• ベストアンサー

資格試験の勉強開始時期について

来年(2008年)に社会保険労務士試験の受験を考えています。 そこで、受験勉強の開始時期ですが、今現在書店に並んでいるのは、2007年度版の参考書ばかりです。 社労士に限った事ではないとは思うのですが、2007年度版の参考書を使用して、来年度の受験に向けて受験勉強を始めても問題は無いのでしょうか? もしくは、2008年度版が出るまで待った方が良いのでしょうか? たいていの参考書は、年末に改訂版(つまり2008年度版)が出るみたいですが、少しでも早く勉強を始めたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazswift
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

社会保険労務士試験で出題される法律の範囲は広く、毎年法律の内容に何かしらの改正があります。 来年度の試験を受験するのであれば雇用保険法に大きな改正があるので注意が必要です。 試験では改正箇所を出題してくることがままあります。 なので2007年度版テキストを使用するのであれば、基礎的知識の習得に努め、 本格的な学習に入るのは来年度版が出てからの方が良いように思います。 なお、資格専門学校ではだいたい秋口から来年度受験コースが始まるようです。

その他の回答 (2)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

独学が大前提になってるのでしょうか? 僕としては専門学校の08年向け講座を申し込むってのが一番いいと思います。 そうすればご質問のことで悩むこともないでしょうし、なにより来年に向け早く始めたいと思うくらい来年の試験に向けてがんばろうと思ってるのであれば独学よりは専門学校のほうがいいのではと感じます。 添付の講座とかありますよ。 受ける受けないは別として一度専門学校に話し聞きに言ってみたらどうでしょうか。 専門学校もいっぱいありますからいろいろ比べてみては。 参考書使うにしても途中で本が変わると混乱します。参考書は最後まで同じ本がいいですよ(同じ参考書でも本が変わるだけで混乱します。手触りとか、折れ目とか愛着とかそんなのが結構モチベーションにも影響します)

参考URL:
http://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_cam.html
回答No.1

法改正でもないかぎり最新テキストじゃなければならないということはないと思います。 余裕を持って学習されたいのでしたら2007年度版でもいいのではないでしょうか?2008年板が出たら立ち読みして必要であれば購入するとかすればいいと思います。 ネットに出てる過去問だけで電検とった人いますし。(テキストは一切購入していない) 勉強は早めがいいです。 私なんか1級管工事施工監理の勉強始めたの3週間前。9/2に1次試験です。 しかもOKWAVEで回答しているし。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士試験について

    2009年度の社会保険労務士試験の受験を考えています。費用があまりかけられないので、独学でするつもりです。 先般書店に行ったのですが、まだ次回の試験対応のテキストが発売されていませんでした。今から勉強するには、どのような勉強を行えばよいでしょうか?今から勉強は早いとの事であれば、今年の5月にFPの3級を取得したので、9月に2級を受けてその後に社労士試験の勉強をしようかとも考えています。 また、社会保険労務士試験の試験制度がかわり、選択式→記述式や憲法が範囲なるとの事ですが、これは次回の試験から変更されるのでしょうか?もし変更されたら難易度は高くなると考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士の勉強開始時期

    実は、乗りかかった簿記2級をまずは取得してからと思っているのですが、 簿記2級が必要とされる経理業務が、 頭 (賢さ) 的にも経験的にも自分に向いているのか判断できずにいます。 これまでの人生で本格的に力を注いだものがありません。 小手先で取得可能な資格ではなく、 仕事に相互にいかす意味でも、興味の面でも、自分の知識の上でも、 一念発起して社労士を勉強しようかと検討しています。 (実務経験重視というのは痛感していますので、資格至上主義ではありません) 社労士の試験は、8月頃ですよね。 勉強期間、難易度を考えると、 本格的に通学か通信で勉強しても、かなりの難関ですよね。 社労士の試験が今夏実施され、 翌年以降受験者向けの講座がそろそろ始まりますよね。 社労士は、10%未満の合格率で一発合格は無理でしょうし、 1年以上勉強して初めて受験レベルに達するかなと、 勉強に慣れていない私は勝手に思っています。 でも、今秋、簿記を受験します。 こんな私ですが、教えてください。 社労士の標準勉強期間はどのくらいですか。 今秋は簿記を受験するけれど、 勉強期間のことや途中から講座に入る位なら、 来年受験向けの講座など講座開始に合わせて、勉強を開始した方が良いですか。 簿記とは比較にならないので通信では無理でしょうか。 良かった/良くなかった社労士講座は、どこですか。 社労士資格について、勉強された経験をお聞かせください。 (時間+費用対効果については、漠然と少しは現実はわかってはいます)

  • 社会保険労務士試験の勉強で困っております

    私は現在28歳会社員男性であります。最近ある事情で社労士になりたいと思い勉強をしていきたいと思っております。が今まで試験の内容、受験日等について全く無知でしたので毎年8月に試験があるようなのですが試験範囲から考えて来年合格に向けての勉強になります。この試験は毎年法改正等の関係で若干問題形式が変わるという事を知ったのですが、早速にでも勉強に取り掛かりたいと考えており本屋に行って参考書を見ても当然ながら今年度版しかありません。そこで質問なのですが今から勉強を始めて来年合格に向けるには今現在どういった勉強また参考書を利用したらいいのでしょうか。勉強方法としては独学か通信講座を利用したいと思っております。またこれはいいっていう参考書(問題集)、通信講座等あれば併せて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 資格取得(ケアマネ)の試験勉強について

    今病院で5年目の看護師として働いています。前からケアマネに興味があり今年度働けば一応受験資格を取得できるので来年試験を受けようと考えてます。そこで来年度も仕事を今のまま続けて受験に挑戦するべきか、一度辞めて勉強に専念する生活(今よりきつくない仕事を探して)にシフトチェンジしたほうが良いのか悩んでいます。正直今の仕事に疲れたため離れたいという気持ちもありますが、今の生活を手離して勉強に専念できるのかも不安です。ケアマネの試験を受験されたことのある方はもちろん、これから目指すという方、ケアマネという資格でなくても他資格受験で同じような経験をされたことのある方(社会人の方で)、試験までの期間をどのように過ごされたかなど回答をお願いします。

  • 社会保険労務士の資格を取りたい!!!

    来年の試験に向けて社会保険労務士取得の勉強をはじめたいと思っています。  ただ、経済的に苦しいので、専門学校ではなく、出来たら独学で勉強したいと思っています。これは!という最適の参考書や問題集を紹介してください。書店へ行っても、数が多すぎて何を選んだらいいかわかりません。宜しくお願いします。  また、来年の詳細な試験要項も教えてください。(日程や変更事項など)

  • 資格取得勉強の悩み

     今年も社会保険労務士や行政書士の試験は過ぎてしまいましたが、毎年この時期に、来年受験しようかな~と勉強を始めたくなるんです。  毎年こうです。……本を買ってくる。しばらくするとやめてしまう。受験は申し込みもしない。そして受験の時期が過ぎると、来年は受けてみようかあ~、今年受験して受かっていれば今頃違う自分になっていたかも、と悔やむのです。  甘いといえば甘い。動機が不十分なのでは。切羽詰ってないからでは。そのとおりかもしれません。  計画を作ってない。独学が無理がある。資格取得後の明確なビジョンが無い。その資格を取っても自分には営業力が無いから食っていけないのはわかっている。  等々いろいろあるけれど、やはりこの時期になると本屋へ足を運んで、何か役に立つ資格の勉強を、と資格の本のコーナーをうろつく自分がいる。  これでは格好の資格本の購買者でしかありませんね。  でもひょっとしたらこういうことってほかの人にもあるのではありませんか? 勉強を始めて、やめてしまって、またその翌年も、ということを繰り返している人が私のほかにもいるのではありませんか?  いたらご回答(?)お願いします。私の悩みへのアドバイスもお願いします。

  • 社労士の講座の開始時期について

    自分は、今大学一回生で社労士の資格を取りたいと考えています。 来年受験を考えています。 予備校を利用しようと思うのですが、来年度の講座はいつごろ開講するのか知っている方がいたら教えてください。 できれば、お勧めの予備校やテキストを教えてくれれば幸いです。 また、入学の時期で値段が変わるようならどの時期が一番安いかも知りたいです

  • 2009年度の行政書士試験のための勉強。

    2009年度の行政書士試験を受験しようと思います。 現段階で発売されている参考書は2008年度版ですが、2009年度版が発売されるまで待った方がよいでしょうか? それとも、2008年度版でも購入し、勉強し始めた方がよいでしょうか? 当然ながら、できるだけ予算も抑えたいです。 毎年法改正や出題傾向が変わるため、受験年度のものを利用した方がよいと聞きました。 2009年度の発売はまだ未定だそうですし、そのときにモチベーションが保てているか自信がありません。 今、勉強したいという気持ちを優先すれば、2008年度版、、、とも思いますし。 なお、当方は32歳、自営業、法律関係の勉強歴は、行政書士試験は3年ほど前(行政書士試験が大きく変更した初年度)に受験し、不合格になった経験はあります。 また、オススメの参考書や六法なども教えていただければ幸いです。 つまらないことをお聞きしますが、みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 今の時期から公務員試験の勉強を開始することについて

    今の時期から、来年度の公務員試験の勉強を始めるこ とについて 単刀直入にお伺いしたいです。間に合うのでしょうか ? 予備校に行って、話を聞いてきました。うちに入れば 今からならまだ間に合うと言われました。 ただ、予備校の方なら、立場的にそう言いますよね‥‥ 。 私の学力は、決して高くありません。私立大学は卒業 しましたが、勉強を開始する場合ほぼ一からのスター トとなります。 民間を受け続けてきた為、公務員に目を向けるのが遅 すぎました。しかし、やる気はあります。受けるので あれば、背水の陣で挑む覚悟です。 私は既卒です。現在週に数回のバイト生活なので、公 務員試験を受ける場合、半年間をほぼ勉強に費やすこ とは可能です。予備校に行くべきであれば、前述の予 備校にも通うつもりです。 今から死にものぐるいでやれば可能性はあるのか、あ るいは来年度の公務員試験は諦めるべきか、現実的な 意見をお伺いしたいです。

専門家に質問してみよう