• ベストアンサー

信号のフィルタ回路

オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF これのコンデンサと抵抗で作る簡単なタイプを使うのは問題ないでしょうか? 200Hzのハイパス400Hzのハイパスと残りの信号。    C1     C2 ───┤├─┬──┤├──┬────□VR           │          │           □R1         □R2           □VR         □VR       と、こんな感じの回路を考えたのですが、機能しますか? するのでしたら微分積分?log?tan-1?と言ったことはまだ習ってもいないので計算ができないので、抵抗値とキャパシタ容量で周波数特性を割り出してくれるアプリかなにかありませんでしょうか? もしくは計算していただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.2

イコライザーとは、グライコのようなものを想定していますか? あまり詳細に説明しても理解が難しいでしょうから、簡単に結論だけ。 ・機能しません。 ・そもそも、これはイコライザー回路として適用できるような  回路だけはなく、単なるハイパスフィルタ回路です。 ・ハイパスフィルタとして見ても、200Hz, 400Hzという遮断特性  として機能することはありません。(このままでは不適切) グラフィックイコライザーは、複数の能動素子を含むかなり大規模な回路になります。パッシブ素子数個で簡単に実現できる回路はありません。

lawrencer
質問者

お礼

ええ、グライコ作ろうと思ってました。 No.1さんの回答とあわせて機能しない理由はわかりました。 また新しい回路を検討しますのでそのときはよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

イコライザーは、バンドパスフィルターを使います 帯域を分けたバンドパスフィルターを並列に並べ、それぞれの出力にレベル調整用のボリュームを入れます

lawrencer
質問者

お礼

あ、並列してバンドパスか! イロイロ調べてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フィルタ回路の自作

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3246654.html 一度ここで質問した者です。 オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 コイルとキャパシタを組み合わせてバンドパス回路を作ったのですが、 前回の質問の回答を踏まえてこのようなものにしてみました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/70d7e27a/bc/%b8%f8%b3%ab/icz.jpg?bc5QtvGBSX045RyV 200Hzと400Hz、残った信号に対してボリュームをつけ、その後アンプへ出力しています。 それぞれではなくひとつのアンプにまとめて出力です。 この回路は機能するでしょうか? 別の質問になりますが、 前の質問でNo.2さんが 『グラフィックイコライザーは、複数の能動素子を含むかなり大規模な回路になります。パッシブ素子数個で簡単に実現できる回路はありません。』 と言っていましたが、この後アンプに出力するつもりなので信号の減衰は気にしなくていいと思ったのは誤りでしょうか? Wikiの記事を見る分だとあくまでパッシブフィルタの欠点としては「周波数の限界」と「信号の減衰」があげられていたので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF あと、コイルとキャパシタの組み合わせだとバンドパスの帯域に誤差がありそうなのですが、実用には耐えうるでしょうか? アクティブフィルタを使うべきでしょうか?

  • オペアンプのフィルター回路

    下記フィルター回路について調べているのですが ローパス、ハイパス、バンドパスの、どの回路になるのか解りません 2次フィルーターも調べましたが同じ回路がありませんでした カットオフ周波数は 1/2πR1C1 1/2πR2C2 で計算できるのか教えて下さい .          |-コンデンサ2――――――――――| .          |           |           | .          |          抵抗2          |  .          |           |           |  .IN―――抵抗1―――コンデンサ1―――+オペアンプ――OUT                            -                            |                           抵抗3                            |                             G

  • RC直列回路,RL直列回路

     交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコンデンサ(C〔F〕)を直列に接続したRC直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コンデンサの両端の電圧|VC|を求める論理式はどのようになりますか。  同様に,交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコイル(L〔H〕)を直列に接続したRL直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コイルの両端の電圧|VL|を求める論理式はどのようになりますか。

  • R-C回路について

    ○-----→--------||-----------------○       i        C     |                 抵抗R       電圧Vr E_|-|_○-----------------|------------○ このような回路がありました(みにくいかもしれません;) 抵抗R,電圧Vrの上下の線はかけませんでした;(上下でつながっています) それで(1)波高値Eのパルスを入力を加えると抵抗器Rに生じる電圧Vrを電荷qで求めよ。 (2)コンデンサーCの両端に生じる電圧Vcを同様にqを用いて求めよ という問題がはっきりいってまったくわかりません; やはりオームの法則などをつかうのでしょうか? パルスがでるとなんかあやふやに; どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 大学の電気回路問題

    お世話になります。10数年ぶりに大学で使ってたマグロウヒルの大学演習シリーズ・「電気回路」を再度勉強しなおしております。 最初のほうのページにある問題がどうしても理解できず、苦しんでいます。 お心得のある方のご指導をお願いいたします。 [問題] 下記のような回路があります。 ______。 。______ | S | | | C R | | | | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Cはキャパシタ、Rは抵抗、Sはスイッチで C=2μF , R = 10Ω です。 Cに電荷qが蓄えられており、スイッチSを閉じると抵抗Rで 3.6x10^-3(J)のエネルギー全部が消費されます。 キャパシターに最初いくらの電荷量qがあったか。 [私の考え] q = cv から、キャパシタに加わった電圧Vcは Vc = q ÷ (2x10^-6) (V) となります。 この電圧が抵抗Rにかかるので、抵抗Rにかかる電圧Vrと流れる電流Irは Vr = 10 x Ir (V) となります。 式変形して Ir = Vr ÷ 10 (A) 一方、VrはVcと等しくなりますから Vr = q ÷ (2x10^-6) (V) となり、これをIrの式に代入して下記のように書き直せます Ir = q ÷ (2x10^-5) (A) したがって、抵抗Rでの電力pは p = VrIr = q^2 ÷ (2x10^-6 x 2x10^-5) (W) となります。 また、エネルギーwは w = ∫pdtより w = ∫q^2 ÷ (2x10^-6 x 2x10^-5) dt となり、これが3.6x10^-3(J)に等しいと考えます。 すなわち 3.6x10^-3 = ∫q^2 ÷ (2x10^-6 x 2x10^-5) dt ですが、ここから先にどう展開していけばよいのか わかりません。 長々と書きましたが、よろしくご指導お願いいたしますm(_ _)m。

  • (一応大学レベル)回路の問題です。

    回路の問題で、自分で解答を一応作ってみたのですが、途中でおかしいことに気づきました。先生に聞いても「どこが違うのか、よくわからない」と言われてしまいました。 詳しい方、どこがおかしいのか、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 (問題) 「-S--抵抗R--- |             |  |+q            |0 キャパシタA       キャパシタB |-q            |0 |             | L---------- はじめスイッチは開いている。図のような回路において、容量Cのキャパシタ(=コンデンサ)Aには初期電荷q=CE、-q=-CEをためておく。キャパシタB(容量C)は電荷が蓄えられていない。 この状態でスイッチをいれた。 過渡状態の間に抵抗Rで消費されたエネルギーを答えよ。 (自分の解答) スイッチを入れた時刻をt=0とする。時刻tにおいてAの電荷をq1、Bの電荷をq2とおく。(どちらも抵抗側をプラスにとる。) 電圧の式より (q1/C)+R(dq1/dt)+(q2/C)=0・・・・1 電荷保存則より (-q1)+(-q2)=-CE・・・・・2 意味:(コンデンサの下側同士の電荷の和ははじめの電荷である-CE+0に等しい) 2よりq2=(-q1)+CE 1に代入して(q1/C)+R(dq1/dt)+{(-q1+CE)/C}=0 よってE+R(dq1/dt)=0 よってdq1/dt=-(E/R) よってRに流れる電流は-(E/R)だから、 求めるエネルギーは、∫[0→∞][{(dq1/dt)^2}・R]dt=∞

  • 電気回路 共振回路 問題

       I→ ┌───────┐ │      ┌┴┐ │      (3) (2) │      └─┘ (1)       │ │       (4) │       │ │       (5) │       │ └───────┘  上の回路で (1)交流電源E (2)インダクタンスL1 (3)キャパシタC (4)インダクタンスL2 (5)抵抗R としたとき、|I|=0となるときの電源周波数ωと、このときの(2)((3))、(4)、(5)の電圧を求めよ。 という問題なのですが・・・どなたかできる方がいたら教えて下さい。

  • リプルフィルタ回路

    自作アンプ用のリプルフィルタ回路を考えました。 本を見ながら考えただけなので、気をつけることや計算ミスがあれば教えてください。 トランジスタ:2SC1815-BL hfe=400,Vce=2V,Vcb=1Vとしました。 見にくくてごめんなさい。MSゴシックに最適化しています。 in<-----+--------------------C<2SC1815>E------+------>out 18V*****|****************62.5uA↑B************|*******15V ********|************************|************|*******25mA ********|************************+-----|<|----+ ********|************************|************| ********|************************R(200ohm)****C ********|************************|************| ********+------C<2SC1815>E-------+16V*********| ********|***********B************|************E ***1uA↓R(1Mohm)****|↑0.15uA****| ********|***********|************| ********+-----------+-----|<|----+ ********|***********| ********R(20Mohm)***C ********|***********| ********E***********E

  • RL直列回路の回路電流について教えてください。

    コイルと抵抗を直列に接続した回路があります。 電源周波数を0Hz(=直流?)とした時、 回路電流はどうなりますか? 計算では V(電源電圧)=√(VL^2+VR^2) Z(合成インピーダンス)=√(L^2+R^2) オームの法則から I=V/Z のように解くと予想したのですが… できれば計算での求めかたも教えてくださると助かります。。。

  • フィルタ回路についての質問

    はじめまして、今年工業高校2年になる男子です。 画像のフィルタ回路のことで質問があります。 画像の回路から L=√2R/ω0 と、 C=√2/ω0R の計算式を、S[B]=1/2(A+(B/R)+CR+D)より求めるように言われたのですが分かりません。 一応、 A=1-ω^2LC B=jωL C=1/jωL+jωC D=1 と求めたのですが、この後の計算が分かりません なので、申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか? 計算に自信が無いので、丁寧に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう