• ベストアンサー

求人とは?

大学の資料の就職のところを見ると、求人件数というものがありますが、それはどうゆうことですか?企業から大学に求人がきてるということは、そこの企業を希望すれば、必ず就職できるということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takukazu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

殆どの学校で求人件数とは、あらゆる企業からの求人(例えばキャッチセールスの企業)でもカウントします。 要するに、いかに内の学校は沢山の企業から求人が来ていますよ。という宣伝的数字に過ぎません。 あなたの学校と関係の深い会社から、全く縁のない会社まで、様々だと思いますよ。 いろいろわからないことは就職部に聞いてみることです。

その他の回答 (4)

  • hyohyohyo
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

私の大学の場合ですが(おそらくどこも同じだと思いますが)、ある企業から大学への求人というのは、その大学から人材を採ることが「可能」であるという意味であって、「必ず」就職できるというものではありません。 また、大学から「推薦」をもらってその企業を希望できる場合は、就職できる確率がかなり上がります。それでも100%ではないようです。 では

  • Fat01ton
  • ベストアンサー率46% (122/264)
回答No.3

求人件数とは企業から大学に対して 求人募集の書類などが提出された件数だと思います。 企業から大学に対して求人は出す場合 複数の大学に対しても出す場合もあります。 したがってそこの企業を選択しても入社試験の結果が 悪ければ不採用となり必ず就職できるわけでは無いと思います。

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

こんにちわ。 そこを受ければ必ず就職できるとというのではなく、その企業が現在採用試験 などを実施していて本年度は何人採用予定だよ、というのを告知しているもの だと思います。

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.1

詳しい事はわかりませんがその企業を希望しても必ず就職出来るとは限らないと思います。 試験とか面接とかあると思いますがそれで落とされる可能性もあります。 世の中そんなに甘くないですよ。

関連するQ&A

  • 求人票を見つけたら・・・。

    今月から大学4年生になる者です。 今までいろいろあり他の人より就職活動が遅れぎみで、就職までの流れがいまいち掴めていません。 やっと希望の企業の求人票を求人サイトから見つけ出せたのですが、次はどう動けばいいのかが分かりません。。。 企業の住所に履歴書を郵送をするのでしょうか? それとも、メールなどで履歴書の締切日などを聞くなどのやりとりをするのでしょうか?

  • 「求人」て?

    大学の就職課にいくと、「求人票」というものがあるのですが、(改めて考えると)これはなんなのでしょう?これがある企業は学校推薦がある、というものではないのですよね?

  • 電話について(求人)

    県外の幼稚園・保育園での就職を希望してぃるのですが、県外からの求人ゎ大学にゎなかなか来ません;; そこで大学の就職担当者に相談したところ「私立の幼稚園・保育園は直接電話して大学へ求人を出してもらう」と言われました。 そこで、直接電話をしようと思ぅのですが、電話でどのように言えばいいかわかりません; 回答お願いします

  • 新卒 求人情報について

    現在短大2年で就職活動中です。 希望職種は事務です。 リクナビと就職課の求人情報をチェックしていますが、受けたい会社が見つかりません。リクナビの求人はレベルが高い感じがするし、就職課の求人は地元が少なく、他の学科向け(食物関係)の求人が多いため、受けたい企業がありません。 私としては、タウンワークなどに載っているような企業の方が興味をもてます。しかし、新卒の募集ではないのでこのまま就職活動をしないで短大を卒業してから応募するしかありません。卒業しても就職が決まっていないのであれば、この方法もいいかと思います。 新卒の求人情報って他に調べる方法ありますか?就職課、リクナビなどからのエントリー以外の方法で新卒で就職された方はいますか?

  • 大学での求人紹介について

    ある大学の就職課に勤務する者です。 少々専門的な質問かもしれませんが、どなたかお教えいただけると助かります。 大学の就職課では、企業などからの求人を受理し、それを学生に紹介しているわけですが、紹介の際に、特定の業種あるいは企業を排除することは出来るのでしょか。 労働局に聞いたところ、受理は公開(紹介)と一体のものなので、一旦受理したものは学生に公開されるべきものである。しかし、学生への指導の一環として、特定業種を忌避させるような就職指導は行われることはあるだろうとの回答でした。 果たして、受理した求人の中から特定業種や企業を公開しないということは許されるのかどうか、ご教示願えないでしょうか。

  • web求人について

    わたしは現在就職活動中のものです。 webデザイナーの職種希望です。 この前これだと思う求人がありそこに応募してみました。ところが どっこい応募してから3日たっていますが、一向に連絡が ありません。 この場合は不合格ということでしょうか? 念のため企業側に問い合わせしたほうが良いでしょうか? すみません長くなりましたが よろしくお願い致します。

  • 求人を待つか、パートで働くか

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。 私は、再就職先を探しているのですが、なかなか上手くいきません。毎日ハローワークで求人検索しても、自分の希望する(事務が希望です)会社の求人は、ありません。 自分の希望を高く持っているわけではありません。最低限の希望(保険や通勤手当)が、満たされれば良いと思っています。 このまま求人を待っている時間がもったいないので、パートをしようと思いました。 しかし、自分の希望する求人が、出て上手く就職できたとするとパートが決まったけど、すぐ辞めるなんてことは、止めた方が良いとも思います。 でもこれまでの感じでは、そう簡単に就職先が見つかるとも思えません。 私は会社を辞めてから、すぐにでも働くつもりでいるので、国保に切り替えてません。社会保険に加入した時点で、払ってない分の請求がくるだろうから、その時に払おうと考えています。 このまま求人を待った方がいいのか、それとも正社員が見つかるまで、パートで働いた方が良いのか、迷っています。 パートをするなら、飲食店でウェイトレスと考えています。 このようなことも決められない自分が、情けないですが、同じように再就職を考えている方、それ以外の方でも、良いですので、意見を聞かせてください。お願いします。

  • ハローワークで聞くと求人が少ないですと言われましたが、本当に少ないのでしょうか。(都内)

    ハローワーク統計では求人件数も就職率も少ないと言いますが、 都内ですが一般的に本当(都内)に正社員の求人や職に就けるのは少ないのでしょうか?

  • 文化財関係の求人

    どの業界でも来年度や再来年度はいわゆる団塊世代の退職者が多く求人も多いと聞いています。私は今大学で文化財を学んでいます。今3年生なので再来年度の就職試験を受けることになります。出来れば考古学研究所や歴史資料館などの学芸員として専門分野が生かせるような所の就職試験を受けて就職できたらと思っています。現在は専門と公務員の勉強をしています。 ○質問1:再来年度求人のありそうな職場があったら教えてください。片っ端から受けたいと思います。日本中何処でもかまいません。 ○質問2:またこの分野で試験を受けるのに良い参考書や問題集があったら教えてください。(大学にもかなり求人が来ているようですが、数年間の嘱託や臨時もかなり多いようです。 ○質問3:嘱託や臨時を数年しているとやはり就職は有利でしょうか?現役というわけには行きませんが)

  • 大学や専門学校への求人票の出し方

    はじめまして。 今回自社での新卒の求人票を担当することになり、 大学・専門学校への求人票の出し方について質問をさせて頂きました。 広告代理店での仕事で、専門学校・短大・大学とかなりの件数の大学へ求人票を出すようにと依頼されています。 大学の就職課に問合せをしては送って頂く… そのように地道に作業をしているのですが、条件を絞って、対象の学校へいっせいに求人票の書類の取り寄せができたりなんていう素敵な方法はないでしょうか? 求人票を書くのもなかなか大変な作業なので少しでも効率よくできればなと思っています。 新卒の採用経験者の方、アドバイスをお願いします。