 JR・・・330円  嵐電・・・200円 京阪本線・・・260円 地下鉄・・・210円 阪急線・・・220円 計 1660円 二日目は 阪急線・・・360円 地下鉄・・・210円 計 570円 の予定なのですが、 「京の遊々きっぷ」を使った方がお得なのでしょうか? http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/182/index.html URL先を読んでみていまいちわからなかったのですが のぞみで往復は使えるのでしょうか? >東京(都区内)、新横浜(市内)、名古屋(市内)からは 京都まで「のぞみ」「ひかり」「こだま」の普通車指定席の往復、 その他設定駅からは京都まで「ひかり」「こだま」の普通車指定席の往復と、 「京都観光一日乗車券(引換券)」(1枚)とがセットになったきっぷです。 と記載されておりますが 私は川口駅から乗るので、後者の「その他設定駅」になるのでしょうか? その場合、のぞみの利用では、「京の遊々きっぷ」は使えないのでしょうか? 川口~東京まで普通の切符で行き、東京から「京の遊々きっぷ」を使えば、 望みの往復+「京都観光一日乗車券(引換券)」の利用が可能ですか? また、 「京都観光一日乗車券(引換券)」はJR以外の利用が対象になるという認識でいいのでしょうか? 1日目のJR以外の運賃の合計は、1330円です。 「京都観光一日乗車券(引換券)」でこの1330円分利用できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新横浜駅のみどりの窓口について

    11月初頭にJR新横浜駅で待ち合わせをしています。 待ち合わせ場所を駅構内の「みどりの窓口」の前にしているのですが、JR東日本のHPで調べると新横浜駅に「みどりの窓口」はないという記述です。ところが、JR東海のHPでは「みどりの窓口」があるという記述になっていて、一体どういう事なのかと困っています。 新横浜駅は大幅に改装が行われていて、結構な人数が待ち合わせをするには「みどりの窓口」が一番分かり易いかと思うのですが、どこかで、新横浜駅ではJRチケットを取り扱う所の名称が「みどりの窓口」ではなく、「新幹線自動きっぷうりば」で、窓口の色も緑色ではなく白色だとも聞きました。JRのお問合せに電話をかけても、オペレーターが新横浜にいる訳ではないのでHP以上の情報を聞き出せず…。 遠方の人間なので、当日までに確認にも行けず困っています。お詳しい方、教えて頂けましたら助かります。

  • 「シャトルきっぷ」について

     今度友人と大阪へ旅行に行こうと思い、路線を調べていると、「シャトルきっぷ」という新幹線をお安く利用できるきっぷがあることを知りました。そこで、みなさんにこのきっぷについてもう少し詳しく教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。  この「シャトルきっぷ」というのは、当日でも買えるのでしょうか?また、事前に予約が必要なのでしょうか?  また、岐阜県にある、「大垣駅」というところでも買えるのでしょうか?  最後に、新大阪から例えばJR京都線など新幹線でないところはこのきっぷで利用できないのでしょうか?  教えてください

  • 青春18きっぷは

    青春18きっぷは JRの券売機があれば、 当日にどこの駅でも買えますか? みどりの窓口がない駅でも購入可能ですか?

  • 九州特急フリーきっぷ

    九州特急フリーきっぷはJR九州内の駅でしか発売していないのでしょうか? JR九州内の緑の窓口でしか発売されていない場合、九州に到着した当日でも九州内の駅の緑の窓口で当日から買うことが出来るのでしょうか? それとも前日までに申し込まないと、買うことは出来ないのでしょうか?

  • JR東海の奈良・大和路遊々きっぷ 有効期限について

    9月の連休に奈良に4泊(19日~24日)する予定です。 えきねっとですでに指定席だけ事前予約から席を確保したのですが、 JR東海の奈良・大和路遊々きっぷという お得なプランがあることを知りました。 この切符は有効期限が4日だそうです。 http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kip_detail?parent_id=176&child_from=1&child_to=30 4泊(9月19日~24日)の旅では利用できないのでしょうか? また、利用可能な場合指定席はいったん予約をキャンセルして、 再度遊々きっぷを申し込むしかないでしょうか? 見逃しなどございましたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします!

  • JRのきっぷ売り場

    名古屋駅や浜松駅で、「みどりの窓口」という表記がなく、 「JR全線きっぷ売り場」としか書かれてないきっぷ売り場を見たことがあるのですが、 あれは「みどりの窓口」とは何か違いがあるのでしょうか? ちなみに私は「みどりの窓口」という表記のあるきっぷ売り場でしか 買ったことがありません。