• 締切済み

懲戒処分のタイミング

ある社員が、「脅迫・傷害事件」を起こし、東京地検へ書類送致されました。 まだ起訴・不起訴は確定しておりません。 社内就業規則には下記記載されており、懲戒解雇に値すると思います。 ・刑法上の処罰の理由となる行為またはこれに類する行為があったとき ・他人に対して暴行脅迫を加え、その業務を妨害したとき 会社として、その社員を懲戒解雇するタイミングは、今すぐでしょうか?起訴が確定してからでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

>ある社員が、「脅迫・傷害事件」を起こし、東京地検へ書類送致されました。 >まだ起訴・不起訴は確定しておりません。 >被害者との示談は成立しないまま、東京地検へ書類送致となりました。会社へは警察から既に連絡が入っておりますが、何故か本人を通常勤務させていることに疑問があります。  どの程度の内容かご存知ですか?  今回の問題は、内容にもよりますが、逮捕されているわけでもなさそうですので、それほど重い話ではないようにも思いますし、業務上の問題でもない、今のところ会社に損害を与えたわけでもない。  会社の処分は、罪に対する直接的な処分では有りません(これは国がやること)、会社にとって不利益を与えるかどうか(会社の名誉を傷つける、損害を与える、会社の風紀を乱す、再発の恐れがある等)が判断基準となります。  仮に、「脅迫・傷害事件」が普通の男女間のもつれから出た、軽い障害なら、会社が解雇しなければいけないという理由にはなりません。また、これが強盗や強制猥褻がらみのようなものであれば、解雇にするでしょう。  つまり、解雇理由に該当しても、解雇するかしないかは、会社の自由ということです。会社に有用ようで業務に支障が無ければ、解雇しなくても良いのです。 >本人は、否認はしておらず、おおまかに罪をみとめているとのことです。  会社は、内容を把握した上での判断ということでしょう。または、審議中ということも考えられます。 >普通は判決が出るまで休職扱いにすべきですよね?  普通に業務が遂行できているなら(おかしな心配が無いのであれば)、判断が出るまで、通常業務をさせるのが普通でしょう。休職にする判断が出る時はそれなりの処分を適用する時だと思います。

noname#106007
noname#106007
回答No.4

>普通は判決が出るまで休職扱いにすべきですよね? 一概にそうとも言えません。懲戒処分である休職は、その影響力の大きさから、相当に合理的理由が必要であると思われます。今回は客観的証拠が揃っていそうなので、経営側の判断には疑問を感じますが。 客観的証拠、本人の主張などを加味して、懲戒権者が決定します。 本人が認めたから即休職とは行かないのです。 労働関連法規は労働者にとって優位に立つように制度設計されています。 この為、もし、無実であった場合を考慮して、懲戒処分を行っていないのかもしれません。本人の弁だけでは証拠にならないのです。 いずれにせよ、確定判決が有罪となれば、懲戒免職処分が妥当かと思われますが、その会社の風土にもよりますね。

noname#106007
noname#106007
回答No.3

本人の言い分にも拠るでしょう。社会福祉法人(従業員300名)で法人本部事務をしていました。 ある施設職員が、入所利用者の預り金数百万を盗み、TV・新聞報道までされました。 被害者の希望により刑事事件とはなりませんでしたが、本人は事実関係を認め、就業規則に基づき、懲戒解雇処分と致しました。 その際、労働基準監督署の解雇予告手当免除承認も受けました。 解雇理由は ・その他社会福祉施設職員にあるまじき行為 です。 ケースバイケースですが、本人が認めているのであればその事実を書面に残し、懲戒解雇手続きを行う事も可能でしょう。 否認しているのであれば、確定判決が出るまでの間(確定判決が出るまでは推定無罪です)、休職処分とするなどの取り扱いをするのが妥当だと思われます。 もっとも、確定判決が、事実無しとされた場合は、休職中の賃金を支払う事になるかと思いますが。

toko11toko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 被害者との示談は成立しないまま、東京地検へ書類送致となりました。会社へは警察から既に連絡が入っておりますが、何故か本人を通常勤務させていることに疑問があります。 本人は、否認はしておらず、おおまかに罪をみとめているとのことです。 普通は判決が出るまで休職扱いにすべきですよね?

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

就業規則に記載があるからって、必ずしも懲戒解雇しなければならないなんて事はないです。 社員が使える人間で、たまたま事件を起こしてしまったとかなら、始末書なんか提出してもらって、減給や減俸の性分を行い、今後反省して業務に励んでもらう手もアリです。 被害者にしてみれば、その社内就業規則をもっとしっかり周知して、事件を未然に防げなかったのか?って会社の監督責任を問う手もありますし。 加害者を切り捨てたって印象を与えるのも良くないです。 被害者への保証の問題もあるのなら、加害者をクビにしちゃうと、補償が滞る事も心配です。 会社としては十分配慮したつもりだが、事件を未然に防げなかったのは遺憾であるって事で、保障に関しては加害者の賃金の差し押さえも厭わないって事なんかを提示して、誠意を示しておくとか。 その前に、当人が今後どうしたいのか確認し、よく話し合い、依願退職ってのもアリかと思いますし。 -- 加害者の素行が普段から問題とかなら、速やかに懲戒解雇で問題無いかと。 △月△日、当人からの報告、警察署からの連絡でこういう事実が確認できたため、社内就業規則△項に基づき、△月△日を持って懲戒解雇とする。 とか。

toko11toko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 被害者は取引先の女性であり、示談にも応じる気配はありません。 会社は一部上場、CM放映している割とイメージの良い会社ですので、隠蔽しようとしている可能性があります。 警察から既に連絡が入っておりますが、どこまで詳細を知っているかはわかりません。 然しながら、本人を通常勤務させていることに疑問があります。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

事件の規模によりますが、相手との示談になれば、まず起訴はされません。 起訴・不起訴に限らず、脅迫または傷害の事実を会社が確認した時点で懲戒解雇になると思います。

toko11toko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 被害者との示談は成立しておらず、会社へは警察から既に連絡が入っているため、認識しているはずです。 然しながら、本人を通常勤務させていることに疑問があります。

関連するQ&A

  • 懲戒解雇について

    懲戒解雇の手順はわかりました。 ①問題行為を調査する ②懲戒解雇理由に該当するか検討する ③就業規則を確認する ④従業員に弁明の機会を与える ⑤懲戒解雇通知書を作成する ⑥従業員に懲戒解雇を伝える ⑦職場で懲戒解雇を発表する ⑧失業保険の離職票などの手続きを行う では、懲戒解雇は「誰から、どのような立場、地位の人から」は発令されるのでしょうか。 たとえば、A商社のB部門に勤める、平社員の遠藤進さんが懲戒解雇を受けるとします。 A商社は地方の中規模会社です。 社長、副社長、専務、常務、部長数人、各部に課長、平社員と まいたって普通の役職構成です。 この場合、B部門の部長が懲戒解雇を言い渡すのでしょうか それとも人事部?専務や常務? 社長が社員の懲戒解雇を知らないといことは、あり得るのでしょうか

  • 懲戒処分・会社規則について

    質問です。 先日職務上不正行為が発覚し処分待ちの身です。 審査があると言われ結果がでるまで1か月前後、通常業務をするように命じられています。 会社の規則には、懲戒の種類として解雇は懲戒解雇のみです。 諭旨解雇など記述はありません。 記述の中に 懲戒解雇は、行政官庁の認定を受け、予告期間を設けず解雇予告手当を支給することなしに即時に行います。とあります。 また、社員が次号のいずれかに該当する場合は懲戒解雇します。ただし、情状によりその処分を軽減することがあります。と記されています。 この場合、行政官庁の認定以外での懲戒解雇はありえないのでしょうか? 横領や詐取などではなくても、規則に職務上の不正行為を懲戒解雇の基準をされている場合には軽重の関係なく行政官庁の認定は降りるものなのでしょうか? ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 起訴!?不起訴!?

    6月上旬、東京地検に書類送致されましたが、まだ起訴か不起訴かわかりません。 専門の方、経験者の方から見て、この事件は起訴になりますでしょうか?現在待つことしかできないので、不安でなりません。 罪名:脅迫・傷害 加害者:男性 被害者:女性 加害者と被害者は婚約関係にありましたが、些細なことが原因で加害者は3日間に渡り暴行。 初日は屋外で暴行を加え、被害者は過呼吸になり、救急車で運ばれるが、帰宅後も被害社宅に居座り、2日目も3日目も暴行を加える。 刃物を向け、「刺し殺してやるからそこに寝ろ」等の脅迫をし、首を絞めたり頭を床や壁に打ち付けたりするなど、全治10日の診断書あり。 その他、全身にできたアザの写真、破かれた服なども証拠として提出。 被害者は上記暴力により、PTSD・うつ病になり、現在も通院中。 診断書、カルテを提出。 加害者は逮捕とはならず、在宅のまま書類送致され、警察署より勤務先にも連絡が行っているにも拘らず、通常勤務している。 東京地検は8月は夏休みとのことで、9月に起訴か不起訴か決まるだろうとのこと。 示談の申し入れはなく、謝罪もなし。 ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 懲戒解雇か自己退職かで返答を迫られています

    20代の営業マンです。 先日、営業活動をしている最中に顧客との交渉で就業規則に反する行為をしてしまいました。 横領等の刑事的な問題ではないのですが、業種的に非常にまずいと思われる行為でした。 その事実が発覚したため、所属長に呼び出され、色々と質問・確認の話をされた後に 「責任をとったほうがいいのではないか」と自己退職を促すような発言を頂きました。 所属長は人事部等に今回の件の話を相談するつもりのようでありますが、 懲戒解雇になるかどうか、処罰で終わるかは現段階ではわからない状況です。 ただ就業規則では解雇の対象となる旨は記載してあり、所属長もそれを認識していました。 今帰社したばかりで、これから家族等にも相談するつもりなのですが、 こういった場合はどうしたらいいのかがわからないため、教えて頂けないでしょうか? もし懲戒解雇となった場合、今後の人生において履歴書で「懲戒解雇」の一言が 重い足枷になるのか、そうなるくらいであれば、明日にでも辞職願いを提出して、 「一身上の都合で退職」にしたほうがいいのか。 もちろん処罰で済むのであれば、後者は早計になってしまう可能性もあるのですが・・・。

  • ボーナスを払いたくない。遡って懲戒解雇出来る?

    こんばんは。 皆様のお力をお借りしたく初めて質問させて頂きます。 小さな会社を経営しているのですが、社員が横領をしているのが本日発覚(確証を得た)しました。 出来心?とは言えず、複数回に渡り横領をしていたので、懲戒解雇にしたいと思ってます。 しかしながら各従業員には明日ボーナスを支給することを伝えてあり、また、横領社員とは現在連絡が付かず、明日の出社を待って解雇を通告することになります。 刑法に違反しているため懲戒解雇の事由になり、その旨は就業規則に記載してあります。 また、ボーナス(賞与)支給も「支給日に在籍する者」と記載してあります。 他のまっとうな社員もローンや色々な支払いを予定しているため、ボーナス支給日を遅らせる訳にはいきません。 そこで質問なのですが、 明日がボーナス支給日、横領社員には明日解雇通告となる場合、やはり横領社員にもボーナスは支給せざるを得ないのでしょうか? 例えば発覚(確証)した本日付けで解雇するとかは出来ないんでしょうか? 本日付けと言っても、あと1時間しかありませんが。 電話で連絡が付けば、電話で解雇通告をすれば認められるのでしょうか? 懲戒解雇については監督署の許可がもらえるものと仮定します。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • 懲戒処分者も定年後、再雇用にしなければならないのか

    中小企業人事・総務担当の会社員です。 題名の通りですが、教えて頂きたく、質問します。 弊社には、再雇用制度があります。 一応、就業規則があり、「再雇用規定」に、60歳定年後再雇用契約する基準として、懲戒処分経験者は再雇用しない、とは記載してありません。 となると、意欲があり、勤務評価もひどく悪くなく、健康な人は、懲戒処分者でも再雇用しなければならないのでしょうか。 懲戒処分でも、解雇から降級、出勤停止、減給、始末書までランクがあります。 例えば、社員に「降級以上の懲戒処分者は、再雇用しない」と社内通達することで、再雇用しないことは問題ないでしょうか。 弊社は、降級処分でも、勤務評価にはひどい影響はしません。 正直、今から、就業規則の「再雇用規定」の記載内容を変更する手続きはしたくないのです。 何卒、お知恵を頂きたく、お願い申し上げます。

  • 懲戒解雇規定の運用違反についての質問でございます

    懲戒解雇規定の運用違反についての質問です。 よろしくご教示下さい。 jouh私の事業所は、従業員が常時80人以上ある、中堅の事業所です。 当たり前ですが、社員就業規則があります。 その社員就業規則の第5条第4項に以下の規定があります。 第5条 従業員が次のいずれかに該当するときは、懲戒解雇とする。      この場合において、行政官庁の認定を受けたときは、労働基準法第20条に規定する予告     手当は支給しない。 第5条第4項、正当な理由なく、しばしば業務上の指示・命令に従わなかった場合 ここで質問です。 私の会社の、社員Aさんと、社員Bさんは、マンツーマンで仕事(会社の受付業務)をしています。 2人だけの職場なので、2人の仲が悪いと困る職場です。 さて、社員Aさんは、その上司Xさんから、(私が思うに、理不尽な理由で)嫌われています。 毎日毎日、社員Aさんは、上司Xさんから、うんざりするほど、嫌味を言われています。 でも、社員Aさん(62歳)は、解雇をおそれて、それに、我慢して、耐えて、仕事をしています。 一方、社員Bさん(上述のとおり、社員Aさんとマンツーマンで仕事をしています)は、 上司Xさんに好かれています。 2人の差別の理由は、社員Aさんは上司Xさんに、おべっかを使わない、 社員Bさんは上司Xさんに、おべっかを使う、というところにあるようです(断言します)。 社員Aさんには、社員就業規則という観点からは、全く、問題がありません。 一方、社員Bさんは、日常的に(具体的には、毎日10回以上) 社員就業規則違反(ある行為ZZZをさぼっている)をしています。 その行為ZZZ(判断業務です)を行いますと、その判断ミスがある場合、 その苦情が、お客様から、社員Aさん、Bさんの上司Xさんに届くようになっています。 その行為ZZZを行わないと、判断ミスは起こり得ません。 ある日、いつものとおり、上司Xさんから嫌味を言われた社員Aさんは、 堪忍袋の緒が切れて 「私は、社員Bさんと同じように、あの行為ZZZをさぼっていいですか」と質問しました。   上司Xさんは「だめです、その行為ZZZはきちんとやって下さい。 社員Bさんにはその行為ZZZをやるように言っておきます」と言いました。 しかし、社員Bさんの社員就業規則違反は、その後も、えんえんと、半年以上も継続しました。 一方、社員Aさんは、(毎日毎日、嫌味を言われながら)我慢して、 社員就業規則に準拠してその行為ZZZを継続していました。  にも拘わらず、社員Aさんは、上司Xさんから、うんざりするほど、嫌味を言われ続けていました。 他方、おべっか屋さんの、社員Bさんは、毎日、楽しく仕事をし続けています。 ある日、いつものように嫌味を言われてプッツンしたAさん、上司Xさんに言いました。 「どうして、社員Bさんは、社員就業規則違反を継続しているのにそれが許されるのですか? あなた(上司Xさん)は、何故、それを黙認しているのですか」  上司Xさん「わかりました、Bさんに言っておきます」と言いました。 しかし、事態は、全く改善しませんでした。 相変わらず、Aさんは上司Xさんから嫌味を言われ続け、 Bさんは、社員就業規則違反を継続しているにも拘わらず、 上司Xさんから寵愛を受け続ける、こんなことが継続しました。 これって、どこか、(法律的に)おかしいと思うのですが、 どこが、おかしいのでしょうか? Bさんの懲戒解雇をさぼっている上司Xさんに対する、懲戒解雇請求(社員Aさんからの請求) これって,ありえないのでしょうか? 度重なる社員就業規則違反(上司Xさんが、社員Aさんから、何度も注意されたにも拘わらず、 Bさんに対する懲戒解雇予告をしないという事由) にはならないのでしょうか つまり、社員の懲戒解雇事由に該当する事態を、えんえんと黙認する上司、その懲戒事由それって、ないんでしょうか?  上司Xさんの上司であるYさんに提訴するしかないんでしょうか?  これって、日本的じゃなくって、私はあまり好きではないのですがーー。 いずれにしても、このままでは、社員Aさんが可哀想だと思うのですがーー そもそも、上記、懲戒解雇事由を規定したこの会社の就業規則の 「第5条第4項、正当な理由なく、しばしば業務上の指示・命令に従わなかった場合」 この条文って、このような社員を、継続雇用すると、 業務上の指示・命令に従わない社員が、ちまたにあふれてしまい、 会社の統率がとれないるからだと思うのです。 従って、そのような社員(上記では社員Bさん)に対して、 懲戒解雇の『なた』を、いつまでもふるわない上司Xさんは、どこか、法律的におかしい、 そのように思うのです。

  • 刑法の可罰性の基準と

    刑法の可罰性の基準と 職場の懲戒の可罰性の基準は異なると思いますが 職場の懲戒の可罰性は誰がどうやって決めるのでしょうか? 例えば、暴行罪であれば裁判所が決めて判例に残りますが 就業規則に暴力を振るったら解雇と 書いてあっても暴力の定義が曖昧なので どこからが可罰的な暴力なのか問題になりませんか? 空のペットボトルでポコッと叩いて解雇だったら私は釈然としません。 何を基準にしているのでしょうか?

  • 公営交通職員への暴行犯を公妨でパクる事について

    公営地下鉄・バスの乗務員に暴行を加え、 公務執行妨害容疑で逮捕されたとの報道を、 マスコミでよく目にします。 なぜ公務執行妨害の容疑での警察による逮捕、 並びにマスコミ発表が行われるのでしょうか? 威力業務妨害での逮捕は、 通例単なる暴行では行われません。 そのため、民営化後のJRや、私鉄、 民営バスの乗務員へ暴行を加えた場合には、 暴行や傷害での逮捕容疑となります。 非権力的公務は公務執行妨害罪の対象外とするのが、 学説の考えでは主流です。 仮に本当に、同じ現業・サービス業でありながら、 公営交通職員への暴行だけが、 民営交通職員への暴行よりも重く処罰されるとすれば、 刑法上いろいろと問題となるはずです。 報道発表はありませんが、 公営交通職員に暴行して公務執行妨害で逮捕された者が、 仮にその後起訴されたとしても、その場合はおそらく、 起訴段階では公務執行妨害ではなく、 暴行や傷害の罪へと挿げ替えられているはずです。 すると、公務執行妨害容疑で逮捕との報道発表は、 公務員の雇用身分を持つ者だけが 手厚く保護されている印象を大衆に与えかねません。 これは無用な公務員バッシングを招く一因と なりかねないのではないでしょうか? 異常な便乗公務員バッシングが凄まじいこの世の中で (津波は我欲を洗い流してはくれなかったようである)、 このような報道発表を続けることについて、 皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう