• ベストアンサー

友人の教育方針

友人宅はよくあるご家庭です。 一人娘(高校生)がいて、習い事、留学など好きなときに させて、娘が必要ないと感じたらやめさせています。 その子どもは優秀な私立高校に通い成績も学年1位、 東大を狙う器です。 いわゆるお嬢様でルックスもかわいく、素行も髪型も ちゃんとしています。夜遊びなど決してしません。 大げさですが貴族の子どものようです。 そこまで“できた娘”がやることに反対もせず 親(友人)は援助します。 いまはぼくも仕事が順調でそれなりに恵まれていますが、昔裕福でない家に 育った自分は、習い事をさせてもらうにも、習い事をやめるにも ひと苦労でした(親が容易に許してくれない)ので、そんな友人の考え方、教育がどうも腑に落ちません。 一応、友人には“甘い”と忠告し、友人もそれをわかっているのです が、別になにも悪いことをしていません。 勉強をたくさんする立派な子を育てています。 では、なにが悪いのでしょう? この子はなにも悪いことはないです。 誰もが羨む、“できすぎた子”です。 その子は、頭もいいし、悪いこともしない。 非の打ち所がなく、強いていえば一人っ子で大切に 育てられているので、親に対し少し(?)わがままです。 自己中心的な性格が災いして、万が一その子が社会人になって 会社をすぐに辞めたとしても、親(友人)は喜んで養うでしょう。 会社も辞めたいと言われればいまの友人だったら、そんなに反対もせず 辞めさせると思います。あくまで自分の勝手な想像ですが・・・。 いわゆる何不自由なく育っている子なのですが、わがままとはいわない までも、そういった習い事などを辞める、やるときに反対もせず 支援する親の考えというのはどう思われますか?賛成?反対? 各家庭の勝手ではありますが、もしご自身がこの友人と同じ境遇に いたら子どもをどう育てるでしょうか? 正しい答えはない質問なのであえてアンケートに投稿しました。 個人的なご意見でかまいません。 また、どうしてそう思うのか? 理由やおよその年代、性別も教えてください。 そもそも“しつけ”って他人に迷惑さえかけなければ甘かろうが、 辛かろうが、いいような気がしてきました。

noname#102630
noname#102630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35682
noname#35682
回答No.4

できすぎた子。これは特に問題はないと思います。 その人のうちは裕福で、留学でも習い事でもなんでもやらせて もらえるんですよね。学校も私立に行かせてもらえて。 でも頭が良いっていうのはその子の努力なわけですから。 その上素行が良いなら一応親の教育は間違っていないとは思います。 一応っていうのは、他人が見ただけでは本当の状態はわからないからということです。 でも、甘やかされて、苦労を知らずに育つと言うことは怖いことです。 今後、その子がどんな苦境に立たされるかなどわかりません。 親がいるうちは親が助けてくれるのでしょう。でも親が死んだ後は? 今まで挫折を知らずに育ってくると、挫折することがあった場合に それに打ち勝つことが出来ません。また、なんでも思い通りにさせていると、 自分の思い通りにならない時に反発したり、上手く対処できないようになるのでは? 本当は頑張って続けるべきものを、嫌だからと言ってすぐほおりだすのも良いとは言えない。 習い事をなんでも自由にやれるわけではなく、高校まで公立で、留学もせず、 アルバイトをして学費を稼ぐ、ってことを私はやってますけど、 それだから他の人より劣るなんてこれっぽっちも思っていません。 自分で言うのもなんですが素行はかなり良いと思うし夜遊びなんてしたことがありません。 もっと裕福な家なら留学もできるし、アルバイトのお金も旅行や 免許取得にたくさん使えるのにな~とは思いますが、親に世話になっているうちから 自分のやりたい放題やるっていうのもちょっと変かもしれない。 家が裕福でも裕福じゃなくても親の教育が良ければ良い人間に育つのですから、 その人の家の教育方法が良いか悪いかは判断しにくいです。 習い事を簡単にやめさせることだけでは何も判断できません。 別の時に、道徳的、精神的な指導をしているかもしれません。 私なら、家が裕福なら子供の勉強に関しては良い支援をしますが、 習い事は嫌ならすぐやめる、なんてことに同意はしません。 甘やかしもしません。勉強だけの頭でっかちにはなってほしくありませんから。

noname#102630
質問者

お礼

同じような考えです。 ぼくは子どもはいませんが、経済的には恵まれています。 習い事も、留学も好きなようにやらせることができるでしょう。 医学部行きたければ支援します。 だけど、子どもが安易に先生をコロコロ変えるような人には させたくないと思っています。 成果を出してくれる先生に飽きたからといって 失礼なことはさせたくありません。 どうでもよい先生なら別ですが・・・。 友人の家庭の教育法が理想なのか、迷いましたが、少し自信がもてました。

その他の回答 (7)

回答No.8

賛成も反対も >各家庭の勝手ではありますが もう答えは出ていますね。 私も同意見ですが。(各家庭の勝手です) 私学でトップになるということは、並大抵の努力では無理です。 そういう子は、入った会社をくだらない理由で辞めません。 もしくは医者か、判事かといった職業に就くのでは?(予想ですが) 習い事等を「必要ない」として辞めるのに何の問題もないと思います。 その子にとって得るものが無くなったのでしょう。 >そもそも“しつけ”って他人に迷惑さえかけなければ これは、本当に良く聞くフレーズですが大変危険な思想です。 他人に迷惑をかけなければ何をやっても良いということはありません。

noname#102630
質問者

お礼

今後回答くださる方へ ☆★注意書き☆★ 他の回答者、の意見、考えを非難しない、質問の揚げ足を取らない ルールを必ずお守りの上、ご投稿ください。 ※数件ほどすでにそういった回答がありますが、 ポイントは付与致しません。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

30歳男です。 私はご友人の考えに賛成です。 きちんと「結果」を残しているのでしたら文句の付けようがありません。 質問者さんがもう少しポジティブに人を見た方がよいのではないでしょうか。 嫉妬のあまり粗探しばかりしていてはあなた自身が嫌な人間になってしまいますよ。

noname#102630
質問者

お礼

現在ぼくは嫉妬される立場におります。 子どもに嫉妬はしません。 というより、たかが習い事ですが、対人間ですから、 そんな軽率でよいものか疑問に思います。。

noname#102630
質問者

補足

今後回答くださる方へ ☆★注意書き☆★ 他の回答者、の意見、考えを非難しない、質問の揚げ足を取らない ルールを必ずお守りの上、ご投稿ください。 ※数件ほどすでにそういった回答がありますが、 ポイントは付与致しません。

回答No.6

賛成です。 貴方はその子供自身や、その友人の経済的精神的余裕に嫉妬しているだけだと思います。つまりはっきり言うと、ひがみです。 しかし反対する正当な絶対的理由が無く苦しんでいる。 やりたいときにやりたい事を、てらい無くやらせてあげられる経済的精神的余裕は、大事な事だと思います。 親に対する経済的不安からの罪悪感や、変な義務感で習い事を続けても意味はありませんし。 子供に最大限のチャンスを与えてあげられるのはほめられこそすれ、他人に批判される覚えはないと思います。

noname#102630
質問者

お礼

ちなみにぼくは経済的には成功しているので友人の一家の年収を はるかに凌いでいるでしょう。 なので嫉妬ではないと思いますが、ほかの観点からどう思うか お聞きしたくて質問しました。

noname#102630
質問者

補足

今後回答くださる方へ ☆★注意書き☆★ 他の回答者、の意見、考えを非難しない、質問の揚げ足を取らない ルールを必ずお守りの上、ご投稿ください。 ※数件ほどすでにそういった回答がありますが、 ポイントは付与致しません。

noname#67989
noname#67989
回答No.5

家も男(中一)ですが一人っ子です(望んで一人っ子ではありません) 習い事は基本的に本人の気持ちもそうですが ・お父さんが苦労して稼いでいるお金で行かせてもらっている ・みんなが必ずしも行かせてもらっているわけではない(習いたくても金銭面で諦める子もいるのも現実) ・一生懸命教えてくださる先生に失礼 などの理由から練習(自宅での)をしなければ辞めさせるという約束をしています。(何となくだらだらなら辞めること) 今は部活もあるため、ピアノだけですが 辞めたくないため時間がないなりに練習しています。 なので本人にやる気がないなら辞めてもらって結構という考えです。 塾も同様です。 やる気がないなら辞めなさいという方針なので辞めたいと言えば辞めさせると思います。 ただやみくもに何でも始めたいと言ったからといって無条件に「いいよ」とは言いません。 今の状況で本当に必要か、くじけないで頑張れるか話し合ってから始めると思います。 それでもやりたいと言ったら家計の許す範囲でやらせると思います。 いくら習い事でも(商売だとしても)相手がいるし、お金の大切さだって知ってほしい。 一人っ子だからこそ、強くなって欲しいと私は思います。 ご友人のしつけが悪いとは思いませんが(考え方の違いなので) 私の考え方とは違うなと思いました。

noname#102630
質問者

お礼

ぼくと考え方が同じで光栄です。 こういう考え方はもう古いのかも知れませんが・・・。 自分が先生だったらなにかモノみたいに扱われているようで その子の先生にはなりたくないな~と思いました。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

何もご友人宅は、問題が無い様に私も感じます。 家計費そのものが、それぞれのお宅にとって違うのですから、豊かに習い事ができるお宅と、そうでない家があるのは普通です。資本主義社会なら当然でしょう。 家計費における教育費の割合は、高い家ほど、将来の投資にかけているのです。子供に期待している現われでしょう。 他所の家と比べて、というのは、比較しないほうがいいと思います。必ずしも英語教室に行かせたから、成績が5になるというわけではないですから、習い事に行かなくても、成績のいい子供はいます。お宅が私立高校に行かせているなら、比較的潤沢に教育費がかけられるお宅だからそうしているのでしょう。公立の進学校に行っても同じくらい教育効果の上がっているお子さんだっていると思います。 いっぱい教育資金をかけられるのに、あえてそうせず、公立校に行かせているほうが、私はどうかと思います。 仕事を辞めるかどうかというのは、私の子も私立校で一人っ子ですが、将来、早く働きたいし、働けるなら絶対退職なんか簡単にしない、と言っています。環境というより、本人の考え方ではないでしょうか。 あなた自身、少し僻みすぎ、と感じましたが、私も同じような気持ちに少しなったこともあります。 ピアノを親が買ってくれなかった私に対して、ある医療者に「私はピアノはソナタまでやったのにこんな馬鹿を診なければならない」と言われたときでした。 私は自分で小学三年の頃、貯金で株を買い、翌年苦労してエレクトーンを買い、習っていました。ソナタ程度の難易度の曲ぐらい弾けます。たとえ高いピアノを親が買ってくれたとしても、こんな言葉を他人に投げつける人間の方が問題です。 教育や習い事と言うのは、公の場で威張るものではないですよ。 金をかけても、結果は同じ、私はそう思っています。 43歳専業主婦(パート勤務はしています)、高校生の一人娘あり。

noname#102630
質問者

お礼

教育費は高い方がよいと思います。 ただ、なにごとも「安易」なのが腑に落ちません。 やりたい習い事を我慢している子どももいるでしょう。 そんな簡単でよいのでしょうか。 回答者さんのように苦労してなにかを手に入れるからこそ 習い事は意味があるのかも知れませんね。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

>強いていえば一人っ子で大切に育てられているので、親に対し少し(?)わがままです。 強いて言うほどのことではないとまで思っていらっしゃるのなら、余計なお世話の気がしますねえ。 ご自分の幼少時代と比べても無意味ですし、どちらがより「よいオトナ」になるかは、わかりません。そもそも何が「よい」オトナなのかということも貴方とご友人では違いますから。 こちらも強いて言えば、習い事をなぜ始め、辞めたのか、それはよいことだったのかをきちんと話し合うことが必要ですかね。 ・通う前に達成目標をコミットさせる、またはなぜ習いたいのかを確認する ・習い事にはお金がかかることを言って聞かせる(親はATMではない) ・辞める時には、最初のコミットを守っているか自省させる ということでしょうか。 でも勉強はできるんですもんね。 対人などで問題あればいつか自分で気がついて学んでいくと思いますよ。

noname#102630
質問者

お礼

>強いて言うほどのことではないとまで思っていらっしゃるのなら、余計なお世話の気がしますねえ。 そうなんですよ。他人の家庭に口をはさんでも意味ないと思うんですよね。だから、他人の家庭がその子をどう育てようが関係ないですよね。 でも、いいんだろうか? >親はATMではない もしかしたら友人の家庭はATMかも知れません。

回答No.1

20代後半男です そうですね何も問題ないような印象を受けますが 子供が習い事に対してやめるといった場合たいがいの親は それで辞める手続きをとると思います  そして「習い事」ですがこれもちょっと違うと思います 「習い事」と「しつけ」は本来違うと思います 習い事を嫌がって強引に通わせてもそれでいわゆる しつけとは全く違うと思います むしろ全く逆の子供をおかしくする要因を作ることになります 実はアメリカなどで今話題の若手大富豪の家庭などは むしろかならず母親が家にいて子供に甘く教育熱心という家が 多いのです  ビルゲイツなども実は似たような家庭 で育っているのです 将来の会社にしても中途退職はその子供の向き不向きであって やはりそういったものとは関係ないしそういった家庭の方が むしろ天職も見つけやすいかと思います これは精神科医の和田秀樹氏も言っているのですが スパルタで育った子供より溺愛されて甘く育ったこども の方が強く偉大な事を成し遂げる可能性が高くなるそうです ですから私にいわせるとその友人の教育方針は まさに理想に近いものがあります 何が問題なのでしょう

noname#102630
質問者

お礼

>「習い事」と「しつけ」は本来違うと思います 自分も違うと思いましたが、適当な言葉が見つからずそう書きました。 教育方針と書けばよかったでしょうか? お察し頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 姑の孫に対する教育方針

    姑が1歳5ヶ月の娘をみて 『ダイエットさせなさい』 『子供が太るのは親の責任だからね』 『ご飯少なくたべさせて牛乳たくさん飲ませなさい』 『まだしゃべらないの?話すのが遅い。友達の1才9ヶ月の子はペラペラしゃべるんだってよ』 3歳の娘に対して 『書道通わせなさい』 『英語のCDを流して聞かせなさい』 『本は破られてでもいいから、子供達の見えるところにかたづけなさい』 などなど、とにかく教育番組や、近所の子供と比べてできてないことを 『こんなしたらいいみたいよ』 『あの子はできるんだって』 と毎回電話で知らせてきます。 ひどい時には1日で5回も! 姑との電話はいつも 『喋れるようになった?』 『オムツははずれた?』 『文字が読めるようになった?』 などで電話がかかってくると取らない日もたびたび…。 主人に話しても『いいよ。俺達の家庭だから無視して』とは言うものの電話はかかってくるし…。 孫の為にと思ってやってるのはわかりますが、私の子育てでは任せられないと思っての事なのでしょうか? このまま言われるがままに聞くべきなのでしょうか?

  • 1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。

    1年生の娘の友達に対する教育方針で悩んでいます。 1年生の娘がいるのですが、相談させてください。 長女が今年1年生になりました。 1年生になって2ヶ月、最初は知り合いが1人もいなくて学校いくのを怖がっていましたが、幸い近所に同じ1年生がいて友達ができて学校が楽しくなったようです。 が、この近所のお友達、親の私から見たら結構曲者・・。 上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、親は自営業でほぼほったらかし状態。 うちの子はちょっと気が弱いところがあり、やさしい性格です。 うちの子に対し、 「今度泣いたらなぐるよ!!」 「お母さんにお金頂戴っていってきて!!」 みたいなことを陰でいっているようです。(子供から聞き出しました) この、間は学区外でうちの子を放置でわざと迷子にさせられたそうです。(わざとじゃないよ~と笑ってたそうですが・・。) でも私たち大人の前ではすっごいいい子なんですけど・・・。 それに対しうちの子は、 言われるのはちょっとイヤだけど今までにいないタイプだから刺激的で気になる。 学校でやっとできたお友達だから大事。 と思っているようです。 でも、親としたらそんな子と付き合ってほしくないな~とかって思ったりしちゃいます。 でも、子供の友達のことであれこれ口出しするのは過保護なのかな??でも子供を守れるのは親だけだし、「悪い子とは付き合っちゃダメ!」と教えた方がいいのかな?? と、迷っちゃってます。 いじめというほどでもないけど、親としては気になる・・。 みなさんだったらどうしますか? 御意見宜しくお願い致します。

  • 教育

    アラサーです 今の子は・・(昔も?) 小さい頃から塾や習い事をさせて教育熱心だし その職業につくにはここの高校や大学 資格がいるとか親がきちんと道筋をたてて教えてあげてるんですね  私はそうやって育ってなかった。 ただ中学いって高校いって就職してなんとなーく今に至ります。 学生時代 親は全く情報をくれなかったので職業選択の幅が狭いし知識もないなぁとふと思いました。 (母親に聞くと習い事をしてる人は少なかった様ですが・・) 親が悪いとかゆってるのではなくただただ羨ましいなと思うわけです みなさんは小さい頃どうゆう風に育ちましたか。

  • 子供の教育方針について教えてください

    フィクション作品を見ていて、(現実の)他の家庭の教育方針はどうしてるのだろうかと、ふと疑問に思いました。 ⇒放任主義、 ⇒厳しくはないが最低限の事はやった方がいい、 ⇒出来は悪くてもいいから頑張れ、 ⇒百点を目指せ、 ⇒こうした方がいいああした方がいい、 ⇒怖いと思うような叱り方をする、 などなど、場面や人によって千差万別ですが、 貴宅の子供の教育方針はどういったものですか? 差し当たって以下の3つについて、大雑把で構いませんし、もちろん全部に答えなくても構いません。 いくつか例を挙げておきます。(今現在思いついたもののみ挙げています) ●勉強  ⇒自学自習(親のサポートあり/なし)  ⇒塾に通わす/通わさない  ⇒こういった事を勉強すれば役に立つ、など教科書では習わないような事を勉強させる ●学校・仕事  ⇒高校や大学には行っとけ/別に行かなくてもいい  ⇒こういう仕事は反対だ(声優などの芸能関係、小説家や漫画家などの収入が不安定な職業) ●お小遣い  ⇒月ごとに  ⇒お年玉以外は無し  ⇒お小遣いはなく、ねだって、良しとした場合買ってあげる  ⇒特殊な手段、計算法によって金額は違う

  • 祖父母同士、孫の教育方針の違い

    先日、娘、年長の運動会がありました。 主人の両親が遠方から見にきました。 娘は少し内股気味なのですが、かけっこもリレーも上手にでき私は大満足でした。 娘は運動が好きで、色々なスポーツをやりたいと言っています。 主人は「それなら内股を直そうね。」「もっと早く走れるよ」と娘にアドバイスしています。 運動会で主人の両親は内股がすごく気になったようで、娘に 「内股はアカンで~」「はよなおさな~」と何回か注意しました。 私は祖父母はそんなこと言わなくていいのにな~と思い両親が帰った後主人に 「あんなに娘に言わなくていいのに!!」と怒りました。 その後、私の両親と主人の両親が電話で話す機会があり、運動会の感想など何気ない会話の中で 主人の両親が「娘ちゃん内股すごいな~、あれはなおさなアカン」と何回も言ったみたいです。 私の両親は健康ならそれだけでいい。 すでに健康でかわいくて素直な子だからこれ以上は何も望まない。 という方針です。ですので主人の両親の言ったことにすごく違和感を覚え、 多少怒りすら湧いてきたようです。 自分達は祖父母なのだから教育方針やその他細かいことは親に任せるべきだと言っていました。 私もそれでいいと思っています。 主人は小さい頃から勉強、運動何もしなくてもいつも一番で当たり前。 私は持病があるので運動はいつもビリ、勉強もがんばっても平均点以下のような子供でした。 まったく正反対の子供を育てた祖父母達の教育方針が違うのは仕方がないのですが、 せっかく縁があって親戚になったので、できれば仲良くしてもらいたいのですが、 これからどのようにしていけばいいか分からなくなってきました。 主人は親にはっきり言えないみたいで困っています。 みなさんアドバイスをお願い致します。

  • 友人の子供の足が私の赤ちゃんの頭に…

    先日、友人と友人の子供3歳8ヶ月と8ヶ月の赤ちゃんが遊びに来ました。 私の娘は、6ヶ月です。 親同士が同級生で赤ちゃんも同級生であることから仲良くなりました。(地元の友人) 3歳の子供は、娘の事が好きです。 娘が泣き出したので私が娘を抱っこしていると、 その子が娘に手を回しました。 すると、何かに当たったのか人差し指を見せて 「いたぁ~い」と言ってきました。 何かに当たったのかな?と思って 「ごめんね。あたったのかな?」とその子に言いました。 すると、また娘に手を回した後、 人差し指を見せて「いたぁ~い」。 『痛いなら触らないでよ』と思いましたが 「ごめんね」と言いました。 娘は、膝の上で大人しくしていました。 引っ掻いた様子もないです。 その後、娘を寝かせていたら、 その子の足が娘に当たり(当たるというより蹴ってました)、 娘は、大泣き。 でも、謝りもしません。 友人も見ていながら、何も言いません。 「え?」と思いましたが私は、何も言いませんでした。 わざとしたわけでは、ないのは、わかっています。 まだ3歳だと謝ることができないのでしょうか? 出来ないとしても親が一言、言うべきでは、ありませんか? 私でしたら3歳にもなれば我が子に「謝りなさい」と言いますが…。 それは、間違っていますか? 疑問に思ったので質問させて頂きました。 と

  • 子供の英語教育方針で迷っています

    3才と8才の二人の女の子の父親ですが子供の英語教育で迷っています。子供には日本語と英語の両方を使える人間に育って欲しいので上の子には日本語の基礎力が完成した6才から英語も教えています。6才より前から教えても良かったのかも知れませんが日本語の基礎力が出来る前に他の言語を教えると混乱するのではないかと思って6才まで待っていました。幼稚園の年長の1年間だけインターナショナルスクールに入れても良いかと思っていたのですが日本のインターナショナルスクールの学年が9月1日から変わるのを知らなくて、日本の年長さんの9月がインターの一年生になってしまうのでタイミングが悪く、この時は諦めました。娘は9月1日生まれです。 この頃からインターナショナルスクールに子供を入学する事も視野に入れて調べていて、一つ全く知らなかった事がわかって愕然としました。日本(というかどこでもそうかも知れませんが)のアメリカンスクール、インターナショナルスクールは日本語を教えることに全く関心を持っていなくて、そのまま在籍を続けると日本語の出来ない子供に育ってしまう事です。子供はこれから日本人として日本に住み続けるので英語が出来ても日本語の出来ない子供になってしまったら、本末転倒というか、日本になじめない不幸な日本人になってしまいます。 インターナショナルスクールの問題がもう一つ、こうした学校でまともなところ(近所では青葉インターナショナルスクール、ASIJ等)は授業料が普通のサラリーマン家庭ではとても払えない、年額300万円程かかり、私の家もこの金額を負担するのは無理です。 適当な学校が無いのでとりあえず上の子には近所の英会話学校に週二回通わせていますが、今の上達スピードでは六年生までに日常会話全く問題なく、読み書きアメリカ人の4年生程度というレベルにはとても届きそうもありません。毎日家に個人レッスンに来てもらっても一定の効果はあると思いますが英語は教わって、それを使う環境が無いと身に付かないので個人レッスンだけでは効果は限定的と思います。子供も3年生になって学校で6時間授業を終えたあと、他の習い事と同時に家に帰ってから個人レッスンを受けるのも負担と思います。 理想なのは小学校の授業のうち日本語で教わっても英語で教わってもあまり影響の無さそうな教科、算数や科学、体育等を英語で教わり、他にも本人の希望で社会科や歴史、音楽、作文等を英語で授業が受けられる選択教科がある小学校に通えれば良いと思いますが東京というか日本を見回してもそんな学校があるという話は聞いたことがありません。 会話が上達するためには授業で教わる以外に英語が出来る友達と遊んだりする環境も必要ですので自分の生活環境の中にそうした友達を持つ必要がありますが、その環境を見つけるのも日本では簡単ではありません。 こうした中で今私が考えているのは自分の家にホームステイの学生、又は社会人を置いてその人に娘と毎日かならず一時間は(英語だけで)遊んでもらうことです。この方法が全てを解決するわけではありませんが少なくとも英語で能動的に話して聞く訓練を積むことが出来ます。ちゃんと娘がなついて、遊んでくれる人を見つけなければならない問題もありますが、現実的にこの方法で日常会話を聞き、話す力はつくと思います。読み書きは教わらないと上達しませんので別途、個人レッスンなり、授業なりを受けさせるつもりです。 こうして書いてはみたもののはたしてこの方法でうまく行くか自身がありません。もっと良い方法ご存知の方あればアドバイス下さい。娘の両親のどちらか、理想的には母親がネイティブスピーカーであれば家では英語を話させ、普段は日本の公立学校に通わせれば会話についてはバイリンガルになれるでしょうが、我が家は両親とも日本人で、私の英語もTOIECが何点とかいうレベルよりは上ですがネイティブスピーカーでは無いので娘と一対一の教育には自身が無いのです。 私も娘の英語教育はしなければなりませんが、読み書きの手伝いとか一部の教育はできるとは思いますが英語で一緒に遊んであげたり、原体験レベルの経験をさせるのは親の手で行うのは困難と思っています。このあたりアドバイス頂けると助かります。 英語がネイティブレベルで身に付く臨界年齢が小学校3年生という話は良く聞きます。娘がまさにこの年齢なので少しあせっています。あと一年間の間に何か画期的に学習効果のあがる方法を見つけないとネイティブレベルは夢と消えることを危惧している親です。 私は特に取り得の無い人間ですが英語は(日本人にしては)ましなレベルで、子供に残してあげられる能力は英語しか無いと思います。一つの方法で全てを解決する方法は無いと思いますが、どなたかそのうちの一つだけでも良いアドバイスをして頂けると助かります。 過去に幼稚園から小学校の3年生までインターに行き、4年生から中学校3年まで日本の公立学校に行き、高校からまたインター、大学はアメリカというバイリンガルの方の投稿を読んで「なる程」と関心したことはありますがこの方法は親の年収が2000万円以上無いと無理、私の家も無理です。

  • 母親の教育方針について。

    最近、自分の子供時代のことを思い返し、少々気になることがあります。 20代女性です。 私は、比較的真面目に勉強をする方でしたので、学校では優等生でした。友人関係も良好でした。 でも家庭では、親に対して(特に母親に対してのみ)非常に反抗的でした。 中学校時代は特にひどかったように思います。 母親は普段はとても優しくて甘えん坊な人なのですが、私が指定された時間に帰らなかったときだけは、非常にヒステリックに全身全霊でどなるので、当時の私にとっては、「よく分からないけど、とにかく怒らせると怖い人」という印象しかありませんでした。家まで送ってくれた友人がいる前でもヒステリックに叫んでいたので、恥ずかしくてたまらなかったのを覚えています。 私は一人っ子ですので、心配をしてくれているのは分かるのですが、とにかく怖いのです。そして、自由がありませんでした。 また、携帯電話のメールもこっそり見られていたようで、当時付き合っていた彼氏とのメールも読まれてしまい、その内容について公然と口を出されたりもしました。 詳しい経緯は忘れてしまったのですが、怖い形相で首を締められたことも記憶に残っています。たぶん私にも責任はあるのでしょうが――未だに思い出すと、恐ろしく不安な気持ちになります。 つい最近そのことを母親に話したのですが、そんなことは親ならしつけのために誰だってやっていることだ、と一蹴されてしまいました。「私は、あんたと違って、感性が一般の人と同じなの!」というのが母親の口癖でもあります。メールを覗き見るのも、親としては当然だということです。 反抗的だった私にももちろん非はあると思います。(実際、母親の言うことはほとんど聞いていませんでした。)自分の感性が本当に世間一般の方とずれているのかと、真剣に悩んでいます。ですが、振り返ってみると、やはり母親のやり方がどうしても理不尽なものに思えてなりません。 また最近では、母親が予知夢を見るといって、当然のように事細かに夢の説明をしたりもしてきます。初めはふざけて言っている感じだったのですが、最近は真顔なので、ちょっと大丈夫かな、と思う時があります。 みなさんはどのように思われますでしょうか?ご意見を伺いたいです。 それくらいはされて当然、我慢するべき等、どんな意見でも構いません。 長文で申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 子供を連れてくる友人

    どうして独身の集まりに我が子を連れてくるのですか? しかも、遅い時間の飲み会にでも。 娘さんは疲れていますし、私たちも疲れています。 友人A(娘の母)だけ楽しそうです。 早く帰って寝かせてあげるのが、愛情では?と思うのが 間違っているのですか。 正直、場違いだし面倒くさいです。 うちの子はみんなに可愛がってもらってるとでも? 大人だから嫌な顔をしないだけなのですが、はっきり言わないと 分かってもらえないのでしょうか? 子供にやさしくしないと人間ではない、みたいな顔をされて いますけれど、勝手に産んで周りに迷惑かけていて 子供だからなんて しかも、そのAはお酒は飲めずジュースだから、しらふなのに。 あなたが楽しんでいる間は、周りの友人(のふり?)はぐったり 疲れているのですよ。 相手してくれてありがとう、なら理解できます。 こんな思いしたことがある方が いらっしゃいましたら、聞かせてください。

  • 教育はこれでいいのか?

    ハッキリ言って 勉強なんか嫌いだと言う子供は多い。 それなのに旧態依然として数学や英語の文法や物理も そりゃ好きな子供にはどんどん教えていでしょうけど 嫌いな子供に嫌いなことをやらせて 忍耐だけを覚えさせるなんて ナンセンス! スポーツや車の好きな子供にはその時間の枠を広げ スポーツや技術を通して問題をクリアして行く忍耐力を付けさせる必要があります。 料理の好きな子どいは料理を教え、ボランティアの好きな子供にはボランティアを教える そのようなワイドな教育をしないと。成る程数学や英文法も大切かもしれないが もう全然ついて行けてない子供が沢山いるじゃないですか。 僕は家庭教師業をやっていたので分かるのですが。どの子も可能性は持っているのです。 それでも好き嫌いはあるのです。 今や学校よりも塾や習い事の方が大切になり、親も先生を軽んじ 子供も道徳や倫社もやらずに「キモい」とか「ウザイ」とか「ガイジ」とか 「ありえない?」等と言って 言葉も軽いし いじめの温床になります。 無視や裏切りが当たり前になるとは・・・何たることか!? 今教育はどうあるべきか 哲学に問いたい。 どう思いますか?皆さん。