• 締切済み

「ゆとり教育」では「丁寧語」等の使い方は教えられないのでしょうか?

いつもお世話になっています。 最近は義務教育で日本語に「丁寧語」「尊敬語」や「謙譲語」という使い方があるということは教えられないのでしょうか? 最近知人から聞いた話です。若い息子の妻が息子の母親(姑)と話をするとき「ため口」ー表現は悪いですが一番伝わりやすいので使用ーで話をしていると言っていました。そしてこの妻に対して知人は大いに憤慨していました。ゆとり教育で「丁寧語」や「謙譲語」の存在や使い方を学習しないとするならば、一概にこの妻を責められないかな? と私は思っています。 この妻は完全には「ゆとり教育」の落とし子ではないでしょう。しかし学習内容が減少傾向に合った中で義務教育を過ごしているはずです。 最近は「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」などの日本語の分類はほとんど教えられないのでしょうか?

noname#46689
noname#46689

みんなの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.8

ゆとり教育のせいではないと思いますよ。 昔から、義務教育で日本語に「丁寧語」「尊敬語」や「謙譲語」という使い方があるということを 使う側がきちんと理解できるように教えることができていないのが現状です。 >若い息子の妻が息子の母親(姑)と話をするとき「ため口」ー表現は悪いですが一番伝わりやすいので使用ーで話をしていると言っていました。 はっきり言って、家族内で目上の人を敬うという意識が薄れてきたのが原因だと思いますよ。 >ゆとり教育で「丁寧語」や「謙譲語」の存在や使い方を学習しないとするならば、一概にこの妻を責められないかな? と私は思っています。 ゆとり教育に限らず、ここ20年くらいの教育は「個性を大切に」という教育方針で来ていましたから、 タメ口をきいたり、目上の人と友達のように接するようなものを「個性」と 勘違いして、育てられた結果でしょう。 その意識が変わらない限り、その妻をせめても反発したりするだけだと思いますよ。 >最近は「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」などの日本語の分類はほとんど教えられないのでしょうか? 教えているはずです。 ただ、教わった側がきちんとTPOにあわせて使えるか、ときかれれば甚だ疑問でしょうね。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >目上の人と友達のように接するようなものを「個性」と勘違いして… どうしてこんな勘違いをするようになってしまったんでしょうかね。 >「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」…教えているはずです…ただ、教わった側がきちんとTPOにあわせて使えるか、ときかれれば甚だ疑問でしょうね 学習内容の削減を正当化する根拠は「少ない知識でもそれを日常の生活で生かすことが出来る能力を伸ばす」ということが合ったはずです。しかし現状は学習した知識を日常の生活の中でTPOに合わせて使用できない状態を作り出しました。この事実からすると「ゆとり」という美名をつけられた教育の方針は失敗だったといえそうですね。 有り難うございました。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.7

中1の子供がおります。 丁寧語、謙譲語、尊敬語、小学校の内にちゃんと習っています。 国語のテストでも、必ず問題に出ます。 たいがい、「間違いを直しなさい。」という形で出ます。 子供たちも、一生懸命勉強しています。 正しく理解していると思いますよ。 まだ、あまり使う機会はありませんが・・・ 質問者様が仰るその女性は、きっと、お姑さんに親近感を感じていて、いわゆる、ため口、をきいているのではないでしょうか? 人間関係において距離をおきたい場合、尊敬語を使ったりすることってありませんか? 確かに、最初から年長者にため口、というのも考え物ですが、その後の関係が上手く行っていれば、それでもよしと考えても良いのではないでしょうか? 慇懃無礼、という言葉もありますし、今後のその女性の様子を見守って、ため口をきいた理由を考えても良いのではないかと思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >丁寧語、謙譲語、尊敬語、小学校の内にちゃんと習っています ちょっと安心しました。とすると知っていてもTPOに応じて使用できないと言うことですね。 >人間関係において距離をおきたい場合、尊敬語を使ったりすることってありませんか?確かに、最初から年長者にため口、というのも考え物ですが、その後の関係が上手く行っていれば、それでもよしと考えても良いのではないでしょうか? なるほどですね。 >慇懃無礼、という言葉もありますし… 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉も有りますね。私はこちらを重視したいー人それぞれですねー 有り難うございました。

  • moonrise
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.6

>若い息子の妻が息子の母親(姑)と話をするとき この奥様はおいくつですか?ゆとり教育世代ではないと思いますが…。 学校で今でも当然敬語は習います。でも、ゆとり教育世代よりも上の人でも敬語を使わない人はいますよ。私の職場の後輩でも「ご苦労様は目上の人が労をねぎらう言葉なので目下の人から使ってはいけない」と教えたにもかかわらず、すぐ私に対して「ご苦労様」と言いましたから。 人によりけり、だと思います。

noname#46689
質問者

お礼

>この奥様はおいくつですか?ゆとり教育世代ではないと思いますが…。 NO.2の方のお礼にも書いたのですが… S.40年代をピークにして、学習内容は減少の一途でした。そして最後に登場したのがゆとり教育です。この妻は学習内容の軽減化のまっただ中で義務教育を受けたはずです。 >ゆとり教育世代よりも上の人でも敬語を使わない人はいますよ 確かにいます。ただ最近目立って日本語の使い分けをしない方が増えてきたように感じていました。単に自分が年をとってきたため?そう感じるのかな… 有り難うございました。

  • rtyuhyy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

ちゃんと習っているはず。 なんでもかんでもゆとり教育のせいにするのはやめたほうがいいです

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うgざいました。 >ちゃんと習っているはず ですか。「生活場面に立脚した知識を身につける」というのが、ゆとり教育始め学習内容減少化を正当化してきた根拠でしたね。とするならば最近の現象は生活場面で、知識(日本語)をTPOに応じて活用できていないことの証明になっていると思います。 以上の事を認めると「ゆとり教育は間違いだった」ということ同義になりますね。「ゆとり」をはじめ学習内容の軽減化を進めてきた日本の教育方針は間違っていたと考えられます。ただし「生活場面に立脚した知識を身につける」ということを大方針にしていなかったのならば、話は違ってきますが… ありがとう御座いました。

  • ok7974
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.4

家庭の教育ではありませんか? 大学生になっても年配の方に「おい!」と普通に話しかけるかたを数多く見かけます。 「ゆとり教育の導入が問題」と思い込んでいませんか?

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 他の方のお礼にも書いたのですが… 日本語の使い分けを家庭でしっかり教育できる、経済的・時間的余裕が有れば良いのです。しかし全員の親にそれを期待するのは無理があるでしょう。ですから最小限のところは義務教育で指導されて良いように私は感じます。 >大学生になっても年配の方に「おい!」と普通に話しかけるかたを数多く見かけます そうですか。その方は一生そうやって生きていくんですね。哀れです。 ありがとう御座いました。

回答No.3

大学院2年の学生です。 これは私の私見になりますが・・・ 私が通っていたときは小・中と謙譲・尊敬・丁寧のことは学習しました。 また、机上ではなく実際に会話という形で実習(?)も行いました。 私は実験助手として授業補佐をしていますが、当校の学生は約半数が丁寧語すら使いません。 だんだんと教えなくなってきていると考えられます。 ただ、しっかりと受け答えができる学生もいますので、一概にゆとり教育の影響ばかりとはいえない気もします。 厳しい教育をされているご家庭ならご両親が注意するでしょうし・・・ もしかしたら、お嫁さんはお姑さんと仲良くなりたかったのかもしれません。 ただ、アプローチの方向が違っただけの結果なのかもしれませんね

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。納得させられました。 >私が通っていたときは小・中と謙譲・尊敬・丁寧のことは学習しました。また、机上ではなく実際に会話という形で実習(?)も行いました そうですか。先生によってはやるんですね。学習指導要領というより日本語に対する指導教員の温度差が有るのかも知れませんね。 >当校の学生は約半数が丁寧語すら使いません。 だんだんと教えなくなってきていると考えられます 最近は時間数減少の影響で「丁寧語」すらまともには学校で学ばないんですね。日本語の使い分けもできずに一生を送る。私は「こまった、社会現象だ」というより、丁寧語すらまともに使えない彼らを哀れに思ってしまいます。 >ただ、しっかりと受け答えができる学生もいますので… 家庭教育の重要性ですね。家庭で教育できるだけ経済的・時間的に余裕が有ればよいのですが… やはり日本人として日本で生きていく以上最低限の知識は義務養育でしっkり身につけるべきと思います(「ゆとり」とは全く別です。)どんなに湯とっても日本語の使い分けは義務教育で知らされるべきと私は思います(そうでも無いと考える人が多いのかな) >もしかしたら、お嫁さんはお姑さんと仲良くなりたかったのかもしれません なるほどですね。全く気がつかない視点でした。ただ方法論として正しいかどうかは、いろいろ考え方の有るところですね。 ありがとう御座いました。

  • GIBSON24
  • ベストアンサー率22% (36/162)
回答No.2

ゆとり教育について誤解をしているような気がしますけど・・・。 それにゆとり教育が開始されたのは最近の話でして、若い妻ということですからゆとり教育はうけてないんではしょうか。 ちなみに敬語くらいは習いますよ。 それにゆとり教育を受けてても敬語は使える人は使いますし、ゆとり教育受けてなくても敬語をつかえないような人もいますよ。 すぐにゆとり教育を原因と考えてしまうほうのはどうかと思いますよ。

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 >ゆとり教育について誤解をしているような気がしますけど・・・。 ゆとり教育が開始されたのは最近の話でして、若い妻ということですからゆとり教育はうけてないんではしょうか それは承知していました。ですから「この妻は完全には「ゆとり教育」の落とし子ではないでしょう。」と言ったつもりなんです。昭和40年代をピークにして徐々に学習内容は減らされてきています。そこで「学習内容が減少傾向に合った中で義務教育を過ごしているはずです」といったつもりでした。意が伝わりませんでしたら申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

確かに、丁寧語や尊敬語、謙譲語の使い方、使い分けがしっかりと出来ないような、いつまでも子供のままのように話をしている人たちが多くなってきましたが、ゆとり教育の問題だけでなく、家庭の教育の問題という部分が大きいかと思います。 やはり、しっかりとした家庭で育てられているお子さんは、しっかりと話をされますし、年上の人に対して、友達に対して全て使い分けて話している小学生もたくさん見ます。 学校で文法的に丁寧語、謙譲語、尊敬語などは教えてもらいますが、社会の中で使えるか、使い分けられるかというのは、人間の問題ですね。 家庭の教育だと私は思います。 今は子どもがという前に教師であったり、親がすでにきちんとした日本語を話せない人が多いように思います。友達みたいな教師と生徒の関係がいい、友達みたいな親子の関係がいい・・・と寝ぼけたようなことを言う大人もいます。教師と生徒がタメ口で話したり、職員室へ入るときに「失礼します」と言わない子どもが多かったり、教師に向かって「○○ちゃん」という呼び名、あだ名で呼びかけたり・・・けじめのある関係とは到底言えないと感じます。 仲良く、親密な関係を築くことと、けじめがないことは別だと私は考える人間なので、今の言葉の乱れは全て今の大人のけじめのなさの象徴だとも言えるように思います。 大人が自分は大人なんだ、子供たちをしっかりと教育していくんだという気持ちや気迫が足りないのかもしれませんね^^;

noname#46689
質問者

お礼

早速回答頂きありがとう御座いました。私も回答者様同様に考えている者です。 >ゆとり教育の問題だけでなく、家庭の教育の問題という部分が大きいかと思います >仲良く、親密な関係を築くことと、けじめがないことは別だと私は考える 全くその通りと考えます。個が尊重される=ため口の対話が許される。両者は全く別に思っています。なんか変にamericanizedされてるように感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆとり教育について。

    「ゆとり教育」という言葉を最近よく聞くようになりましたが、 これは単純に学習内容を削減した、ということでよろしいのですか? また、このようなゆとり教育への動きの背景にはどのような原因があるのでしょうか? さらに、このゆとり教育について個人的に意見があるという方は、ぜひそれも 聞かせてください。 いろいろと聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育で学生を過ごした方とそうでない方って、人間性に差が出てきていると思いますか。 息子は、幼稚園の年長から、がっつり、ゆとりになりました。 小学校からは私学なので、あまり、関係ないですが、 「ゆとり世代って感じよねー」 なんて言葉を良く耳にします。 個人の持って生まれた性格もあると思いますが。 ゆとり教育で過ごすことによって、どんな弊害が出るのでしょうか。 ちなみに、息子の塾(個別)の講師(有名大学の薬学部)が先日、授業に来ませんでした。 塾長が電話をすると、「体調が悪くて行けない」 とのこと、結果、無断欠勤ですよね。 勉強は出来るが、世間的常識に欠けていることなどが、本人の認識としてないなども ゆとり教育の生み出した結果でしょうか。 みなさんの周囲で、ゆとり教育によって、明らかに考え方が違うと感じられた方、経験談を 教えてください。 *私は44歳ですが、高校・大学がバブルで、最近の若い子はって言われていましたが。

  • ゆとり教育って…

    すみませんが、ゆとり教育について”出来るだけ簡単に”教えてください。 1)誰がどのような目的で「ゆとり教育」はじめたのか? 2)なぜ今見直しが叫ばれているのか? 3)現場の教師の方々はどのように考えておられるのでしょう? 当方、海外に在住しており情報が限定しているせいでしょうか?どうもよくわかりません。ただ、日本の学生の学力や海外競争力の低下は海外にいても感じ取れます。 最近、海外に転居してきた日本の小学生は日本の国歌が「君が代」と知らず、「それは相撲の歌」と言われ、びっくりしたことがあります。語学留学の方の日本語もかなりひどいと思います。日本語でも十分考えられないのにレヴェルの高い英語を話せるはず無いと思います。東大生の方に自慢げに「夏目漱石は読んだことありません」と言われ目の前が真っ暗になったりもします。 こんな日本に誰がした?

  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • 「ゆとり教育」の犠牲・・・

    全国的にみて現在高校に在学している生徒は小・中学校時代、国の「ゆとり教育」の真っ只中で過ごしてきています。 高校側もそれを理解していて多くのところでは全力で3年間の間に例年並に大学受験レベルまで追いつけるよう学習・指導している学校が多いようです。 しかし・・・義務教育をゆとり教育で過ごした生徒の多くは、通常の教育を受けた生徒が習う学習内容の約三割程度遅れているらしく、高校に入ってから(極端な話、教師の話では彼らに関しては高校教育が4年間必要という意見もあるらしく)相当大変でそのハードさについていけない生徒もかなり多いと聞きます。 中には小中時代、ゆとり教育を危惧して学校任せにしないで自ら自発的に塾に通い例年レベルをキープしていた賢い連中もいます。ですので一部の出来る生徒は全国的に高い学力を有しているわけなので上位の大学には入れるでしょう。しかし、全体的にはゆとり教育で過ごした今の高校生は過去最もレベルが低いというのは正直、免れないと思います。 そして、将来彼らが社会に出た時にその弊害がもっと現実的になるように思えます。というのは、はっきり言って彼らの下の世代(通常の教育に戻った今の小・中学生たち)が学力が上なので会社組織に入っても上位に立たれる可能性が強いと思えるからです。と言うことは、ゆとり教育で育った今の彼らには全く責任がないのにある意味、国の試行錯誤のモデル=実験台にさせられて一生を送る羽目になってしまった・・・と悲観的に考えてしまいます。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 「ゆとり教育」と「脱ゆとり教育」、どっちがいいの?

    子供時代、バカのアメリカ人の方がノーベル賞が多いし、日本人より賢い韓国人はノーベル賞、確か0ですが! 「脱ゆとり教育」で韓国化でも目指してるのだろうか? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121213/1355408893 2011年に実施された、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果に、以下、マスコミ各紙のタイトルに見るように、マスコミ各紙、「脱ゆとり」の教育効果か! と、浮かれているが、、、単に、詰め込み教育やったって、意味がないと思うんだがなぁ~~ 小学生 理数学力が向上 脱ゆとり教育の効果か 東京新聞 - 2012年12月11日 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査 読売新聞 - 2012年12月11日 理数学力改善 文科省「脱ゆとりの効果」 国際学力テスト MSN産経ニュース - 2012年12月11日; 小4の理数学力改善、脱ゆとり効果か 国際テスト 日本経済新聞 - 2012年12月11日 国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果 毎日新聞 -2012年12月11日 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)における数学の成績(中学校) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/11/1328959_02.pdf 1位,韓国 613 点 5位、日本 570 点 9位、アメリカ 509 点 ノーベル賞の数から言うと 韓国(たしか0個) < 日本 < アメリカだが! 国際なんとかがついたり、 「ゆとり」を否定出来るような事象に出くわすと、 直ぐ浮かれて下のような記事を書くマスコミの方が「脱ゆとり」が必要なんじゃない? と思ってしまうが。。。。。 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査  小学4年と中学2年に相当する年齢の子供を対象とした世界的な学力調査「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS ティムズ )の結果が11日、国際教育到達度評価学会(IEA、本部・アムステルダム)から公表された。  日本の順位は小4、中2ともに5位以内で前回調査と同様だったが、小学生は得点が上昇した。文部科学省は「脱ゆとり」教育をめざした新学習指導要領の成果とみている。一方、同時に行われた学習意欲などに関する調査では、国際平均より学習意欲が低い傾向が続いている。  調査は4年に1度。2011年3月に実施された今回は、小4は50の国と地域、中2は42の国と地域の計約50万人が対象で、国内からは無作為で選ばれた約8800人が参加。1995年の世界の基準点を500点と設定、国ごとに偏差値化した得点で比較できるようにしている。学校で習う基礎的な知識が出題される。  今回は、小4算数が585点(前回568点)、中2数学は570点(同570点)でいずれも5位。理科は小4で559点(同548点)、中2は558点(同554点)でいずれも4位。順位は横ばい状況が続いているが、得点は小4理科が11点、算数で17点も前回より上がった。文科省は顕著な向上としている。  理数科目では09年度から授業時間を増やした新学習指導要領が先行実施されており、同省は「反復練習や観察、実験を重視した成果が表れた」と評価している。中2の得点が前回とほぼ同じだったことについては、「積み重ねが必要な理数科目では、中学から新指導要領になっても成果が表れていない」とみている。 (2012年12月12日08時15分 読売新聞)

  • 尊敬語と謙譲語の説明

    尊敬語と謙譲語の説明 受験生などの敬語初学者や、日本語を学習している外国人に対して、 大雑把に尊敬語と謙譲語の説明をする場合、 尊敬語:相手方を持ち上げる(ヨイショする)言葉 謙譲語:自分を相手より下げる(へりくだる)言葉 そして以上の2つを同時に使えば、相手方と自分の高低差は大きくなり、敬語の働きが際立つ のように説明しても問題ないでしょうか? あくまで敬語入門の大雑把な説明としてです。 よろしくお願いします。

  • 「新課程」「ゆとり教育」について。

    「新課程」「ゆとり教育」が最近日本の教育現場にとりいれられていると聞いています。それがどういうものであり、どういう経緯で導入されたものであるかなど、ご存知の方、又はそういったホームページをご存知の方、ぜひ教えてください。そして、皆さんのご意見も聞かせていただければ幸いです。

  • ゆとり教育反対派のみなさんは、

    ゆとり教育反対派のみなさんは、 (1)まずは近々にはとりあえずとしては、子供たちをどういう存在にしたいという目標からそれを唱えているのですか?? (2)その(1)の目標を達成することで、次はなにを達成しようとしているのですか? (3)その(2)によりさらに次には何を達成したいと思っているのですか? (4) (1)(2)(3)の目標はすなわち昭和生まれの皆さんが達成してきたことであると思いますが ゆとり世代は学ばなかったし一生学ばないであろう学習内容、裏を返せば皆さんは学んできた内容は それらを達成するにあたりまさに確かに貢献してきたと自信を持っていえますか? (1)(2)(3)の目標達成度にてきめんに影響を与えるモノって一体なんじゃろう? すなわち、ゆとりで省かれた日本国に有益な学習内容って一体なんだろう? だれか教えてください。

  • 「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか?

    1)「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか? 2)「ご請求致します」は日本語として正しいですか? 請求するのは自分でその動作に「ご」をつけるのはおかしいと思います。尊敬語は動作の為し手を敬い。謙譲語は動作の対象を敬う。と聞きました。 特に外国の方に日本語を教える時どのように尊敬語と謙譲語の違いを教えればいいですか? 私自身謙譲語と尊敬語の違いが良くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。