• ベストアンサー

初盆に現金のお供えいただく、お返しは。

masa-zooの回答

  • ベストアンサー
  • masa-zoo
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

現金で戴くと 正直お返しに困ってしまうものです。 僕にも経験ありますよ。 で、何もなしって事にもいかず・・戴いた金額にも由りますが、半分辺りを目安にお返しして来てます。 コーヒーの詰め合わせや、お茶などで・・戒名書いて 送りましたが。 中には (こんな事しんといてや~)と言われた事もあって、、相手にも由りますが。 後は 葉書で御礼文 送るとか・・ 何れにせよ、何がしかの感謝の表現示すのは必要でしょうね。 初盆 終わってからされてもいいんじゃないでしょうか?

himamon
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 初盆について

    今年彼(婚約者)の祖母の初盆があります。 祖母の家(地方の田舎)で親類で行う初盆の供養に 参加することになりました。 その際、お供えの品物(水羊羹やゼリーなど)を持参しようと考えていますが、 品物よりもお金を包んだ方が良いでしょうか? また、それとは別に手土産等も用意した方がよいでしょうか。 彼の家族以外の親類に初めて会う機会でもあります。 他に気をつける事などがあれば、アドバイスをいただけ ますでしょうか。 同じような立場の人も周りにおらず困っています。 よろしくお願いします。

  • 初盆のお返し

    今年初盆を迎えます。既にお供えとしてお菓子等をいただいてるのですが、お供えでお菓子を頂いた場合のお返しはするのでしょうか?するとすればいくらぐらいの物を返せばいいでしょうか?後、前もってお返しを用意してお参りに来ていただいた方にお渡しするのでしょうか?

  • 1周忌の仏事について

    近々亡妻の1周忌を行いますが、参加者から頂いたお供えは適当に分配の予定ですか゜喪主も参加者分のお供えを用意するつもりですが、表書には、お供えと書くのか、またはお礼として祖供養と書くのか、何方か御指導ください。

  • 初盆について

    父の初盆の法要は家族で済ませたのですが、 その後、「初盆だから、お供えして下さい」と、 何人かの方が、品物を持ってきて下さいました。 この場合、「粗供養」として、お返しを、 させて頂くものなのでしょうか? 初盆に限らず、毎年のお盆や通常訪れて、 お供えしてくださった方への、お返しは、 いかがなものでしょうか? ちなみに、大阪に住んでおります。

  • 初盆のお返しについてのご相談です。

    今年は初盆なのですが、家族だけで行う予定にしています。しかし、初盆と言うこともあり、お盆前後は故人の友人や近所の方がお参りに来られるかもしれないと言うことでお返しをあらかじめ用意したいと考えています。 初盆のお供えにお返しはしなくてもよいとも聞いたことがあるのですが、今まで何度もお参りに来てくださる方もいたりして、毎回お供えやお花を頂いてばかりになってしまうので、何らかの形ではお礼はしたいなと思っています。 ただ、お返しをするなら逆に相手に気を使わせたくないので、あんまり形式ばらずにしたいと考えています。例えばのしをつけずにお菓子やタオルなどを帰りに持って帰ってもらう等・・・のように今のところ考えていますが(これぐらいしか思いつかないので・・・)、 全く初めての経験なので、こういう形がいいのか悪いのかすらわからない状況で困っています。 地域や宗派の違いなどもあるかとは思いますが、何かよいアイデアとか経験談等ございましたらアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 初盆のお参りに行きます

    叔父が昨年秋に亡くなって、今年初盆です。 お参りに来てほしいと言われました。 お供えは現金でも良いのでしょうか。 お教えください。

  • 父の初盆に遠方の親戚からお線香のお供えを送って頂きました。

    父の初盆に遠方の親戚からお線香のお供えを送って頂きました。 こういう場合はどういうお返しをしたらいいのでしょうか? 私の地域では、お供えを持って来てくださった方には(品物の場合) 『お下がり』と呼ばれている、他の方や家の者が供えた品物を分けて持ち帰っていただきます。 何かを送るといいのでしょうか? その時の表書きなどはどうすればいいのでしょう?

  • 初盆のお供え

    今年、義父が亡くなり初盆を迎えます。 宗派や地域で違いはあると思いますが 私の実家は、婚家へのお供えとして どのようなものをしたらよいのでしょうか? もし、お供えとしてお金を包むとしたらいくらくらいでいいのでしょうか? お金とお供え物と両方のほうがよいなら どのような物とおいくら包むといいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初盆のマナーについて教えて下さい

    年配のいない家庭で育ったので、一般的な親戚付き合いがわからないで困っています。 内々で七七回忌を終えた後、葬儀でお世話になった遠方の親戚に粗供養としてお菓子を贈りましたが、初盆も内々でしたら、遠方の親戚にお菓子など贈った方がいいのでしょうか? 母親は 内々でしたけど きちんと初盆しました と連絡がてら 何か 贈った方がいいというのですが、遠方の親戚には初盆のお供えを頂いたわけでもなく、贈っていいものだかどうだか悩んでいます。 一般的に皆様はどうなさっておられるのでしょうか?

  • 初盆って、どんなことをする?

    お世話になります。 今年、父の初盆供養をすることになりますが、初盆は具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。 お寺様にきてもらい、お経を上げていただき、近しい方などにお参りしてもらいますが、 その際、特別にお膳をもうけたりするのが普通でしょうか? ちなみに四十九日法要時は、お経と納骨後、自宅が狭いので別途料亭でお膳をもうけました。 そこで、お料理とお返しの品をお渡ししました。 初盆供養においても、これと同等のことをするべきでしょうか? 地方によって、いろいろやり方があると思いますが、一般的にどうなのかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう