• ベストアンサー

右ねじの法則は南半球でも通用??

右ねじの法則 電流の流れの方向を向くと磁界は右巻きの方向に生じるというやつですが、これって南半球でも同じですか? 渦巻きと同じで左回りになったりしますでしょうか?

  • keiser
  • お礼率44% (116/260)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

なるほど。 正解か間違いかはさておき、そういう発想をするのは良いことだと思います。 結論から申しまして、右ねじの法則は南半球でも同じです。 右ねじの法則は、右手の法則に置き換えることができます。 http://www.geocities.jp/ah9ha/1-2-0-0/1-2-1-2dennryuugatukurujikai.html 難しいですけれど、こちらをご覧下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 「マクスウェルの4つの方程式」と呼ばれるもので、 この4つの式(1a,1b,2a,2b)だけで古典電磁気学の全てが記述されています。 このうち、右手の法則、左手の法則に相当するのは、1bと2bです。 ∂という記号は偏微分を表す記号で、たとえば、 -∂B/∂t というのは、磁界(B)が一定でなく、時間(t)によって変化することを表しています。 ご覧のとおり、4つの方程式には、北半球と南半球とで法則が異なる要素がありません。 北半球と南半球とで電磁気学的に関係しそうなものをあえて挙げるとすれば、地磁気だけでしょうね。 北極付近にS極(N極ではありません)があり、南極付近にN極があります。 地磁気は静磁場ですから時間変化はなく、ほかに北半球あるいは南半球特有の現象もないですね。 ただし、 余談ですが、 地球の長い歴史の中で、地磁気のSとNは、かなりの回数、入れ替わって(=逆転して)いるらしいです。 (たしか、いまだに理由ははっきりしていなかったと思います。  地球のコアの運動が関与しているという説もあるらしいです。) そして、海底は、その当時の地磁気の向きに応じて、帯磁しているらしいです。 海底(プレート)は、帯磁しながら移動しています。 それは、まさに、ビデオテープと同じです。 海底が縞模様に帯磁している様を観測することによって、プレートの移動の歴史を知ることができるということらしいです。 電磁気学の法則自体は動かぬものとしても、 もしかしたら、地磁気のN、Sが入れ替わるたびに、 我々が気づかないところで、北半球と南半球に関して何らかの現象が 起こっているかもしれませんね。 以上、とりとめもなく書きまして、失礼しました。

その他の回答 (4)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

右ねじの法則には 北半球南半球に起因する要因はありません 電流の向きとそれにより発生する磁界の向きだけです 南半球であろうが宇宙空間であろうが変わりません それよりも なぜ質問者が 質問のような疑問を持ったかが気になります ただ丸暗記しているだけで、本質の理解が不足しているための様に感じます

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

同じです。 北半球用、南半球用のCDプレーヤなんて ありませんよね。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

なりません。 電気と磁界の関係は、自転の影響を受けません。 というか、影響があるわけありませんね。 北半球南半球のうずまきの右まき左まきは、結果的にそのように見えるだけです。 これは自転による慣性力「コリオリの力」によるもので、北半球では進行方向の右側に、南半球では進行方向の左側に曲がっていくように「見える」と言うものです。 実際の物体の動きに作用するもので、電磁気現象は全くもって無関係です。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/coriolis.html http://tci.sakura.ne.jp/umi3/00movieindex03.html (実験動画あり)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>右ねじの法則は南半球でも通用?? 右ねじの法則は北半球と南半球で変わりません。 >渦巻きと同じで左回りになったりしますでしょうか? 台風や水の渦巻きの回転方向はコリオリの力という力で原理が右ねじの法則とは異なりますので渦巻きとは異なります。

参考URL:
http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/index.htm

関連するQ&A

  • 右ねじの法則 頭が大混乱してきました・・

    三十路過ぎた大人です。今更ですが電気の事で大混乱しています。 右ねじの法則は、 ぐるぐる回るのが、電気の流れでも、磁界のときでもどっちにでも使えるのですか。 ・ねじが進む方向に電気が流れてるとしたら、ねじが回る方向が磁界の向き。 ・電気が回る(コイル)としたら、ねじが進む方向がコイル中の磁界の向き。 右ねじの法則と言えば、前者の電気の流れの周りにできる磁界の話ばかり出てきます。 で、コイルの話になったら、親指立てた右手の絵が出てくるのですが、これって、右ねじに置き換えても同じですよね? なんでどっちも右ねじで統一しないのですか? 何か不都合があるのでしょうか??

  • 電流を流すと右ねじの法則で磁界が発生するのはなぜ?

    導線に直流電流を流すと右ねじの法則の通りに磁界が発生しますが、 量子力学的にどうして磁界が発生するのでしょうか?

  • 右ねじの法則とU磁石の磁界の方向について(中学校理科)教えてください

    筒などにエナメル線みたいなのを巻きつけて、この線に電流を流してコイルを作る時、右ねじの法則というのは、フレミングの左手の法則みたいに、手を使うことによって力の向きが分かったと思うのですが、右ねじの法則というのはどちらの手を使うのですか???右手ですか???左手ですか??? また、どこから見て右ねじのようであると判断するのですか???電流の+の方ですか???それとも-方ですか??? あと、U磁石の磁界の方向というのは、「N極からS極」ですか???それとも「S極からN極」ですか??? 分かる方がいらしたら教えてください。 お願いします。

  • 右ねじの法則は、「磁界があると電流が流れる」と言えますか?

    今、VCTF0.75sqの7芯線のうち、2芯を使用して、それぞれ市販のLEDランプ(24V1.2W)と、白熱球(24V12W)を点灯させています。 LEDランプのみを点灯させた場合、配線が長い為、電圧降下の影響か?LEDが「ぼやっ」としか点灯しません。 しかし、同時に、白熱球を点灯させると、LEDランプは標準的な光量に回復します。 個人的には、白熱球の配線を流れる電流が作る「磁界」の影響を受けて、LEDランプ側の回路に電流が流れるのでは?と考えていますが。 あまり自信がありません。 右ねじの法則とは、「電流が流れる方向に、ねじを締める向きの磁界が生じる」事だと認識していますが、逆も「真」でしょうか?

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/

  • 南半球で発生した台風が、そのまま北半球へ?

    台風は南半球で右回り、北半球で左回りとのことですが、南半球(右回り)で発生した台風が、そのまま(右回りのまま)気圧配置の関係で北半球へ進行したことはありませんか? あるいはその逆(北半球で発生して南半球へ進行した)はありませんか? 台風は赤道付近で発生するので、そのようなこともあり得るような気がします。

  • 南半球と北半球の渦の巻方のちがい

    科学的に南北の渦やツタの巻き方について 教えて下さい。南半球の渦やツタの巻き方は左巻きで、北半球は右巻きだと聞きました。 巻き方に違いはなかったと何かのTVで見た記憶がるのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • 理科: コイルの巻き方と太さ

    中学理科でコイル、右ねじの法則を勉強してます コイルの巻き方の向きが以下の画像のように右巻き(?)のものしかないのと銅線太さで磁界や電流などにどのように影響するかについて言及していません。 コイルの向きが逆向きだと右ねじの法則が当てはまらないような気がするのですがどうすればいいのでしょうか? また、コイルの太さで受ける影響はなんですか? よろしくお願いします

  • 右ねじの法則 磁力線 磁束線

    右ねじの法則についてです。 図のようなときに右ねじの法則を使うと親指が左に向いて磁力線が右から左に流れていると考えることができる と思いますが、 参考書には電磁石のN極はコイルの左だと書いてあります。 http://www.buturigaku.net/sub03_Spot/Electromagnetics/magnetic_flux/index.html このようにN極から出てS極にいくのが磁力線だと思うのですが なぜコイルの右ではないのでしょうか? それとも、コイルの中を流れるのは磁力線ではないのでしょうか? (一応、その問題には磁力線が出る方向がN極だと書いてあります)

  • フレミングじゃない右手の法則を知りませんか?

     学校の教科書には磁界、電流と力の方向を 覚える方法としてフレミングの左手の 法則が載っていますが、これじゃ覚え難いからと 私は右手の法則を教わりました。  親指が電流の方向で、残りの4本の指が 磁界、手の平の押す方向に力が働くと いうものです。  いづれどこかの本に出てくるものと 先生にもよく聞かなかったのですが、 今だにわかりません。 これは何の法則というのでしょうか?