• ベストアンサー

1=0.99999....?

linus127の回答

  • linus127
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.5

この問題は10進数とか8進数というところではなく,「無限」というところに本質があります. #8進数では 1=0.777777...は本当? という質問になるだけです. 0.9999.....(数学では0.9(この9の上に点をつけて,無限の繰り返しを表します)は 1から(1/無限大)を引いた値 と同じになります. 1/無限大=0ですので 1=0.99999... という説明もあります. #1/無限大=0が直観的にわからないと言われそうですが・・・・ 無限大という概念には直観とは食い違う部分がたくさんあります.  無限大+無限大=無限大  無限大×100=無限大  無限大×無限大=無限大  など. 直観的には「あれ?」と思いますが,ちゃんと証明されています. 実数が連続でない場合,例えば実数を小数点以下5桁までと仮定すると1≠0.99999ですが,実数は「無限」に続く小数ですから(0.5は0.5000...と0が無限に続く小数と見ることができる),その一番下の桁(って,無限に続いているわけですから実際にはないわけですが)が1だけ小さい数が0.999....です.では,その一番下の桁が1という数は1/無限大となります. 結局,1/無限大=0に帰着します. 無限大についてわかりやすく書かれた本に  講談社 ブルーバックス  ゲーデル・不完全性定理 吉永良正著 があります.

nikorin
質問者

補足

「1/無限大=0」というのがどうも引っかかります。 "無限大"という元は実数には含まれていないのでは...? これは極限操作を使っていませんか? lim (1/x)=0 x->∞ (無限大) はわかりますし、 0.9 0.99 0.999 .... という数列が極限値として1に収束する というのもわかります。 極限として等しいのではなくて厳密に等しくなるのはどうして?というのが 私の質問です。

関連するQ&A

  • 実数は連続?超越数も実数ですか?

    有理数が連続でないことはわかります. しかし,いろんなところに実数は連続であるということが書いてあります. ということは,超越数も実数なんですね? 実数が連続であることをわかりやすく説明しているサイトか図書を ご存知でしたら教えて下さい. 工学系の大卒ぐらいでわかる内容のものがありがたいです.

  • 集合の式?について

    M = {A|A(x) は[0,1]で連続 ,A(x)は実数}と本にあるのですが、意味がさっぱりわかりません。 A(x) は[0,1]で連続というのはどういう意味なのか、 「A(x)は実数」は「A(x) は[0,1]で連続」の条件ということでいいのか、 結局MとAの関係はどうなっているのか、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 解のない常微分方程式の例

    dx/dt = f(x) dx/dt = g(x) がそれぞれ解を一意にもつとき dx/dt = f(x) + g(x) は解を一意にもつでしょうか? (リプシッツ連続性は成り立ちますが, 解の一意性は成り立ちますでしょうか?)

  • 実数、連続関数、微分、ε-σ論法などについて

     大学に入学し、実数、連続関数、微分、ε-σ論法について学んでいますが、いまいちよく解っていません。もうすぐテスト、ピンチです。解りやすく説明してくれている参考書やサイトなどあれば教えて下さい。段階を追って本質的な理解をしてゆきたいです。しっかりした説明がされていて、なお解り易い参考書、サイトなどあれば助かります。図解など豊富であればよりよいです。宜しくお願いします。

  • ゼロより大きい最小の数

    ここでも出ていた「1=0.999・・・か?」と言う問題で数学の好きな人(数学の知識のある人かどうかは不明。ただし物理には詳しい。)と話をしていた時に出てきた話題なのですが・・・。 その人の言うには、 「ゼロより大きい最小の数は存在する。それは 0.00・・(0が無限個続く)・・01 である。」 とのことでした。 以下、禅問答のような質疑。 「無限個のゼロの列で、最後のゼロが存在することができますか?」 「最初のゼロが存在しているのだから『最後のゼロは存在しない』と決めつけることはできない。」 「それならゼロの数は数えられるのではないのですか?」 「両端が存在することと、数えられるかどうかは別問題。」 「最後の1は桁数の概念がわからないのですが・・。」 「最後の1を『何桁め』と定義することはもちろんできない。言えるのは無限個のゼロとの順序関係だけ。しかしそれがわかれば数としては機能する。」 「そもそも『数』として認められるのですか?」 「この数自身は実数の定義から外れると思うが、あらゆる実数と大小関係を比較することはできる。言いかえると数直線上で自らの存在場所を主張することができる。」 「それって、実数が連続であることと矛盾するのではないですか?」 「実数の連続性は単なる公理であって証明されたものではない。」 そう言われて眺めていると、確かに、ゼロより大きい最小の数のように思えてきました。 このような数は本当に存在を認められるのでしょうか? また、知人の主張に数学的な誤りがあるのでしょうか? ぜひ数学に詳しい方々からの御意見をよろしくお願いいたします・

  • アルキメデスの公理を否定すると…

    アルキメデスの公理が成り立たない数を考えています。 たとえば超実数というものがあるらしいですね。 そこで、「自分なりの超実数」を考えてみました。 #一般的なものとは異なります。 実数は、通常の定義を満たすものとします。 矛盾起こしてませんか? --- ここから --- すべての実数は、超実数を元とする連続体濃度の開集合である。 a+0=a で定義される 0 は、0.000…で表される超実数の集合である。 可算個の桁数では超実数を正確に記述できない(区別できない)。 超実数は、加法と乗法の単位元、逆元を持たない。 超実数は、加法と乗法の結合法則、交換法則、分配法則を満たす。 超実数同士の四則演算は、ただ一つの超実数に対応する。 --- ここまで --- なお、各項目を証明しろと言われても困ります。 #本当は、もっと続きがあります。

  • こんな三角方程式の解法 x+sin(x)-15=0

    こんな三角方程式の解法を教えて下さい。 x+sin(x)-15=0 ・・ xに仮の数値を入れて、実数近似値を得ることは、BASIC等を使ってできますが、すっきり一意的に解を得ることができる方法を教えて下さい。参考書を調べても同様のものが見られないので、意味のない方程式なのか、あまりにも初歩的なことなのかとも思いますが・・・

  • 実数はなぜ連続なのか?

     じつはこれは、2007/2/20 20:00の「1+1はなぜ2なのか?」に投稿しようと思っていた内容なのですが、質問者さまが混乱するのでは?と思い、あらたな設問にしました。どちらかというと、上記質問への回答者の皆様への問いかけです。「1+1はなぜ2なのか?」と根は同根と思うので、真似して書きます。  大学で、実数はなぜ連続なのか、ということを学ぶと思っていました。でもそうではないとわかりました!。  事情はこうです。コーシー列による実数の構成を本当に理解した時には、「ふざけんじゃねぇ~ぞ!」という気になりました。収束して欲しい有理数列の同値類の全体を、その収束先とみなすからです。これはこれで、何一つ文句はつけれませんが、「こんだけ理解さすのに苦労させながら、出てきたものは結局これかい?」という気持ちが先に立ちました。これでは、物理的現実として本当に連続体があったとしても、何故それが連続であるかの根拠を何一つ示していないような気がしたからです。完備性を根拠にするのは認識論的には妥当だとしても、完備性が、数学的連続体と物理的連続体(それが現実にあったとして)との対応を保証するようには見えなかったからです。  この手の質問の真意の底には常に、「数学の現実世界への適用を可能とする、存在論的権利根拠を示せ」という思いが、やっぱり含まれていると思います。だから、いくらペアノ公理系を丁寧に説明しても、質問者には、何か釈然としない思いが残るように思えます。皆さんの意見は、どうでしょうか?。もちろん存在論的根拠に対する答えは、ないと思いますが・・・。

  • 数学の問題が分からないので解説お願いします

    (1)x^3+x^2-2x-1=0の実数解は、どんな連続2整数の間にあるか。 (2)3次方程式は、少なくとも1つの実数解をもつことを示せ よろしくお願いします。

  • 実数をIEEE規格に基づく浮動小数点の表現法

    実数をIEEE規格に基づく浮動小数点の表現法で プログラミング表現したいのですがわけがわかりません。 単精度32bitで表現します。 助けてください。お願いします。 (例:実数0.5、IEEE:00111111100000000000000000000) のような形になるようです。