• ベストアンサー

貧乏揺すりを科学的に説明すると

stomachmanの回答

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

新幹線の座席では貧乏ゆすりが出来ないことを発見したstomachmanです。 寒いとき、考えがまとまらない時などによく行います。寝ころんでいても足首だけ揺らしていたりすることもある。 すねとももの筋肉を使い、主に足の裏もしくはアキレス腱の緊張感をフィードバック信号として、基本振動数の整数倍で振動するようです。つまり基本貧乏揺すりに対して、倍速モードがあります。(三倍速以上は確認していません。)股関節・膝関節・足首の関節にそれぞれ適切な角度と荷重の条件があるようで、新幹線の座席のように低いいすに深くこしかけると発生しません。 生理的には、血液循環を改善する。リンパ液を流す効果、運動によって暖を取る効果もあるし、脳に常時刺激を送って覚醒レベルを維持する効果もあるでしょう。  明らかに、後天的に訓練によって身につける癖です。たぶん小学校低学年ぐらいだったと思いますが、stomachmanは「貧乏ゆすり現象」を偶然発見して、面白くて練習し、得意がって親に見せたら怒られたんです。

noname#2813
質問者

お礼

いいことばかりなのに変なネーミングがついてしまったもんですねー。(^ー^) 名前のイメージ以上のものはあると言うこと勉強になりました。

関連するQ&A

  • 炭の効用の科学的根拠は??

    近年、炭(特に備長炭)の効用が言われていますが、どれも消臭、脱臭、空気を綺麗にする、植物を長持ちさせるなどの効用があるとのことですが、いずれも効用の説明だけで、科学的、論理的な説明がありません。このような炭の効用について、科学的な根拠を知りたいのです。御存じの方がいらしゃいましたら教えて下さい。また参考になるホームページがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 外国の方(一般の方)に紹介したいと思っているのですが、科学的根拠をわかりやすく説明できないと説得力がないのです。

  • 貧乏ゆすり

    人はなぜ、貧乏ゆすりをするのでしょうか? ストレスの発散による解消? しかし、ストレスではない時も揺すってる人もいるような気がしますが・・・

  • なぜ熱いものは上に上がるのか、科学的な説明も含め、教えて下さい。

    『なぜ熱いものは上に上がるのか』科学的な説明を含め、教えて下さい。 また、『収縮すると熱を発する』というヒントをもらいました。 『燃やすとどんな色になるか』ということも含めてご説明いただけると幸いです。 自分なりに調べてわかったことは 『収縮する→分子の運動量が上がる→温度が上がる→膨張し密度が下がる→軽くなり、上に上がる』です。 ただ、分子の運動量が上がり温度が上がるということは、膨張し密度が下がると分子の運動量が下がり、 温度が下がってしまいそうな気がするのですが、どうなのでしょうか? これらをどのように文章にしていったらいいか、悩んでいます。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 科学では説明出来ないが存在するもの

    または 科学では説明出来ないが存在すると信じているもの とはどのようなものがありますか 幽霊とか守護霊とかは、他の表現などありませんか!

  • 科学的説明求 ペットボトルが水中で擦れる時の状態

    ペットボトルを2本ネットに入れて洗うと洗濯物の良く汚れが落ちますが、 他の説明を見ると納得できません。 水流がかわるとか、ペットボトルがこすれるとか、、、、 科学的な理由があると思うのです。 私の予想では、静電気とか、プラス、マイナスの衣類と汚れの関係とか ペットボトルを入れることによって、何か科学的に変化している?もしくは分解、分離しているとか、、、 科学にはうといので、どなたかお分かりになれば教えて頂きたいです。 正確な説明ではなくても、だいたいのイメージでもいいので ペットボトルを入れる効果が科学的なところで分かればうれしいです。

  • 科学について。

    科学、科学的、科学的根拠・・・・・。いろいろと聞きます。 なんとなく分かります。例えば、イメージトレーニングがすごい効果があると聞いています。僕は、こういう自分をイメージすれば本当になる!というように何度も読んだことがあるのですが、これも科学なんでしょうか? 他に科学と言えば、膨大な量になると思いますが、何か他にありますでしょうか?簡単な、理解のしやすいものなどよろしくお願いします。

  • 脳科学は心の問題を説明できますか?

    脳科学は心の問題を説明できますか? 脳科学は、心の病に対して 説明できますか? 脳科学が、心の病その他心のメカニズムを解き明かすことができるのですか?

  • 「催眠術」は科学的に説明ができるのか?

    テレビなどで時々ある「催眠術」は科学的に説明ができるのでしょうか。 「暗示」や「思い込み効果」などという物があるのは分かるのですが「催眠術」はそういったものが全てなのでしょうか。 「催眠術」ができる人とできない人の差はなんなのでしょうか。「喋り方」だけなのでしょうか。 おしえてください。お願いします。

  • 器用貧乏になりたい。

    器用貧乏になりたい。 私は昔から何をやっても自分でも不思議な程全く上手く生きません。 大まかに言えば物覚えが悪い、不器用、運動音痴など…もちろん自分なりに克服する方法を考え、メモを取る、仕事のイメージトレーニングをする。器用な人を観察して真似てみる。など自分なりに努力してきましたがそれすら上手く生きませんでした。 他に何かを飛び抜けた能力があればいいのですがそれすらもありません。特別な能力なんていらないのでいわゆる器用貧乏になりたいです。 一体どうしてこんなふうになってしまったのでしょうか。また物覚えが良く器用に運動音痴を克服する薬、本、方法などがありましたら教えていただけないでしょか。 宜しくお願い致します。 ※他のサイトにも投稿させて頂きましたがより多くの意見が欲しく失礼致します。

  • 科学の考え方と有効性の観念について

     科学の考え方についてお尋ねします。科学の考え方の概要は知っているつもりですが、一つ気になることがあります。科学は何かの現象を説明するために使われるわけですが、説明の際にうまく(効果的に)説明しようとする傾向を持っているように思います。つまり、有効性の観念といったようなものが科学の考え方に付随しているように思います。付随と言うより、内包されていると言った方がいいのかも知れません。  それとも、科学を使って何かを説明しようとする人が、説明の際に自分の心の中の有効性の観念を働かせるのでしょうか。ご教示お願いします。