• 締切済み

道路公団から立ち退き迫られてます^^;

はじめまして 今実家が道路公団から道路拡張との理由から立ち退きを迫られて 居るのですが算出の仕方や何を基準に立退き料を 請求出来るのでしょうか?また今からの詳細でどれくらいが立ち退き料として請求出来るから良きアドバイスをお願いします。 実家は今から42年前に建坪30坪として前半分が店舗で 後半分が住居にて賃貸として大家さんから借りました。 その前半分の店舗で両親が飲食店を始めました。 その後昭和49年に大家さん承諾のもと国金から当時の価額で 1000万円の借り入れで立替をさせていただきました 立替後は2階建てで1階が全面店舗として飲食店として 2階が今度は住居になりました。 その後何も変化は無く現在に至りますが今でも1階の店舗では母が細々と常連さんが居るので営業をしております。 大家さんも凄い昔から良心的な方で今でも家賃は7万5千です。 この様な簡単な説明ですが良きアドバイスが有りましたら どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>その積算単価とはどこに開示して有るのでしょうか? 補償総括表をもらいましょう。 表としてもらえなければ、それぞれの金額を聞きましょう。 >20年になると再計算と有りますが今回の提示額より下がる事もあるのでしょうか? あります。 が、来年のことはわかりません。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

 既に2000万円の提示が出てますので、今更の感がありますが、今後の交渉の参考にして下さい。(提示即契約ではありませんので)  今後道路公団への2000万円の内訳の確認項目として  1、店舗に対する営業補償金は?円  2、ご質問では、2階部分は実家の親御さんの経費で建て替えてますので、所有権は実家の親御さんにあるはずです。  又1階は借家ですので、建物の補償金は、借家人補償と建物移転補償との複合的な補償になるはずです。その点をどの様に大家・公団・実家とで整理したのか?  3、これらを総合的に解釈しますと、2000万円の補償金は安すぎるような気がします。  4、道路公団の提示が、どの様な解釈で補償金を算出したか確認されたほうが良いと思います。

papa1188
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 借家人補償と建物移転補償の詳しい詳細を公団に聞いて みる事にします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

基本的に公共事業による立ち退き料というのは、査定方法や金額が決まっているものであり、提示された金額から大きく変わることはありません。 ただ事実認定に食い違いがあると、金額も変わるので、そのあたり役所にどういう認定になっているのか、それと事実に相違がないのか、あるいは役所で把握していない査定に影響する事実が存在しないかということについて話し合いをしてください。 それがすべてです。

papa1188
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 今後の交渉の参考にさせていただきます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>それが妥当な金額かも分らなかったので >提示額は2000万だそうです。 妥当かどうかは 誰に聞いてもわかりません。 >またそれ以上は望めるのかと思いまして 損失補償算定基準で補償額は算出されます。 今、示されている補償額は19年度積算単価です。 なので、今年度契約はこの単価です。 20年度中の契約であれば20年度単価で再計算されます。

papa1188
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 補償額は19年度積算単価と有りましたが その積算単価とはどこに開示して有るのでしょうか? また20年になると再計算と有りますが今回の提示額より 下がる事もあるのでしょうか?

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>何を基準に立退き料を請求出来るのでしょうか? 法律は、土地収用法です。 立退き料は、建物損失補償基準です。 p6参考に http://www.city.yokohama.jp/me/douro/downroad/2_02.pdf 建物補償と言いましたが、借家人であれば借家人補償になり、建物補償はありません。 借家であれば借家人補償です。 http://www.otkk.jp/youti/youti.html >また今からの詳細でどれくらいが立ち退き料 補償額の提示は? 補償調査は? 調査が済んでいれば、額の提示はあるはずです。 一度聞きいてみましょう。 相手は公団=国です。 県とか市町村と違って進捗ペースは遥かに早いでしょう。

papa1188
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 確かにもう既に補償額の提示は出てますが それが妥当な金額かも分らなかったので またそれ以上は望めるのかと思いまして ここに質問させていただきました。 ちなみに提示額は2000万だそうです。

関連するQ&A

  • 分譲の公団についての相談です。

    こんにちは。 30代後半の子供を持つバツ1女性です。現在築30年くらいの3DKの公団に賃貸で住んでいます。賃料は6万5千円です。古いですが日当たりも良く環境も悪くありません。大家さんは、安く売却してもいいと言っており、私も買いたいです。あと3年働けば今の貯金とプラスで買えそうですが、いずれ立て替えが必要になるかも知れません。それなら最初からもう少し新しい住宅を狙ったほうがいいのでしょうか。今後住宅費でどのくらいお金が必要なのか予想がつかず、子どもの暮らす環境や自分の老後の生活を考えています。まとまりがなくてすみません。公団を買ったほうがいいでしょうか。良きアドバイスをお願いします。

  • 公団の8階か最上階か悩んでいます。

    公団で9階建ての8階か9階か悩んでいます。最上階の9階は熱いのでは?と8階にしようかと思ったんですが、8階だと上の騒音が気になるのでは?という意見もありました。(この2部屋が空いています) どちらも端の部屋なので横の音はそう気にならないだろうと思いますが、上の階の音が下にいくのが一番つらい、と聞きました。 ただ、最上階の暑さは夏にすごい、とも。 私は今まで実家の一軒やに住んでいてそれがわかりません。 最上階とその下のメリット、デメリットを教えてください。都市公団に住まわれているかただとさらにうれしいです。 昭和58年に建ったものだと聞いています。

  • 道路として認められない可能性とは

    はじめに…うまく説明できなかったらごめんなさ(>_<) 我が家(借地)の東側に、我が家と同じ地主さんの敷地があります。 登記?的には道路(私道含む)扱いにはなってはいませんが、我が家の 奥に数件家が建っているので事実上道路として使われています。 現状は3m少々あり、次に我が家が立替をする際にセットバックをし、 4mに広げる予定です。(隅きりもします) そこで質問なのですが、現状は隣地扱いなので道路斜線を気にする 事無く立替ができると思うのですが、後に道路として申請する際に 我が家が原因で道路申請が通らないという可能性はあるのでしょうか? 地主さんに確認した際、我が家が建替えたタイミングでの申請は ないようです。 奥の部分もすべて4mを確保できた段階で申請するようなので、 1年後になるのか10年後になるのかは分かりません。 2世帯での生活になるので、どうしても3階建てにしたいのですが、 北側にある道路の斜線規制と、真北が少し道路面よりふっているので 西側に北側斜線がかかり、時すでに2方向から規制がかかっているので これで、東側もとなると狭い土地なので、3階がまともに確保 できない状態です。 でも、もし我が家が東側を斜線規制を無視して建ててしまった事 により、後に道路としての申請が通らない事態になってしまったら …と思うと 道路の申請は、道路幅を4m確保してあれば良いものなのでしょうか?

  • 喫茶営業するための保険所の基準について

    住居用の一戸建てを改築して、飲食店営業をしようとしています。 リフォームの図面をあらかじめ保健所に見せてOKを頂いた状態で、工事してるのですが、 現状、住居部分には流しはありません。 噂で、お店と住居を共にする場合、 流しを住居用エリアに別途作らないといけないという話を耳にしました。 2階半分が住居で、1階と2階半分が店舗の予定だったのですが、 21日に監査が来る予定なので、いまさらそんなことを言われてもという状態です・・・ 住民票上だけ別の住所に籍を移しておけば、大丈夫でしょうか? それとも、流しをどこかにつけるしかないのでしょうか? 迷える羊に、よきお知恵を教えてください。

  • 賃貸店舗での建てかえで。。

    両親が借家を借りて、1階を店舗(飲食業)に、2階を住居にして住んでいます。 今回、貸主がそこにビルを建て、今までどおり1階が私の両親が経営する店舗を借りる事になり、二階以上をマンションにして賃貸に出すようです。 建てかえまでの数ヶ月、別の所で店舗をしなければならず、その設備の費用などは、貸主がしてくれるものなのでしょうか? また、二階以上に出来るマンションの1室に両親が住む場合、どんなに家賃が高くても、それをのむしかないのでしょうか? 今までは、店舗つき住宅(借家)として借りていたのですが 建てかえた後は、店舗とマンションとして借りる事になり敷金なども心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 住居権店舗の火災機器について

     消防署に聞くと、何箇所かの消防署で言われる事がバラバラなのでどなたかこちらでもお聞きしたいのですが。。  当方飲食店をしており、建物自体は表と裏に図面上は分かれているのですが壁や廊下等は繋がった状態です。裏の建物は6畳2間の2階建てになっており、1階は半分が倉庫半分が休憩所となる場所になっており、2階は住居となってます。  表側は、3階建てで建坪30坪。 1階・・・店と厨房。席数はカウンタ6人・テーブル4人・座敷12人です。 2階・・・座敷。席数36人。 3階・・・住居  大体ですが以上のような環境の中、どのような設備が必要になってくるのか教えていただきたく思います。 収容人数、またはm2数で何がどのように必要になるのか。   こちらのとある署では、住居は除外され店舗でのm2数300m2以上あるのと収容人数が30人超してるので報知器、管理者が必要と言われ、とりあえず講習を受けそこの職員に聞けば収容数は管理者が必要になり機器類はm2数によるもので、当方の場合は300m2あるなら機器類は付けた方が良いとの話。で、しまいには雑居ビルに値するところがあるとか何とか。。。 もっと細かい部分もあるんですが大雑把に言うとこんな感じです。実際どうなんでしょう。 県や市あるいは各自治体?によって規律が違う部分もあるとの事ですが、どこからどこまでが共通でどこからどこまでが各県や市によって変わるのか、大体でも解る方等が居られましたらご意見よろしくお願いします。

  • 店舗を貸したいけどどのようなことをすればよいか

    3階建ての住居に住んでおり、1階で飲食店をしておりました。 しかし、父が亡くなり、今は、店をやっておりません。 そこで、1階部分の店舗と、駐車場を貸したいのですが、その為には電気、水道、ガスのメーターを 別にしないといけないと思いますが、その工事はどの位費用がかかるのでしょか? また、このような場合、他にすることはありますか?

  • 80万円の修繕費を請求されています

    友人が困っているので、詳しい方、お知恵をお貸しください。 友人の家は祖父の代から続く、雑貨店を営んでおり、友人も跡を継ぐとこを前提に、そこで働いています。 借地借家の一戸建て店舗だったのですが、数年前、大家がその土地にマンションを建てたいと言ってきたそうです。 マンションの1階は、住居つきテナントスペースにするので、よければそこに入ってもらってもかまわないという話だったので、了承し、マンションの1階に店舗をかまえました。 ところが、新店舗をかまえるにあたりいろいろ費用がかかったことと、賃貸料が上がったこと、大手小売店への客の流れなどがたたり、商売が立ち行かなくなり、このたび廃業することになりました。 住まいも引越すこととなったのですが、大家から、店舗および住居の壁紙などを変えるために、80万円の修繕費を請求されたそうです。 店舗がおよそ60平米、住居も60平米、店舗は棚をおいていただけでさほど劣化していません。入居3年です。 これで70万円はどうしても納得がいかないし、ただでさえ廃業して苦しいときなので、とても困っているそうです。 このような場合、どういった方法で解決すればよろしいでしょうか? 相談できる公的場所、弁護士に依頼した場合のおおよその費用、妥当と思われる修繕費など、なんでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • 道路拡張の土地収用について

    現在、市の担当者と協議中ですが、まったく納得がいきません。結局、市でやることには逆らえずに、一般市民はなくなく移転をしなければいけないのでしょうか? 現在、200坪の土地を30年以上、借地しております。その敷地内には自宅と店舗があります。今回の道路拡張により、敷地の半分100坪が収用される予定です。(店舗が建っている側の100坪です。) 自宅が立っている側の100坪はそのまま残ります。 私たちの言い分としては200坪の土地が必要で住んでいるので、同じ状況で転居させてほしいと市の担当者に訴えております。つまり店舗と住居合わせて移動ということです。というのも、自宅の玄関から約1mのところに道路が来る予定です。子供も危なくて、遊べません。駐車場を置くスペースもなくなります。植木を楽しんだり、家庭菜園をできる場所もなくなります。それは道路拡張の為には仕方がないのでしょうか? もし道路ができなければ、借金もせずに、このような悩みもなく、今のまま平和に暮らせていけます。もちろん、市民としてできる限り、市に協力したいと思っておりますが、このような条件で契約しなければならないのでしょうか? 何か方法はありますでしょうか? 

  • 公団住宅の廊下の手すり 危険すぎる

    1~7棟・全棟8階建ての公団住宅に5年住んでおります。一昨年、『玄関側ではない、道路側の廊下』に足の悪い方のための手すりが取り付けられました。取り付けられた当初は、なんでこんな場所に手すりなんて・・と絶句。玄関側に数箇所取り付けられるならまだしも、道路側に長い手すりですよ・・。3歳超えた幼児なら自力で上れる手すりです。幼稚園のお母さん達ともすごい危険、絶対上らないようしつけなくちゃいけないねと口々に言ってます。 取り付けられて2年ほどが経ちますが、幸いまだ転落事故はありません。ですがいつか転落事故があるんではないかと心配でなりません。今日も小学生の子供が7階廊下の手すりに上って上半身を乗り出している現場を目撃してしまいました。もう4~5回目撃しています。私にも3歳と7歳の子供がおりますので、廊下を歩いててちょっとでも手すりに触れるだけでも心臓がドキッとします。 手すりを利用している人を今まで見かけたことはないですし、6棟の全階には手すりが取り付けられているのに、7棟の全階には手すりが取り付けられていないことも今日知りました。これもすごく疑問です。 そこでなんとか手すりを取り外してもらえるようお願いしたいのですが、どこに相談しに行けばいいのか・・。団地内の管理事務所まで行くのが早いか、都市公団のどこに連絡をすればよいのか教えていただけませんか? 共益費を多く支払っている分、自治会のない公団住宅です。苦情を申し出ると退去を命じられたりしないかも少々不安であります・・・。でも子供の命を守りたい!!