• ベストアンサー

ECHO(エコー)について

方位分解能、距離分解能、についての詳細と言うか、説明を教えて下さい。 是非、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • radiation
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

 方位分解能(bearing resolution)(または、横方向分解能(lateral resolution)ともいう)っていうのは、超音波診断装置で超音波ビームと直角方向に並んだ2点を識別する能力のことで、操作方向の空間分解能(再現できる分解可能な物の大きさ)のこと。方位分解能は超音波ビームの幅で決まるよ。方位分解能dy、波長λ、振動子の直径D、振動子からの距離xとすると、(以下デルタをdと表記いたします)              dy=(λ/D)*x となるよ。(矩形振動子の場合)  距離分解能(range resolution)っていうのは、超音波ビームの進行方向上にある2点間を識別する能力のこと。これは、超音波のパルス幅によって決まるよ。距離分解能を求める式は、距離分解能dx、波数n、波長λ、nλをパルス幅とすると、              dx=nλ/2 となるよ。  ちなみに、dxやdyが小さいほど、分解能はよい(つまり細かいものまで見える)ことになるよ。

関連するQ&A

  • ECHO(エコー)について

    Aモード、Bモード、Mモードというのはどう違うのですか? 各モードの詳細を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ECHO(エコー)について

    超音波の性質について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 気象庁の気象ドップラーレーダの主要使用を教えてください。

    気象庁の気象ドップラーレーダの主要仕様(送信電力、送信周波数、レーダ方式、検知距離、距離分解能、時間分解能、アンテナ直径、アンテナ回転数、メーカー etc...)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 視力と分解能の関係

    デジタルカメラを買おうと思って分解能のことを調べていたら、人間の目の分解能に興味が湧きました。 大体カメラの600万画素が対応しているらしいことや、今のデジタルカメラがややオーバースペックで あることなどが知られていると教えてもらいました。 ただ、理想的な一般人を対象としたときはそうでも、視力が極端に悪い人や視力が8.0もある人など 様々で、それぞれに分解能が異なるだろうということが予測できます。 前置きが長くなりましたが、視力と分解能の関係について調べているところです。 物体からどれだけの距離のときに、この視力場合はこれだけのの分解能があるといったことをまとめた 情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 もちろん個人差や経験による補間などで一概には決定できないと思いますがそこは一般的でお願いします。 (できれば一覧表になっているようなデータを紹介していただけるとありがたいです)

  • 高分解能タイマとは何か?

    高分解能タイマとは何か? はじめまして。 timeDebCapsやQueryPerformanceCounterで知ることになる高分解能タイマなんですが それが何なのか判り兼ねている状態なので説明が欲しくて質問いたしました。 周波数を測定する機能で、それはCPUに依存する?ということでしょうか? 1ms毎に測定するということですが何を測定してるのかあまりよく分からないでいます。 ここのところを詳しく教えていただければ有難く思います。

  • 分解能について

    分解能についてどなたかわかりやすく教えて下さい。 インターネットで自分なりに調べてみたのですが、難しく説明されているように思いました。 無知で申訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 度々超音波の事でお聞きします。

     参考書を調べてみると超音波センサの検出距離や分解能は出力、感度特性、周波数、環境条件などによって微妙に変わってくるが、一般的には使用周波数40[kHz]でその検出距離は10[cm]から5[m]程度、分解能は1[cm]程度となっていますがこれは何かの公式から求めた検出距離でしょうか?それとも、実験に基づいた検出距離でしょうか?  公式から求めた検出距離でしたら教えてもらえませんか?また、実験に基づいた検出距離でしたらグラフを見たいので、もしどこかのサイトに掲載されていたら教えていただけませんか? お願いします。

  • レーダの送信周波数と探知距離の関係は?

    現在、学校で地中レーダを用いた研究をしています。 レーダの専門ではありませんので、 ほとんどレーダや電磁波について無知です。 現在、送信周波数1.2GHzと420MHzの2種類のレーダを用いているのですが レーダの送信周波数が低いと探知距離は長くなると言われているらしいの ですが、具体的に周波数と距離の関係(周波数が2倍になると距離は・・・なる) を教えて下さい。 また、分解能は落ちると言われてますが、これも具体的には何の分解能が 落ちるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペンタブレットについて

    ペンタブレットのスペックには読み取り分解能と読み取り精度がありますが、それぞれ何のことを指しているんでしょうか? また、分解能がよく精度が悪いものと分解能が悪く精度がよいものではどちらが高性能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 竜巻orメソサイクロンを観測できるドップラーレーダの主要仕様を教えてください。

    実際に使われている、竜巻orメソサイクロンを観測しているドップラーレーダの主要仕様(送信電力、送信周波数、レーダ方式、検知距離、距離分解能、時間分解能、アンテナ直径、アンテナ回転数 etc...)を教えてください。 *那覇空港のドップラーレーダ以外でお願いします。