• ベストアンサー

自作PCを考えているのですが。

jimmy35の回答

  • ベストアンサー
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

ディスプレイは準備されているのですか? OFFICE等のソフトウェア類は予算内に収めるのですか? 上記を無視して70,000円程度ならいけると思います。 あとメモリですがPC2-4200(DDR2-533)のピン数は240ピンです。 メモリがPC2-4200なのでFSB1333MHzのCPUは意味がありません(お手持ちのメモリではFSB1066MHzまでのCPUまでで、それ以上だとメモリのスピードがボトルネックとなるからです)が、一旦既存品を使用し、後々PC2-5300以上のスピードのメモリを導入する予定であれば先行投資の意味はありますね。 CPU:Core2DuoE6320 先行投資でE6550(20,000円~23,000円) M/B:10,000円前後(メモリ4枚がどういった状態か不明なので、デュアルチャンネルの制限が比較的少なくなっている965以降のチップセットがいいと思いますね。HDD2台を選択の場合はグラフィック付きであること、先行投資・後日のアップグレードをされる場合はFSB1333MHz対応品であることが条件です。となると予算の関係上選択の余地は少なそうです。例:MSI製G965NEO2-FI 価格11,000円) ケース:ATX対応以上の大きさであること。予算10,000円まで HDD:250GB2台15,000円前後 電源:10,000円の予算 マザーボードについてはINTEL製チップセットの965シリーズはそのメモリは確実に対応しています。また最近のP35・G33でもDDR3専用モデルを選ばない限りそのメモリは対応しています。(945シリーズも対応はしていますが、お手持ちのメモリがどういう状態か不明なので...)ケースもATX対応であればHDD3台位は入りますよ。 これで数千円余らせるようにして、残りはケーブルやケーブルタイ等の雑材に使えばいいのではないでしょうか? 但し、No.1さんがおっしゃっておられるように、知識をつけてからの方が多少のトラブルの時に対応ができますよ。自作とは自己責任でPCを組み、動かすって事ですから。

uokyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり本よりもいってることがわかりやすいのでありがたいです。 上記のマザーボードをベースに自作を作ろうとおもいます。 メモリもスピードのメモリの方にします。 ソフトウェアは導入しません。ほかのPCにすでに入ってありますのでこの自作PCには求めません。 非常にわかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC自作について

    どうも初めまして。 自作するに当たって下記のパーツを選んでみたんですが 各パーツの相性や干渉問題など、分かる範囲で構いませんので 問題が有るかどうか教えて下さい。 現在ノートパソコンしか持ってないので 自作の知識は本とネットでしか知りません。 予算は大体10万以下くらいで、 そこそこのPCが組みたいのですが。。 他にこんなパーツがおすすめ、 などありましたら教えて下さい。 (特に電源とCPUの選び方が難しいです) また、足りないパーツがあったら教えて下さい、、 よろしくお願いします。 -------------------------------------------- ・OS Windows XP Home Edition SP3 ・マザーボード ASUSTeK P5Q  ・CPU Core 2 Duo E8400 ・ケース Three Hundred Antec ・HDD Western Digital 1TB ・メモリ DDR2 2GB×2 ・電源 玄人志向 KRPW-V500W ・ドライブ AD-7200A ・ビデオカード HD4670 512MB DDR3 PCIE HDMI SAPPHIRE -------------------------------------------- ※ゲームはそこまでやる予定は無いでっす。

  • 快適自作PC。

    どうも、今回は3Dゲームが快適にできる自作PCを作りたいと思います。予算は10万以下。決めてあるパーツは、CPUはcore2duo2.33Ghzで、メモリはDDR2の2Gで、XPです。皆さんが、3Dゲームをできる、マザーボード、グラフィックカードなど、パーツすべてを教えてくれるとありがたいです。CPU、メモリ、OS以外で、必要なパーツすべて、安価なモノを教えてください、中古はNOです。

  • 自作PCでの質問

    自作PCで3点揃えようと考えています。 マザーボード CPU メモリです。 ここで問題があります。 安さと IEEE 1394が必要と言うことです。 現在私案に入れているものは Core i5 3450 (CPU) GA-Z77X-UD5H(マザーボード) W3U13330-2G×2(メモリ)  まだまだ高いです。 IEEE 1394が必要なのは HDVテープ 及びDVテープのデジタル保存です。 現在 Core 2 Duo 2.33Ghz にてPCI増設IEEE 1394で行ったのですが、不安定及びカクカクです。 お店の人に聞いたらマザーボードに付いているものが安全と言っていました。 PCI では不安定要素があると。 しかし、i5 2000シリーズ対応のマザーボードはお店にあったのですが、CPUがなかったのです。 ネットで購入しようとしましたが、相性とかよくわかりません。 ご存じの方がいましたら、低予算でマザーボードにIEEE 1394が付いている組み合わせを教えていただきたい。

  • PCケースについて

    自作初心者です。PCケースをどう選ぶか教えてください。ちなみに、予算は8万円なので電源がついたPCがいいです。 CPU:Core 2 Duo E430P5B0 マザーボード:P5B HDD:HDT725032VLA360 グラフィックカード:WinFast PX7300 GS TDH です。よろしくお願いします

  • 自作PCのことで

    自作PCを作りたいと思っているのですが、あとケースをどれにすればいいか分からなくて困っています。おおまかなPCスペック↓ マザーボード:GIGABYTE GA-8GPNXP Duo CPU:LGA775 Prescott Pentium4 3.2GHz メモリ:DDR-2 533 Samsung 512MB*2 グラフィックボード:Radeon X850XT 電源:URAMAN 400W ドライブ:Super Multi Drive  GSA-4120B  メモリが少ないのはご愛嬌ということで その他キーボードやディスプレイ、HDDなど、周辺機器は購入済みで あとケースだけなんですが、どういうものを買えばよくわからないのです。 どなたかアドバイスなどをよろしくお願いします(_ _)

  • 初めての自作PC

    今年の冬から春にかけて初めて自作PCに挑戦しようと考えています。 一通り「自作PC入門」のような書籍などにも目を通してみました。 現在自分は学生なので、予算的な余裕は皆無です。 それも考慮して回答いただけると助かります;; 予算は購入する分だけで7万円強です。 OSは今回の購入とは別にVista UltimateのDSP版(FDDセット)を購入する予定でいます。 使用用途は3Dゲーム、インターネット、画像編集などです。 予算が予算ですので高い性能は求めませんが、VistaのAeroが機能するくらいの性能はほしいなと考えています。 ≪パーツ構成≫ -手持ちパーツ(今回作成するPCに流用する予定)- ・ディスプレイ ・スピーカー ・キーボード ・マウス ・メモリ(BUFFALO製 DDR PC3200 512MB×2) ・グラフィクボード(ASUS製 nVIDIA GeForce7600GS 256MB AGP8X) -購入を予定しているパーツ- ・マザーボード(ASRock製 775Dual-VSTA) ・CPU(Intel製 Core 2 Duo E6400) ・HDD(HITACHI製 Deskstar 7K160)×2 ・光学ドライブ(LIETEON製 LH-18A1P) ・電源ユニット(Abee製 ZUMAX ZU-400W) ・PCケース(1万円弱のATXを購入予定) DDRが使えてAGPにも対応しているマザーボードがなく困っていたときに、雑誌で見つけたのが775Dual-VSTAでした。 値段も安くて条件を満たしているようなので一安心・・・と思ったんですが、HPを見たところ日本語マニュアルはなさそうです。 (AS Rock社HP:http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm) 表記が英語でスペック等は読み取れますが、どうも不安に思います。 HPには「大丈夫ですよ」みたいなことが書かれていますが、このマザーボードにCore2DuoとVistaを組み合わせて大丈夫でしょうか? その他の構成、パーツの組み合わせなどでもアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 自作PCをCore i7で組み立てたい

    3年前にBTOショップで購入したPCのグレードアップで相談させて頂きました。 変更にあたって予算8万程度を見てます。 現在 ・OS Windows7 Professional 64bit ・CPU Core2Duo E8500 ・メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G ・マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3P ・ビデオカード HIS H485QS512P ・HDD WD WD3200AAKS 320GB ・ドライブ Pioneer BDR-206JBK ・ケース COOLER MASTER CM690 ・電源ユニット ENERMAX PRO82+ EPR525AWT 525W CPUをCore i7 2600に変更したいのですが、それに伴ってマザーボード・メモリ・電源等の 変更で相性的なものを含めオススメなものを教えて頂きたいです。 主な用途としては、動画・音楽編集です。

  • 自作PCで・・・

    この度Core2Duoが価格改定されたので自作PCと試みたのですが、OSのインストール途中でブルーの画面になりストップしてしまいます。 CPUを買うときに「BIOSのアップデートが必要かもしれない」と言われたのですが、必要なのでしょうか?一応BIOSでは型番やクロックたどは正常に表示されています。 構成は CPU:Core2Duo E6420 Memory:DDR2-800 1GB M/B:DG965RY HDD:WD 250GB 16MB SATA です。ご教授よろしくお願いします。

  • PC 自作について

    今回初めてpc自作をした初心者ですが、電源がつきません。 お知恵をお貸し下さい。 ケース z12plus MB p8h77-v CPU corei72600 CPUクーラー ets-t40 メモリ. PC 3-12800(DDR3-1600) 電源 玄人志向ss600w/85+ ある程度組み、20-8ピンにpwr sw等を差し起動ボタンを押したのですが起動せずBIOSどころかファンすら回りません。 通電ランプは点灯していました。 確認の為別のPCに同CPU、電源、メモリを付け同ケースのpwr swを付け電源を付けた所、起動が確認されました。 CPUの電源の8ピンや電源の24ピンもちゃんと付いてるのに何故でしょうか? 私的にはマザーボードの初期不良だと睨んでいます。 どうか、ご意見の程お願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCを作ろうと思ってるんですけど相性が合わないと性能を発揮できないらしいので質問します マザーボード:GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 CPU:Pentium Dual-Core E2140 BOX メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ビデオカード:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) ケース:TM-373 BLACK 電源:CORE POWER2 CoRE-400-2007 モニタ、HDD、光学式ドライブは流用 これでOS入れたら普通にインターネットやゲームできますか? 相性が合っていなかったり、これはやめといたほうがいい!という点があれば教えてください。