• 締切済み

アルバイト中で健康保険は任意継続で自分で払っている場合の扶養控除と住民税について

扶養と住民税についておしえてください。わたしの状況はこうです。 ・昨年9月まで会社員(正社員)ではたらいていました。 ・今年よりバイトをしています。1月に関して言えば2箇所でバイトしていました。 ・年間の所得は103万円をこえないように会社にお願いしてますが、 なんとも微妙なとこです。 ・主人の会社には扶養の申請がとおってます。(税金年金に関して) ただし、健康保険だけは、前の会社をやめたあと、任意継続1年間に一括ではいってしまったため、自分で払い続けているという現状です。 ・住民税に関しては、去年より所得が半分以下になるため、減免の申請が とおっています。 ここで質問です。 ・今回バイト&扶養としてやるのがはじめてなので、初歩的な質問ですみませんが、年間103万の壁とはよくききますが、これは なにをさしひいた額で103万なのでしょう?所得税ですか? ちなみに、住民税、健康保険は前述のように自分ではらってます 自分で今はらっている健康保険などをさしひいて103万になればいいのでしょうか? ・万が一、103万を超えた場合、住民税の減免を受けた分の減免分はどうなるんでしょう?あとで確定申告したあとにまたはらわないといけないのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>・年間の所得は103万円をこえないように会社にお願いしてますが… 103万円は、国税におけるいろいろな基準になる金額。 タイトルにある住民税は、98万円です。 >・主人の会社には扶養の申請がとおってます。(税金年金… 年金はともかく、税金は、今年 1年間が終わるまで (終わりそうになるまで) 確定しません。 >なにをさしひいた額で103万なのでしょう… 何も引いていません。 もらった給与の総額です。 給与から源泉税や社保などを引かれて支給されている場合でも、それらを引く前の額です。 >自分で今はらっている健康保険などをさしひいて103万になればいいの… あなた自身にかかる所得税や住民税の計算は、健康保険を「社会保険料控除」として、引き算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 親が扶養控除、あるいは夫が配偶者控除を受けられるかどうかの条件は、「社会保険料控除」などを引く前の『合計所得金額』が判断材料になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 >・万が一、103万を超えた場合、住民税の減免を受けた分の減免分はどうなる… 住民税は、健康保険料のような控除対象ではありません。 もともと 103万円という数字には関係しません。 あなた自身の税金にも、親や夫の税金にも何の関係もありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

103万円は年間の総収入です。所得控除65万円+基礎控除38万円で、これ以上になると課税されるということです。 住民税や健康保険は、年間の所得に対して計算されるでしょうから、103万円には関係ないでしょう。 一旦確定申告したあと、収入の申告が漏れていたら追加の申告をしますが、これは修正申告といいます。修正申告をすると、延滞税や過少申告加算税を合わせ、当然追加納付になりますね。

関連するQ&A

  • 扶養・国民健康保険・住民税について。

    すいません、皆さんの知恵を貸してください。 もしかしたら、遅いのかもしれないんですが、 「扶養」「国民健康保険」「住民税」の事についてお伺いしたいのです。 市役所で聞こうと思ったのですが、 日曜でお休みということで聞けなくて、 もしかしたら早急な手続きが必要かもしれないので、 なるべく早く事実を知り、準備出来たらなと思いまして、 ここで質問させていただいております。 まず、 ・現在の私が親の扶養に入れるのか? ・もし扶養に入れるなら、いつまでにその手続きをしたらよいのか? です。 2008年1月から2008年12月分までの私の収入は、約80万円です。 2008年1月から2008年3月までは失業給付金を貰ってました。 上記の80万円に失業給付金は含めていません。 次に、国民健康保険に関しては、 ・扶養に入れれば、健康保険料は払わなくてもよいのか? ・扶養に入れなければ、21年度分の健康保険料はどのくらいかかるのか? などが知りたいです。 住民税に関しては、 ・21年度の住民税は払わなくて済むのか? などが知りたいです。 来年度分の国民健康保険料や住民税を払わなくて済むなら、 かなり経済的にも助かるのですが・・・、 よかったら教えてください。

  • 住民税 扶養控除

    住民税の扶養控除について質問させて頂きます。初歩的な質問になります。 ●先日、税務所にて「所得税上の扶養控除の申請」を行いました。 「住民税上の扶養控除」はまだ行っていないのですが、税務所から、住民税を管轄している市役所に、扶養控除のデータが送られると聞きました。確かでしょうか?もしそうであれば、自分で市役所に申請手続きを行いに行く必要はないということで正しいでしょうか? ●所得税の確定申告・住民税の通知書に「基礎控除」の欄がございますが、どのような条件の者が控除対象になるのでしょうか?誰でも控除さ れるという認識で正しいでしょうか? ●「所得税上の扶養控除の申請」を行った場合、還付金が支払われますが、「住民税上の扶養控除」の場合、還付金ではなく来年度の住民税で差額が相殺されると聞きました。確かでしょうか?具体的にどのような形で戻ってくるのか教えて頂きたいです。 ●「住民税上の扶養控除の申請」は「所得税上の扶養控除の申請」と同様、所得の多い者から(妻よりも夫)申請した方が、戻ってくる額が多いという認識で正しいでしょうか? ●親を扶養に入れているのですが、上記の税金以外に手続が必要な事項がありましたら教えて頂きたいです。

  • 被扶養者・任意継続者の住民税・所得税について

    今年2006年11月末日で退職した27歳現在妊娠中の者です。 2007年5月8日出産予定で、健康保険については現在任意継続中です。 そして、雇用保険受給申請中です。 11月までは4年間働いており、月額が交通費込み額面で240000円ぐらい、交通費なし額面235000円でした。 雇用保険は第一回目の認定日が1月5日とのことで、それから一週間後ぐらいに実際に振り込まれる、とのことです。 ここで質問です。 (1)この場合、雇用保険受給までの間、年金は第3号加入可能でしょうか。もちろん、雇用保険受給は収入が一定額を超えることになりますので、1号の加入義務を認識しておりますが・・・。第3号加入は、いつからいつまで可能で、どのように手続きをしたらよいのか全くわかりません。 (2)出産後は出産手当金と出産一時金受給後、任意継続の支払いを辞め、(あえて払わずにとめる)主人の扶養にはいる予定なのですが、いつから扶養に入ることができますか??また、年金はいつ1号から3号にすることができますか。  産後57日目にすぐ手続きできるのでしょうか。 (3)住民税について  任意継続中はいつからいつまでの分をいつまでにいくら払わなければなりませんか。  また、主人の扶養に入った場合はどうなりますか。 (4)所得税について  任意継続中はいつからいつまでの分をいつまでにいくら払わなければなりませんか。  また、主人の扶養に入った場合はどうなりますか。 質問だらけで申し訳ありません。 出産手当関係のことに関しては、来年の法律改定のこともあり、 かなり勉強したのですが、住民税・所得税のことについては調べてもよくわかりません。 どなたか、なるべく噛み砕いてご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養(住民税、所得税、健康保険)の対象について

    親の扶養(住民税、所得税、健康保険)の対象について 住民税、所得税、健康保険と要件等が違うのは知っているのですが、どこがどう違うかをよく理解していないので、あわせて質問させて下さい。 私と親(1人/一緒に住んでいて、同一の生計で住民税、所得税、健康保険の扶養に入っています。)がいます。 この度、私が一時的に、不規則で引越しすることになりました。 例えば、1年の間の内、(1)3月(2)8-12月(計6ヶ月)別の市町村に住んでいます。 この間、住民票を移動しています。戻るときは再度、住民票を移動します。 ※親は、「その期間だけ、貯金で生活」します。 こういった場合は、上記の税金などの認定はどのようになるのでしょうか? 税金ごとに違いますか? 月割りとかするのでしょうか? ■また、仮に、住民票を移したままだと、【私の】税金等の金額は、年間どれくらい影響があるのでしょうか?私は、年収300万(税込み/総額)くらいです。 確か、住民税と所得税は、各々で、5万ずつくらい扶養に入ることで節約されていたと思うのですが。。。控除とか色々計算が思い出せずに、自信がありません。。 宜しくお願い致します。

  • 任意継続の扶養について

    現在、夫は自営業、私は会社員です。 社会保険について、夫と子供が、私の扶養に入っておりましたが、 昨年年末調整にて、103万円超過の為、夫は、所得税・住民税の扶養からは外れました。 130万円超過はしていないので、健康保険の扶養には入ったままです。 このたび、私が現在の会社を退職する事となりました。 2年間の任意継続を希望したいと考えておりますが、その際、健康保険のみ、夫と子供も 私の扶養となれるのでしょうか?? それとも、国民健康保険に変更となるのでしょうか? 制度等、よくわかっておらずもうしわけありませんが、どなたか詳しくわかる方がいらっしゃれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 所得税と健康保険の扶養控除について

    現在パート勤めをしております主婦です。 皆様よろしくお願いいたします。 所得税と健康保険の扶養控除について教えてください。 今年の3月まで契約社員として主人の扶養から外れ勤めていました。 1月、2月、3月、ボーナスの総収入が65万です。(総支給額) 退職してすぐに主人の扶養になり、パートとして現在勤めています。 4月から現在までの収入が43万です。 65万+43万=108万で、103万を超えています。 このまま通常のペースで働き続けると、月に9万程度の収入を見込んでいるので年収が135万程度かと思われます。 (1)所得税、住民税については103万超えなので主人、私共に税金がかかってくると思うのですが、どの位の金額になるのでしょうか。 主人の今年度の年収は約600万程度と思われます。 (2)また、この税金は来年のそれぞれの給与から引かれるという考え方でよろしいのでしょうか。 (3)健康保険の控除についてですが、『一年間の所得見込み』を基準にすると聞きました。 とすれば、実質年間130万を超えますが、10月11月12月がそれぞれ9万程度の収入見込みですので、 今後三ヶ月については9万×12ヶ月=年収108万見込み・・ということで健康保険、年金については扶養のままで大丈夫ということでしょうか。 (4)135万の年間所得があったと仮定して、配偶者特別控除が適用になるかと思います。 135-65=70なので、6万円の控除となるかと思いますが、これはいつ、どこの部分から控除されるのですか? 説明がわかりにくかったら申し訳ありません。 今後三ヶ月をどのように働くべきか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 無職の住民税・年金・任意継続

    初歩的な質問で申し訳ありません。昨年、長年勤めてきた会社を退職をし、今は無職で婚約者と同棲中です。 (1)彼の会社は社会保険が完備されていません。なので国民健康保険・国民年金に加入しています。私は私で保険は健康保険を任意継続中で国民年金に加入しています。この場合、結婚をしたら私は何か変わるのでしょうか? ・年金は個々なので変わらないのでしょうか? ・保険は任意継続中なので、彼の国民保険と私の健康保険を支払っているならば、彼を私の扶養にした方が、支払い事態は楽になるのでしょうか? (2)住民税ですがこちらも所得が高かった為、とても高い金額を支払い続けています。分割の相談には応じてもらえましたが、減免はムリだと断られました。来年は退職までの所得に対しての住民税になるので、いくらか安くなるとは思いますがこちらも何かしら策はあるのでしょうか? (3)健康保険の任意継続と国保の保険料を比較したいのですが、国保の場合はその年の所得に対して計算がされるようですが、私は2社から収入がありました。でも健康保険は片方で加入していたので片方の所得にの等級に対して支払っていましたが、国保ですと2社分の所得に対してになるのでしょうか?すると当然高くなるのだと思いますが。 正直、彼と自分の支払いで毎月きつくて仕方ありません。 うちは母子家庭でいくら在職時の所得が高くても母の面倒もみている為、その分お金があるわけでは無く、自分の生活もあり今がとても大変です。 もし、籍を入れたほうがメリットがあるならそれも検討しています。 沢山質問して申し訳ありません。どのタイミングで何ができるのか、分からないのでアドバイスを御願い致します。 宜しく御願い致します。

  • 保険料控除申請書および扶養控除申請書の提出について

    先月から、短期のアルバイトで収入を得ております。 そして、会社から保険料控除申請書および扶養控除申請書を提出するように言われました。 収入はわずかで、年内の収入見込みは10~12万程度です。 給料明細を見たところ、控除欄にある雇用保険等の各種保険および所得税・住民税等は引かれていません。 また、数年前から病気のため収入はなく、所得税や住民税は非課税世帯となっており(親の扶養からは抜けていて扶養家族もなし)、国民年金・健康保険のみを自分で支払っております。 このような場合でも、控除申請書は提出したほうがよいのでしょうか? 何かメリットはありますか? また、今年収入を得た場合、来年の所得税や住民税および健康保険料は増額になるのでしょうか?

  • 扶養控除と健康保険料

    扶養控除と健康保険料 母親(68歳)は、現在、遺族年金のみで生活しています。課税所得がなく、所得税は納税していませんが、私(サラリーマン)の健康保険上の扶養家族および税扶養家族にはなっていないので、国民健康保険料と介護保険料を納めています。 会社の健康保険の規定上、母親を健康保険上の扶養家族にはできませんが、税扶養家族にはできるようです。母親を私の税扶養にすると、現在、母親の支払っている国民健康保険料と介護保険料が増えるとの話を聞いたことがあります。総合的に考えて、母親を税扶養に入れるほうが良いのでしょうか。 私の現在の課税所得は、650万円程度ですが、 (1)母親を税扶養に入れない場合 (2)母親を税扶養に入れる場合 で、私の所得税と母親の国民健康保険料と介護保険料がどのようになるかをご教授いただけると幸いです。

  • 所得税の被扶養者と健康保険の被扶養者は同一?

    所得税の被扶養者と健康保険の被扶養者は同一でなければならないものでしょうか。 (例) 妻が会社員で、子供の1人を所得税の被扶養者にしているが、健康保険は本人のみ。 夫も会社員で、子供の1人を所得税の被扶養者にしているが、健康保険は本人と2人の子供を扶養にしている。 #これは問題ないものでしょうか。