• 締切済み

通信講座について

小2の娘ですが現在は公文に通っています。国語と算数をやっているのですが、進度が進んでいるため学校での勉強は復習という形になっています。しかし公文のやり方と学校でのやり方が違うため混乱してしまっているようです。ですのでとりあえず掛け算が終わったら公文は退会し教科書に沿った通信講座にしようかと思っています(娘もそうしたいと言っています)。 そこでお聞きしたいのですが、通信講座と言ってもいろいろありますよね。チャレンジ・ドラゼミ・Z会・ポピーなど。それぞれのHPを見たのですがどれも似たような印象を受けて何が違うのかいまいちわかりません。 ですので実際に通信講座をやっている方、やっていたけど辞めた方などのアドバイスがあれば参考にしたいと思います。 ちなみに今のところは受験は考えていません。

みんなの回答

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.3

通信講座の比較表などは、色々ありますので、ご参考になればいいと思います。 (ただし、最新の内容で無いかもしれませんので、ご注意願います) http://homepage2.nifty.com/reemu2/company/z_top.htm http://www.study-navi.net/ http://plusedu.net/ それから、Z会、ドラゼミ、日能研などは、教科書準拠ではないと思います。 公文に通われているということで、毎日の学習習慣はある程度見についているのでしょうね。 通信教育で大変なところは、公文のように週2回チェックしてくれる人はおらず、 自己管理(または親も?)しなければならない事ではないでしょうか? それから、我が家の小1の息子(後輩なのにでしゃばってすみません。でも、じっくり検討した結果です)には、通信教育はやめました。 まず、低学年のうちは内容が簡単なので、それほど必要と思えなかったこと、 学校で習うだけで十分理解できるだろう…と思ったからです。 もし、躓くところがあればそのつど親が教える程度でよいと思います。 ただ、家庭での机に向かう習慣は大事にしたかったので、日記を書かせています。 現在は漢字練習帳の150マスのものを使っています。親も毎日読んで、コメントをつけてあげれば子供も喜んでいます。 あとは、プリントもやっています。平均的には国語1枚、算数の文章題1問(1枚)、その他のプリント1枚ぐらいでしょうか? 教科書とはまったく関係ないも問題です。 日記も含め、15分程度で終わるようにしているので、 例えば、次に買ってきた国語のプリントがちょっと難しく時間がかかるな…と思ったら、 軌道に乗るまでは、算数をお休みしたりと、子供と相談しながら自由に調節しています。 ちなみに算数は「どんぐり倶楽部」を利用しています。 http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html どちらでもそうだと思いますが、ちゃんと目を通してあげれば何が理解出来ていて何が理解できていないか、よく見えてきます。 そういうときに、弱い部分の問題を選んで与えられるのが、自分で教材を選ぶ利点だと思います。 また、我が家の場合国語は小1レベルが良いと思いますが、算数は小2の問題でもよさそうです。そういった場合も、通信教育では対応できない事がほとんどでは?と思います。 もう、十分理解できている内容に時間を費やすぐらいなら、遊ぶ時間に変えてあげたいと思ってしまいます。 進度が進んでいらっしゃるようなので、お嬢さんはある程度おできになるのでしょう。 私は、違うやり方でも両方で理解できてこそ、本当に理解できた事になるのでは…と思います。 ただし、まだ十分に理解できる前は混乱する事もあるでしょうし、学校の授業だけでは理解が出来てないお子さんの場合は、教科書準拠の問題に再度チャレンジする事でそこで理解が追いつく場合もあると思いますので、 お子さんの様子を見極めながら選んではどうでしょうか? 私も現在は通信教育は利用していませんが、もし、学校の授業の理解ができなくなってきたりしたら、準拠のモノに切り替える事も考えています。 ちなみに、通信教育にしなかった一番の理由は、私がずぼらで、送るのが面倒な事、それから、もし、子供が溜め込んでしまったらきっと自分がイライラしてしまうだろうと思ったからです。 終われば次を買ってくる、難しそうなら後回し…出来そうな部分はどんどん進める… 自分たちで選ぶもの楽しいですし、気楽でなかなか良いですよ。

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通信講座に比較表、とても参考になりました。私の周りではちゃれんじをやっている家庭が結構多く、そんなにいい教材なのかと思っていたのですが…。いろいろ比較できて良かったです。 お友達に公文をやめてちゃれんじにした子がいるのですが、枚数があまりに少ないのですぐ終わってしまい物足りない感じがすると言っていました。 公文では文章問題をほとんどやらないし、計算問題にしても問題→即解答みたいな流れになっているので、現在学校でやっている繰り下がりの引き算で混乱してしまっているようです。 通信教育は親も一緒に頑張らないと、というのがあるようで、私もずぼらなのでイライラしてしまうかも… 今は市販のドリルを買って復習という形でやっています。 URLも参考になりました。ありがとうございました。

noname#81416
noname#81416
回答No.2

特に低学年の場合、あまり必要を感じません。ちゃれんじも付録で遊ぶだけって感じです(甥っ子がやってました)。 それより、本を読んだり、生き物を飼ったり、「宿題をしてから遊ぶ」「お手伝いをする」という習慣をつけたりのほうが後々学習面ののびがあるように思います。 ピアノや絵画のようなお稽古ごともいいかな(中学生の息子が音楽と美術で苦労しているので);;

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 低学年だとあまり必要ないのでしょうか。幼児版(しまじろうの)だと付録ばかりで遊んでしまうという話はよく聞きますが小学生でもそうなのでしょうか?う~ん、難しいですね。

noname#57390
noname#57390
回答No.1

〉どれも似たような印象を受けて何が違うのかいまいちわかりません。 どれも学校での教育が元ですので似るのは仕方ありません。 かわいらしいキャラクターなどを使って親しみやすくしているところもありますが、ようするに学校で教える以上のことは何もないんですよ。 私は別の方法で学校の勉強を完全に理解する方が大切だと思います。 http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html http://www.kiokujutsu.net/ http://www.k2.dion.ne.jp/~tsugawa/

morimori7024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに学校で教える以上はないかもしれませんが、最低限学校で教わる内容は理解して欲しいので。 参考URLも見させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信教育 早く終わったら?

    小学1年生の娘です。わりかし勉強は好きなようです。 娘の希望で通信教育をしています。(ドラゼミ) 一日2ページでひと月、という触れ込みなのですが うちの娘はさっさとすすめたがるので、月の頭にはドリルを終えてしまいます。 私としては、「毎日する習慣」を大事にしたいので ドラゼミのドリルを終えたら、小学一年生の付録のドリルをさせてます。 ですが、これもまた終わってしまい… 毎月、1週間ほど日程が余ってしまいます。 そこで、市販のドリルでも補充しようかと考えているのですが おすすめはありますか? 娘のレベルとしては、ドラゼミを2ページ1~3分で終わる感じ(ドラゼミが設定しているタイムは10分) 国語より算数が好き(得意) 自分の言葉で表現して書くというのが、すこし苦手 今は、かけざんとわりざんに興味がある 現在勉強をしている時間は15分ほど 日記はつけている。 中学受験はしない といった感じです。 みなさんのおすすめ教えてください

  • 来年小学1年生です。通信教育で迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 2歳の頃から、こどもちゃれんじを続けてきました。小学生になってから、続けようか、他にしようか迷っています。 ・ちゃれんじをこのまま続ける ・ポピーを始める ・ドラゼミを始める という感じで考えています。 私が仕事をしていて帰宅が遅いので、塾へ通うのは難しいので、できれば通信でと思っています。 私自身は、小学生の頃ポピーをやっていました。要領よくすませたい私にはぴったりで、学校のテストでも割といい点数は取れていました。 友人は、ちゃれんじ(当時は進研ゼミ)をやっていましたが、「量が多いし、めんど~」とよく言っていました。 ですが、あれから20年以上経っているので、今の評判はどうなのかな・・と思っています。 今、小学生のお子さんをお持ちで、お子さんに通信教育をやっていらっしゃる方から、上記やそれ以外でおすすめの点など教えてください。 ちなみに、娘の中学受験はまったく考えていません。

  • 通信教材について教えてください。

    4月から小6になる娘と小2の息子がいます。娘が、「何かしたい!!皆習い事してるから、私も習い事したい!」と言い出し、「記憶術が習いたい!寝てるだけで、中学で1番になれたんだって!」母としては(TT)/~記憶術が悪いとは言いませんが、出来れば書いて覚えて欲しく、「進研ゼミ」もしくは、「ドラゼミ」をと思っているのですが、違いがいまいち分かりません。娘は、とにかくルーズな性格で、低学年のときは、学校からは、親が「全てに時間がかかりすぎるから、学校でも少し行動を早くするように言ってください。」と言っても、「そのうち直ります!」と言われ、高学年になると「時間がかかりすぎる・・・」と言われるようになり(TT)「だから、1年生のときから学校でも行動を早くするように、言ってくださいってお願いしてきました。」と言い返したものの、なかなか直りません。学習も理解するのに少々時間がかかるため、復習を重点に考えてます。息子は、ついでにm(__)mって感じで、性格は、姉の正反対で(^^)今の所ほったらかしです。、「進研ゼミ」もしくは、「ドラゼミ」の違いとかメリット デメリットを教えてください。そのほかの通信教材でもかまいません。宜しくお願いします。

  • 小学校低学年の家庭学習について

    小学校の家庭学習では、予習と復習どちらが大切でしょうか? ドラゼミを受講中です。これからは学校の授業に合わせた予習・復習もした方がいいですよね・・・。 文理の「教科書ワーク」「教科書ドリル」、もしくは「教科書ドリルの王様」のいずれかを購入したいと思います。 これを「予習として授業前日に使う」「復習として授業でやった部分をその日にやる」のではどちらがいいでしょうか? ドラゼミが予習にもなるから、復習として考えていましだかたが、「予習として使うと授業で発言できたりたして自信につながって効果的」とも聞き、迷っています。 また、上記3冊ではどれがオススメでしょうか? なお、ドラゼミは(チャレンジやポピーと比較検討して)本人が強く希望して受講していますし、内容的にも満足なのでやめたり他社に乗り換えたりする予定はありません。 ちなみに、小学校1年です。

  • 公文の教材について

    A教材~I教材ですが、どうして算数、数学は分かれていないのに国語はIとIIに分かれているのでしょうか? 図形とかが無いからというのは分かるのですが、公文は算数や数学の進度が国語より進みやすく出来てるって事ですか?

  • 小学生の通信教育ってどうですか?

    この春、小3になる娘がいます。 学校の宿題以外は家で勉強することもなく過ごしてきましたが、そろそろ机に向かう習慣を付けさせたいと考えています。 学習塾や公文に通わせることも考えましたが、本人は行きたくなさそうで、むしろ進研ゼミ(チャレンジ)をやってみたいと言っています。 小学生の通信教育も、進研ゼミ、ドラゼミ、Z会など・・・いろいろあるみたいですが それぞれ特徴があると思ういます。実際のところ、本人がやってみなければ向き不向きは分からないと思いますが、各教材の特徴やオススメ点等を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに中学受験は全く考えておりません。 目的は「家で机に向かって勉強する習慣をつけるため」です。 よろしくお願いいたします。

  • ベネッセの通信講座「チャレンジ」

    小学校5年生の女の子の子供が居ます。 最近「チャレンジ」通信講座をはじめましたが、どんな効果があるのでしょうか?経験者がいらしたら、教えてください。(本人がしたくてしょうがない、というのではじめました。)

  • 小2の娘に100点をとらせてあげるには?

    学校のテストでいつも一問だけ間違えてくる娘に悩んでいます。基礎も応用も出来ているのに、引っかけ問題やうっかりミスで100点をのがしています。本人は見直しをして絶対100点と自信を持っていても、なんでこんな問題でという所で間違えてきます。 家では、公文の国語と算数、毎日教科書とドリル、ノートを中心に予習復習しています。教科書だけでは問題数が少ないのでポピーなどの教材でテスト慣れをさせてみようと思っていますが、これ以上勉強量を増やしたくない気持ちもあります。 ふいのテストや応用プリントなどに対応するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 来年 小学校に入学する娘がいます。 

    来年 小学校に入学する娘がいます。  強度の遠視による注意欠陥の発達障害の症状が見られると診断されていますが。 幼稚園だけで過ごしています。 性格的に自信が全然ない性格で、どうせどうせと言う感じで。 心配はしてきたのですが 私はのんきな方なので どうしてそこまで自分を下に見るのかと思ってしまう程です。 でも幼稚園では主張は控えめながらも、 楽しく笑って過ごしているようで園生活はうまくいっています。 家では甘えたさんです。 春からはお友達が通っていて、本人がやりたい!!と言いだし 公文式とそろばんに通い 二か月です。  国語と算数を一ヶ月は、やっていたのですが  本人がどうしても、国語を辞めて算数だけでを頑張りたい!と言い  今は算数のみで、数字をなぞって書く教材です。 秋くらいに足し算が始まりそうです。 国語を辞めたい理由は ひたすら、文を読んで次のプリントも同じく~ずっとと単調に思えたようです。 問題などがあれば喜びそうです。 この文はどんな内容でしたか?など。 そろばんは週三回 二ケタの三列の足し算 引き算です。 九九を少しずつ教えてもらって帰ってきています。 頭では十までの計算までしか出来ませんが、空のそろばんをはじいてなら そこそこ計算できるようになってきました。 小さな事の積み重ねで、少しでも自信が付いてくれたらと思います。 全ての基本は国語であると良く聞きます。 くもんの国語では ひらがなで書いている物語の一部を読む教材でした。   親的にはとても楽しくできている教材で続けて欲しかったのですが。 無理にはで・・・。 本は大好きで親子でよく読んでいます。 簡単なものは少し自分で読んだりですが。飽きやすいので続きません。 なので、本当にくもんの教材はちょうど良い長さだったのですが。 カタカナは公文の市販のドリルを少しずつですが、やっています。 書けるのは、まだ八割くらいですが。 そろばんと公文で偏って習っているのもあり、 家では国語力をつけて字を読む力を養って欲しいと思っています。 ドリルなどがとても大好きで、お休みの日などは薄いドリル等は一日で大半をやってしまうタイプです。 乳児の頃から年中の終わりまでは こどもチャレンジをやってきました。 今はしまじろうに飽きてしまったようで迷いましたが辞めました。 チャレンジ一年生を今から取ってもとも考えています。 一日これだけ、一か月でこれだけと勉強しやすいのかと。 来年は別売りになっている発展ワークなど色々教材があるようで 組み合わせて、もう一度やっても良いのかなとも。 しかし、年長でやってしまうと弊害があるでしょうか。 出来れば国語に重点を置いてやりたいのですが。 本人は、今は数字にはまっていますが。 国語は、とても大事に思いますが何も手つかずでいます。 文を読む力  内容を考え理解する力を 作文力・創造力を今から少しずつ付けていきたいです。  考えるのがとても苦手なようなので。早くから慣れていって欲しいです。 自分自身が、小学校の低学年からそろばんと公文の算数に通い、そろばんは特に大好きで頂点まで行って辞めました。公文も小学校で関数を。 授業とかけ離れ過ぎて 辞める事になってしまいましたが。 まさか娘が二つともに年長で行くことになるとは、びっくりです。 本人もほかの勉強をしたい!!と燃えているので その気持ちを 大切にしたいと思います。 それに加えて私自身が くもんとそろばんで 計算は大好きで、 今でも頭に数字が浮かんで割ったり掛けたりしてしまいます。 算数も文章問題は全くで、国語もそこそこで。 すごく好きではなかったので苦労しました。 娘は全般的に苦手のない頭でいて欲しいと思ってしまいます。 まだまだ年長なのですが、暗記力や読解力、考える力をつけて 自信を持って小学校生活に入って欲しいと思っています。 何か良い教材を 市販でも そのほかでも おすすめをぜひ教えて頂きたいです。  ちなみにすみません、ドラゼミは考えていません。

  • 算数の応用問題ができるようになるには?

    小6の子供の母です。 子供は幼稚園から公文に通わせていますので、算数も国語も3学年以上進んで計算も苦手ではありません。 今まで塾は公文だけで大丈夫だと思っていましたが、ある時6年生の算数の少し難しくなった応用問題を解かせてみたら、まったくできないのにびっくりしました。 学校で習ってる部分は全然大丈夫でしたが、少し先の問題の教科書に書いてない応用問題を解かせると意味が分からない、答えを見てもどうしてここが掛け算になるのかわからないみたいです。 学校のテストもそれなりに良くて算数が分からないなんて一度も言わなかったのに、少しひねっただけの問題が解けないのにはびっくりしました。 私のほうがショックでした。 なんか公文だけに頼ってた自分の教育方針に少し自信をなくしました。 確かに計算には困らないし、国語もある程度読解力ができてるので応用問題には困らないと思ってました。 応用問題を理解しながら解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私が説明してあげても教え方が下手みたいでわからないと言います。 塾を公文から進学塾に変えるのも一つの方法かもしれませんが、子供は進学塾で勉強するより、公文の方がいいと言っています。