• 締切済み

米国の債券市場の混乱について教えてください

2007/8/3のロイターニュースにてベアー・スターンズ<US:BSC>のモリナロ最高財務責任者(CFO)は、リスク回避に伴う債券市場の混乱は、1980年代の株式市場の下落やITバブル崩壊以上の出来事かもしれない、との見方を示した。  同氏はアナリストとの電話会見で「過去8週間の債券市場環境は、かなり極端」と述べ、今回の出来事が1990年代後半の債務危機などの事態に比類する、との見方を示した(引用終わり)。 先週、サブプライム問題でNYダウが下がったことまでは知っているのですが、いまの米国の債券市場はそんなに混乱中なのでしょうか、投資家たちは債券買いをしているのでしょうか?

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • good23
  • ベストアンサー率24% (62/251)
回答No.1

債券市場とは、広い世界ですが、国が発行体の国債と、企業が発行する社債があります。 企業は国よりも信用力に劣り、また、発行する社債の量も国ほど多くありません。それで、信用力が高くて発行量が多い国債を好んで投資対象にすることがあります。 株価が下がると、株を売って換金し、現金のままおいておくか、他のものに投資します。経験上、株価と金価格は逆に動きますし、株価と国債価格も逆に動きます。 それを投資家たちは知っているので、我先にと、国債を買うわけです。そして他人が後から国債を買うと、自分がすでに買っていた国債の値段があがります、つまり含み益を抱えます。 だから、皆国債を買います。 ところで、企業が発行する社債は、それほど人気がありません。 企業の信用リスクに対して投資家は敏感になっており、企業の社債の値段はあまりあがりません。 質問者さんの問いへの答えは: そうです、そんなに混乱中です。 そうです、投資家は債券を買いました。 以上。

関連するQ&A

  • 国内債券インデックスの見通し

    現在DC年金として、DIAM国内債券インデックスに投資しています。 サブプライムで海外債券、国内株、海外株と軒並み下落しています。 国内債券であれば、下落はないのかな?と無知にも考えてしまいました。 実際には500万の投資に対し、ここ2週間で10万円下落しています。 国内債券というのは、何をベースに価値が変わるのでしょうか? 市場のどのデータを見て判断すればよいのか、国内債券が一番理解できなくて困っています。 今後の国内債券の値動きの見通しのアドバイスを含め、お教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 債券の利回り

    既発債の債券、たとえば10年物。 どの国の物でもいいのですが、A国とします。 今、利回りが上昇しているとすると、コレって言うのは、A国の景気が回復傾向にある中であるなら、市場金利引き上げの可能性を、すなわち、債券価格下落を前に、売りに走る投資家の行動で利回りが上昇しているはずです。それ以外の、致命的な混乱は避けます。 そうなると、利回りが上昇すると言うこと自体は、その国の経済の強さを表すのではないでしょうか?

  • アメリカNYダウの暴落原因は?

     昨夜知ったのですが、NYダウが 大幅に下落しています。 サブプライムの問題からは日にちがたっていますし、 なぜ大幅に下落したのでしょうか? 日本の株式市場にも影響ありそうでしょうか? 事情をご存知の方、どうかよろしくお願い致します。

  • 公開市場操作の実際

    通貨当局がとる金融政策のうちに、市中に流通する通貨量を 日銀が国債を売り買いして調整するという手法がありますよね。 最近ではサブプライム問題の対策としてFRBがウン百億円を供給したとか耳にしました。 ところで、例えば日銀が「1兆円分を市場に流してやる!」と売りオペを企てたとしますと、確実に1兆円を供給できているのでしょうか? 某経済学辞典によると「中央銀行が市場から流動性と適格性をもった優良債権を買い入れ、または販売することによって、金融市場に資金を供給したり、引き上げたりし、それによる金融緩和または引締と債券価格の上昇または下落をつうじて、市場金利に影響を与える政策」 とあります。 債権のやりとりを通して目標の実現を目指すということなのですが、これに則ると、特に売りオペの場合に債権の買い手が見つからないような場合が出てきやしないでしょうか? もしや強制的に実現させるような法的根拠があったりするのでしょうか。そうすると当局の介入は強力なものになっていると・・・ これが気になり始めてから早1年の月日が経とうとしています。どなたかこの悶々とした日常に終止符を打たせてください(_ _)

  • 外国債券ファンドの分配金減少

    通貨圏均等分散型(日本円含まず) 債券ファンドの分配金が2009年に入り下落しています。 ファンドは、解約時の資金需要に対応するため債権を 泣く泣く売却しているようです。昨今の世界的な利回り低下にともなって、 債権価格が高騰して、運用報告書では含み益となっています。 サブプライム問題発生以前に収集した貴重な高利回り債権を手放しつづけると、 景気回復により将来資金流入が発生したとき 市場にある低利回りの債権を集めるほかありません。 結果として、既存投資家の利回りを低下してしまう、 ということが起きるように思いますがこの考え方で間違いないでしょうか。 ファンド側の説明では、「今回の分配金減少は、将来の運用成績に まったく影響しない」としています。確かにそうなのかもしれませんが、 収益構造を考えると何か腑に落ちないものがあります。

  • 米の金融不安について

    アメリカのサブプライムローンをきっかけに、世界経済が混乱している現在ですが、どうもサブプライムローン以降の流れを掴めきれていません。なので、どなたかにアドバイスをいただきたいのですが。 私としては サブプライムローン問題→マネーの焦げ付き→投資家達が原油に投資し始める→原油価格高騰→物価高など、様々な製造業などに飛び火 ここまではなんとなく理解しているのですが、この後としては、原油価格が一気に下落しましたよね?これは投資家達が原油先物市場から手を引いたためと思われますが、何故投資家たちは手を引いたのでしょうか?そして、投資家達は今、どこに投資しているのでしょうか?

  • 自民党茂木氏の「日本株式はサブプライム」発言について

    今朝のテレ朝「サンデープロジェクト」番組内で、司会の田原氏の「どうして日本の株式の値下がりが最も悪いのか?」との質問に対し、自民党の茂木氏が「サブプライムだからですよ」と発言。同席の額賀財務大臣も苦笑する場面も。同氏は「海外の投資家から見れば日本の株式市場はサブプライムだと思われているってこと」と述べたが、コメンテーターの財務ジャーナリストの財部氏から「(与党の立場である)あなたがそんなことをいっちゃ絶対にだめですよ」と一喝されるシーンも。その直後CMに切り替わり、番組が再開したときは額賀大臣のコーナーになってしまっていたが、この発言について皆さんはどう思いますか?下手すると、火曜日の株式市場で大幅下落の要因に成りかねないと思います。 テレ朝も倖田発言で騒ぐよりも、もっと重大な問題だと思うのですが。 同番組も追究せず、有耶無耶にする気なのでしょうか?

  • 検索大手グーグル <GOOG.O> が下落の記事について

    何時もみています。株取引初心者です。今朝の記事でEトレードにでていました。明日のNYダウや NASDAQ指数に関係してきますか。それともあまり関係ありませんか。株価の上がり下がりがNYダウの影響受けているようなので。。 [ニューヨーク/ワシントン 29日 ロイター] 29日の米株市場引け後の時間外取引で、米インターネット検索大手グーグル <GOOG.O> が下落。米証券取引委員会(SEC)に最大530万株の株式発行一括登録を行ったことが嫌気された。  電子取引システムInetで、グーグル株は382.60ドルと、29日通常取引終値(394.98ドル)から3.1%下げている。  29日終値で換算すると、グーグルは530万株の発行で約21億ドルを調達することになる。実際には、数回に分けて行われ、価格などの条件はその都度決められる。 宜しくお願いいたします。

  • 米国債券

    株価と反対の動きをする債券を探してます。生債券とETFを比べて見ると株価が落ちた日、米国債5年、10年は上がってますが、ETFは株価と同じく下がってることがあります。別物と考えないとならないのでしょうか? 何がベストなのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 債券市場って?

    国債や社債の債権ですが、売買されているのって、どこでわかるのですか? 株式なら、新聞等でもわかりますが、これらの市場の詳細はどこでかくにんできるのでしょうか? また、現在日本の国債は、人気があるといいますが、なぜなのでしょうか? 分かる方にとってみたら、ずいぶんと基本的な質問だと思うのですが、よろしくお願いしまた。