• ベストアンサー

昔は差別意識無かったのに、今は差別意識あること

「差別」という言葉の定義にも広義から狭義までさまざまあり、その言葉の定義も難しいですよね。 ですがこれは大きく分けて以下の2種があると思います。 A:客観的・統計的に事実ある程度その傾向があることで、ついついそれに該当しないものまで全て一緒くたにしてしまう意味の差別 ⇒これは例えば、男性に比べ女性の方が、平均的・一般的に腕力が劣るということで全ての女性を腕力面で弱いと決め付けてしまうような行為ですね。 事実上は男性でも腕力が弱い人もいるし、逆に平均的男性より腕力の強い女性も沢山います。 B:丸っきりの認識不足からの勘違い的偏見による差別 ⇒例えば私が昔出会ったあるアメリカ原住民(いわゆるインディアン)研究家のアメリカ人女性は「インディアンは日本人と同様に、現在でも病気の治療の多くの部分を呪術や、まじないに依存している」と発言しました。このような「偏見」によるものです。 ___________________ 《注意》今回の質問は、その「差別」の原因となるものが「事実の傾向がある」ものであっても「勘違いの偏見」であっても、どちら場合も含めたものと考えてください。 (それが事実かどうか議論になるのを避けるためです) 《質問です》 あなたが、昔はそのような差別意識は無かったのだが、後になってもしくは最近になって差別意識を感じるようになったものにはどんなものがありますか? 例示 「昔は中国産のうなぎを怖いとは特に意識しなかったが、最近は怖くて買えない」 「昔は教師といえば偉い人と思っていたけど、最近は逆に変な人が多いきがする」 など、あなたが最近意識が変わってしまったもの教えてください

  • tewpi
  • お礼率98% (1804/1836)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.2

子供の頃に教えられた、差別はいけないので平等にしましょう、ということ。 実際、平等ほど差別していることはない、という事実。 議論になっちゃうと難しい話ですが、 平等というものほど、本来享受できる人が、平等という名のもとに制限を受けるという差別。 わかりやすいたとえでいえば、 ケーキを等分に分けて配っても、 ケーキを食べたくない人や、お腹いっぱいの人、体格的にそれじゃ全然足りない人、 こういった人に差別しているという状況になる。 もうひとつ、本題でいうと、 「タバコを吸わない人が、以前より差別意識を持って喫煙者を見る」 喫煙者の立場でいうと、吸わない人が皆、嫌煙者に見える。 これが質問者様の求めている回答なのか微妙にわかりませんが、こんなところです。

tewpi
質問者

お礼

回答ありがとうございます う~ん、なるほど。 ケーキの例えは非常に興味深いですね。 一切れのケーキを分け合うことが、それを平等と言っていいのか。 難しいですね。 タバコの件は、ネットを見るようになって驚きました。 街中で歩きタバコに注意する人なんて見たこと無かったですから。 >吸わない人が皆、嫌煙者に見える。 私なんてそれを通り越して、街に「異常なまでにタバコを嫌う、嫌煙原理主義」の人が沢山いるような気さえしてしまってます。 嫌煙派に限らずこのサイトでもよく見る「○○はマナー違反」とか「○○をする人間なんか全て逮捕しろ」みたいに、こんなにも世の中不平不満だらけで、心の中で文句をたれてる人間が多いことを、ネットに触れることで初めて知ってびっくりしました。 (注意)上記は嫌煙派の批判ではありません。極端な嫌煙者に対する拒否感に過ぎません。 ちょうど、環境保護が大事なのは賛同するが、それで極端な市民運動してる人への「ちょっと引くね」って感覚みたいなものです。 もう一つ違う例を挙げると、私は猫大好き人間ですが、猫屋敷を作っている人や、家中ネコグッズにしてしまうセンスにはついて行けないとかいうのと同じ感覚です。

その他の回答 (6)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

職業に貴賎なしというのは嘘だと思うようになりました。 風俗:言わずもがな 弁護士:山口母子殺人事件の人の心を失くした弁護団をみたり、職業として嘘をつくから。 手数料ビジネス:銀行・証券会社・消費者金融みたいな金ころがしはろくな職業ではない。 ニート・フリーター:人? 結局、学生時代は成績と学校名、社会人は年収で人を判断しています。 人はいつも何かを比べていないと生きられないのですかね。

tewpi
質問者

お礼

私は「職業に貴賎あり」というよりも、一つの職業内にあまりに貴賎が激しいのが目についてしょうがありません。 少しでも安い価格で、人の安心して住める家を建てたいと考える立派な職人と、単に学校で落ちこぼれだったから中卒で大工に就職せざるを得なくなって週末には暴走族やってるDOQ。 この両者には大きな貴賎の差があると思います。 風俗にも少しでも寂しい男性をなぐさめることが出来ればと考えている人や、障害者のためにみずから車椅子を店内に運ぶのに力を貸し割引料金で受け入れている風俗の人。 こういう人もいると思います。 ありがとうございました

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.6

昔は護憲派というと平和主義者かと思っていましたが、最近は夢の世界の住人じゃないかと感じています。 逆に、昔は改憲派(一部の極端な軍国主義者などは除いて一般的に)というと戦争をしたいだけだと思っていましたが、最近は現実的な平和主義者だと感じています。 護憲は一種の宗教かと思ってしまいます。教義に触れると妥協ができませんから。現実を夢の世界に近づけることの方が現実が崩壊することよりも大事。護憲派(自衛隊を認める護憲派)の価値観に近い改憲派(現状維持的な改憲派)すら軍国主義者の手先と言わんばかりに排除します。あくまで主観に過ぎませんが。

tewpi
質問者

お礼

私も偏執的な護憲派や非武装論だけは理解の範疇を超えます。 ありがとうございました

  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.5

NO.3さんの回答にあるドラマの台詞。 ほんと、その通りだなぁ、と痛感しました。 私もインテリではないですが、その部類に入ります。 私が個人的に差別的な目で見てしまっているのは、職業です。 仕事に貴賎はない、とは言いますが、仕事そのものにはないと思います。 どの仕事も働いてお金を貰ってるし、需要があるから仕事として存在するだけなんだと思うのですが、やはりそういった仕事をする人間というのには差別的な目で見てしまっています。 そのような環境に身を置くということ、そういった社会に染まってしまうという意味で。 別に身近にそういった職業の人がいてもどうこうもなく、それはそれで良いのですが、付き合い方にも距離を置きますし、何かあると、やっぱりなぁ・・みたいに思うこともあり、身内には居て欲しくないと思ってしまうので差別しているんだと思います。 具体的な職業の名前を書くことは控えさせて下さい。 あとは、最近はやはり「中国」も偏見があります。

tewpi
質問者

お礼

正直に白状します。 実はこれが今回の質問を出したきっかけでもあるのですが、私自身最近とても中国と韓国に対しての偏見が強くなっているのです。 元々私はあまりこの両国に対して偏見とか嫌悪感が無い人間でした。 もう30年以上前ですが、私が初めて海外旅行に行ったのも韓国でした。 中国にも過去何度も行ったことがあります。 完全に開放自由化する前の中国に、西はトルファンや昆明までも足を伸ばしたこともあります。 しかし近年、この両国のことを知れば知るほどイヤな面を知ってしまうのが、自分でも困惑してしまうのです。 回答ありがとうございました

回答No.4

差別となるか分かんないけど、小学校での運動会での順位付けをしなくなったことですかね。 特に徒競争は昔早い生徒同士が一緒になると競い合っていたのに今では早いこと遅い子ではかなり差が出るからちゃんと走りきればそれでいいらしく順位付けはどこの小学校でもしないらしいですからね。

tewpi
質問者

お礼

小学校の徒競走で順位付けをせず、みんなで手をつないでゴールするって学校が本当にあるのか、それとも一種の都市伝説に過ぎないのか。 これは以前このサイトでも話題になりました。 実在するって立場の人に、それはどこの学校ですかって質問しても「個人情報だ」とか言って誰ひとり根拠をしめしてくれないのです。 誰も「あなたはどこの小学校出身ですか」と答えろとは言ってないのに。 いまだになぞです。 ありがとうございました

回答No.3

以前アメリカのテレビドラマ“OZ”で語り部のオーガスタス・ヒルが 「差別はいけないよな。だからインテリ層の親は子供にしっかりと民族や国や人種の違いを子供に教え込む。こうして親や学校の教育を受けた子供達が大人になり、社会に出ると彼らは差別を持たない大人になるかといえば…黒人やスパニッシュやアイリッシュや中国人の違いばっかり頭に詰まってるもんだから違いばっかりに目が行って、結局差別しちまう。違いばかりを教わって、違いの先にある互いの共通点を教わんなかったのがいけなかったんだな。」 と語る一節があります。ここに差別の全てが凝縮されているような気がします。 さて個人的にマイブームなのがアイヌ文化と東北蝦夷と縄文時代なのですが、調べていくうちに渡来人が実は侵略者で中国大陸・朝鮮半島から大挙して先住民族を虐殺していった、というアメリカ合衆国のネイティブ・アメリカン迫害も真っ青な歴史があったことを知って愕然としまして… http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/index.html ↑国立科学博物館等の国家機関の見解では 「侵略はなく、平和的に日本に入ってきた」 とあるが“三国志や西遊記等を読んでも分かる通り国を取った取られたの弱肉強食の時代にそれはないだろう”と、にわかには信じられない。それ以来日本書紀や日本武尊と聞くと“卑劣な侵略者”と偏って見てしまい、“我が子に『タケル』という名だけは絶対につけるまい”と考えてしまう。 弥生時代~奈良時代に大挙してやってきた渡来人の血が濃いのが近畿~北九州と知って『あ、なるほど』と思う反面ずうずうしい吉本芸人などを見るとつい 「そうだ、こいつらは侵略者の末裔だ」 と一瞬偏見を持ってしまう。 もちろん縄文人と渡来人との雑種が多い関東地方で生まれ育っている自分にも渡来人のDNAが混ざっているので自分を否定する事と等しい、2000年も前の話だ、2000年前の渡来人は99%が農奴で悪い奴らばかりじゃなかったはずだ、オーガスタスの言う通り違いではなく共通点を見ろ、とすぐに自分に言い聞かせるのです。 何ともややこしい話でスイマセン。

tewpi
質問者

お礼

いえいえ、私にとって馴染みのない分野のお話でしたので、とても興味深く読ませていただきました。 古典落語などを見ると、結構昔は 関西=おっとり 江戸=しゃきしゃきとして、短気で押しが強い なんて観念が前提にある話もたくさんあって、現代の、それこそ吉本文化を代表とする、関西~北九州のくどさや押しの強さは「偏見?それとも近年の傾向?」と不思議に思っています。 侵略者の末裔ですか。 う~ん、説得力があるのが面白いですね。 ありがとうございました

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

学生の頃は、事務や受付の女性が多いようなものでなく、男性と同じような一般職の女性は尊敬していましたが、今は何とも思わない&学生の延長で就職した奴と少し見下したような先入観になってしまう。 実際に働いてみると、学生の延長で就職したような感じで、学校内で一番キレイと言われたい、みたいな女性が多いし、くだらない嫌がらせも多いので、そう思ってしまうようになりました。 これは女性だけではないのですが、結婚しているのに、恋愛感情を持ち込んで働いているような人も目にしました。永遠の青春を求めに働いているような人ばかり目につきます。

tewpi
質問者

お礼

おや。 面白い視点で、全然想定外の回答でした。 なるほど、テレビドラマなんかでは、総合職の女性って言うとみんないかにもキャリア・ウーマンっぽい切れる(そして美貌)の女性として描かれていますが、実態は全然違うのかもしれません。 有難うございました

関連するQ&A

  • あなたの心の本音を聞いて差別意識はありますか?

    人権擁護法案、言葉狩り、外国人、性、障害者、同和など、数えたらきりが無いほどの諸差別問題がありますね。家族、親族、友人、同僚などでそうした話をすると殆ど全ての人が「差別はいけない」という旨の意見を言うと思いますが果たしてその人たちは心の底から言っているのでしょうか?勿論"本音と建前"はあると思いますし立場などもあると思います。私個人の意見としては差別や偏見は「あって当然」と思います。ただそれを公然と言動に出さないだけで心の奥底にはあるのではないでしょうか?勿論差別や偏見が全く無い世の中であれば素晴らしいと思いますが人類が存在する限り事実上不可能な気がします。質問はズバリ、 「本音で差別意識はあるかないか?」 で教えてください。なお、理由や賛成意見、反対意見などが追記されていればうれしいです。よろしくお願いします。

  • これは差別には当たらないのでしょうか

    私はアメリカンフットボールが好きでよく観ますが、中に「ワシントン・レッドスキンズ」という、チームがあります。レッドスキン、とは明らかにインディアンのことで、ただこれはインディアンのチームではなく、そもそもインディアンの所属するチームでもない、のが不思議に思えるのです。 アメリカにはインディアンに由来するチーム名は他にもあり、NFLでも「チーフス」とか、大リーグでも「レッズ」とか「ブレーブス」とか、もっと露骨に「インディアンス」なんて名前のチームも存在しますが、どのチームにもインディアンなんか一人もいない、のが不可解です。 黒人を「ブラック」、東洋人を「イエロー」と呼ぶようにインディアンを「レッド」と呼ぶのはわかるのですが、いもしないインディアンをチーム名に冠する神経が理解しがたいのです。これは恐らく近くにインディアンの居留する地域があるからなのでしょうが、北海道に住む私にすれば、アイヌ人のチームでもないのに「帯広アイヌ人」なんて野球チームを結成したらウタリ協会がそれを是認する、とは到底思えないのです。 アメリカでも「デトロイト・ニグロス」とか「ロサンゼルス・ヒスパニックス」なんてチーム名を付けないのは人種に対する配慮があるからでしょうが、インデイアンスならいいのでしょうか。アガサ・クリスティーが”Ten Little Niggers"という本を出版したときもアメリカでは"Ten Little Indians"に改題されましたが、ニガーとは差別語だから改変は当然としても、インディアンだって初めはアメリカをインドと勘違いした「間違い」から出来た言葉だ、と思うの、ですが。

  • 戦前世代の朝鮮人に対する差別意識について

    僕はうちの祖母から僕が幼少時代から覚えている限り、露骨に「朝鮮人」に対する差別的な発言を聞いてきました。それでも最近は幾分差別意識が薄まったのか「韓国に行ってみたい」とか言い出しているのですが、それでも最近の北朝鮮の悪事の報道によって、朝鮮人に対する差別意識は拭い去れないものになっているようです。 そこで質問です。いわゆる右寄りの方にも左寄りの方にも窺いたいんですが、うちの祖父、祖母が「朝鮮人」に対して差別意識を持ったのは歴史的な事実からしてどのようなことが起こったからなのですか?端的にお答えいただき、またなるべくその事実を述べている一次資料を教えていただけませんでしょうか? 祖母に「過去にこういうことがあったでしょう?だから今はそういう差別意識は見直さないといけないよ」って教えてあげたいんです。確かに今の北朝鮮は言うまでもなく、韓国も反日教育を受けているせいで、戦前の世代にとっては憎たらしく思われる報道もありますが、彼らの差別意識はどう考えても根深いもののような気がするのです。またそれが根深くても一言で簡単に取り去ることもできると楽観視しているのです。

  • 人はどうしても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 20代後半の女性です。 人は、どう足掻いても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか? 差別や偏見は、世界平和と同じく永遠のテーマだと思うのですが、人が人である限り難しい問題だと思います。 差別にも、人種差別・民族差別・性差別・職業差別等々、いろいろな種類がありますが、皆様は何故人は他人を差別してしまうと思われますか? 個人的には・・・ 他人を差別したり偏見を持って攻撃することで、自分が優位に立ちたいため。 弱者を攻撃することでストレスを発散させたいため。 その物事に対して中途半端な知識しか持ち合わせていないのに、その本質を知ろうともしないで自分の先入観のみで物事を判断してしまうため。 自分の価値観が一番正しいという自信から、排他的になるため。 極論を言ってしまえば、『エゴイズム』の一言に尽きるのかなと思います。 もちろん、私の中にも差別や偏見の心はあると思います。 差別や偏見を持つことが良くないことだと分かっていても、やはり心のどこかに存在しています。 価値観や育った環境は人それぞれ違って当たり前ですし、誰にもその考え方を否定する権利はないと思います。 ただ、経験上、差別は悪いことだと認識しながらも差別『してしまう』人と、初めから何の疑問もなく差別『する』人がいらっしゃるのも事実です。 特に、アメリカでの日本人に対する差別は顕著で、私が人生で初めて受けた非常に厳しい差別でした。 (もちろんアメリカ人全員がそうではないですよ) その後も、年齢を重ねるにつれて性差別や職業差別を少なからず受けてきて、人(女性)として生きる限り避けられない問題だと痛感しています。 抽象的な質問になり恐縮ですが、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 差別について

    差別と言えば、生まれ持った性質(性別や人種や身体的な事など)に対しての事だと認知しているんですが、「おじさん」「おばさん」に対してはどうなのでしょうか?いずれ自分も通る道で「若者は」とか「老人は」というのは偏見だと思っています。 男性も女性もいずれは、おじさんおばさんになりますが例えば男性がマナーの悪いおばさんを一括りにして「これだからおばさんは」などと侮蔑を込めた暴言をした場合は差別(性差別?)になるんでしょうか?

  • 男女差別されていること、されていてことについて調べています。

    男女差別されていること、されていてことについて調べています。 大学のレポートの題材を「男女差別されていること、されていてこと」 にしたいと思っています。 戦争に行くのは男性、日本の政治も男性、選挙権も男性、 家事は女性がするもの、雑用は女性、など以外にもたくさんあると 思います。どんなことでもいいので、日頃感じた男女差別、 昔からある男女差別、昔あった男女差別について、教えてください。

  • 日本にいるマイノリティーの人々と日本人の差別意識

    今日ある60代の女性が話していたことです。 彼女の年代では、日本にいるマイノリティー(在日韓国人の人々のことを指すと思います)にすごく差別意識があったそうです。それは親の世代からそういう意識を植え付けられたせいが大きいと言っていました。 私も子供の頃、母が「線路の向こうの地域に行ってはいけないよ」と言うので変だと感じたことがあります。学校の教科書で『同和問題』を習いましたが、ほんの1ページほどしかさいてない感じで何のことかよくわかりませんでした。 その60代の女性が、私の世代(40代)は差別意識があるかどうかと聞いてきました。私があまりない、というようなことを言うと「ではあなたの娘さんが外国人と結婚したいと言ったらどう?」と聞いてきました。私はたぶんその相手を見て、きちんとした人なら問題ないと思うと答えました。 素朴な疑問です。 どうして在日の外国人を日本人は差別するのでしょうか?(過去方が今より差別意識は強かったと思いますが) アメリカでも日本人は黒人より差別されていると聞きます。 その60代女性は、どの国でもマイノリティは差別されると言っていました。 そもそも日本にいる韓国人はどのような経過で日本に住むようになったのでしょうか?たぶん学校で習ったと思いますが、その頃は興味がなくて全然わかりません。戦争が関係しているのかと思いますが。 外国人が日本に来た経緯、 日本人がどうしてその人々を差別するのか、 その差別意識は現在も続いているのか、 この3点に回答お願いします。

  • 女性は男性よりも臆病?

    よく男の子は女の子を怖がらせてはいけないとか言いますが 明らかに男性差別ですよね。たしかに腕力の差はありますが 女性は男性よりも臆病というのは偏見であり個人差ですよね。 精神的には女性の方が上いう意見もありますし。 重力に耐えたりストレスには女性の方が強いと聞きますし。

  • 差別

    女性差別ですが 信頼のもとに給料があって 企業は女性は結婚してやめる人が多いからあまり取らないのでしょうか。 結構偏見した考えですが、 よく受験で記念受験がありますが、女性は就職でそれが多い気がするのですが気のせいでしょうか。 男性も多いと思いますが、男性は結婚してもやめるわけにはいかず子供も産めないので一生就かなければなりません。 なのでナンとしても就職する人が多いような気がします。 女性はやめる人もいます。そういう人は別に格下に就こうとは思いません。一流を狙い皆落ちていく そうすると就職率は女性のほうが断然、低くなります。 絶対とは思いませんがこういう一面もあるのではないでしょうか。 だって今最近有効求人0.92ですから、女性だってほぼ全員就職できますし。ちょっと前はそうではありませんでしたが。

  • 男性助産師が認められると意識はどう変わるでしょうか

    男性助産師についてはいまだ時期尚早と法改正がなされていません。 しかし私はこれは偏見による差別と、既得権益保護だけで不当に規制されているものと考えています。 反対の論には合理的理由が見つかりません。 ・出産の痛みが分からない男性には不適→出産経験無い女性でも、出産能力を有しない女性でも出来ます ・ジェンダー・フリーを笠にきて、妊婦に不利益を押し付けるな→男性女性を選択する権利を奪うわけではありません、何も押し付けません ・男で出産に携わりたいなら産科医になれ→女で出産に携わりたいなら産科医にならず産婆にでもなれって言うのと同じ そもそも需要が無いっていう意見もありますが、需要が本当に無いなら自然淘汰されればいいんです。 しかし例えば引越し屋さん。 昔は女性が引越し屋で働きたくても「女には無理」「女の力でへなへな運ばれても信用が得られず客が来ない」として拒否されました。 こういう偏見を打ち破る勇気を持った女性が現れてくれて、そしてそれを偏狭な差別で拒否したりしない人が居てこそ、現代の「女性だってガテン系の仕事をしても奇異ではない」っていうまっとうな意識が生まれたのではないでしょうか。 そしてさらには「女性スタッフによるきめ細かな引越しパック」みたいな、あらたな展開が産物として生まれてくるのだと思います。 女性が相撲をとってみたいとします。 周りが「女がやる必要性がない」「しょせん男より強くなれるわけではない」「太った女の取っ組み合いをみたいなんて需要が無い」 これで女性は相撲禁止なんて法で決めたら不当ですよね。 一人でも二人でも相撲をとりたい女性がいたらそれは自由だし、またそういう女性が居てこそ、その中からその努力や技術、情熱を認めるファンが生まれ、さらには「私もやってみたい」っていう後続が生まれるのだと思います。 助産師も同じではないでしょうか。 「男なんて要らない」って決め付けず、新たに門戸を開くことによって、男性ならではの新たな扉が開かれ、そして世間の中に「助産師が男性でも良いじゃない」って意識が生まれないと誰が言い切れるのでしょうか。 質問です 男性の助産師が認められたら、そこから社会の意識が変革し、よりよい何かが生まれることがあるでしょうか。 もしあるとしたらそれはどういうものでしょうか。