• ベストアンサー

PS3を起動しようとすると「ハードディスクのデータが破損しています」と出て、起動できません。

sin-eiの回答

  • sin-ei
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

システムアップデートの最中に、電源を切るなどしませんでしたか? インストールして再起動する前に電源をおとすと、起動できなくなる場合があるようです。 起動すらできないんでは、どうにもならんので皆さん言うように修理するしかないでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • PS3 ハードディスク破損

    只今2日ぶりにps3の電源をいれてみたところ、画面上に「ハードディスクが破損ているため、修復します。」という文字が… 何回も修復してみたのですが、何度も同じ画面になってしまいXMB画面にいけなくなってしまいました。 自力で直す方法はあるのでしょうか。 本体はCECH-2000A、120GBの薄型です。 FWは最新のものでした。FWをアップグレード中に電源を切るなどの行為はしたことがありません。 よろしくお願いします。

  • PS3でPS2のソフトが起動しません><

    さっきPS3でPS2のソフトをやろうと思い、起動したら、 黒い画面になって全然動かなくなりました。 40GBではなく60GBなので、原因が全くわかりません。 どなたか対処法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • PS3のHDDが破損!新しいHDDにコピーできる?

    PS3が2回ほど、フリーズしていまして、変だなと思っていたのですが、次の日に起動してみると、 ハードディスクが破損しているとのメッセージがありまして、修復するかとあったのですが、修復できずにフォーマットするしかないような状況になっています。いわゆる、メニュー画面が表示されません。ちなみにPS3は、160GBのものです。 そこで、ネットで500GBのHDDを購入しようと考えています。そこで、破損している160GBのHDDのデータを新しい500GBのHDDにコピーすることは可能でしょうか? やり込んでいたゲームのデータだけでも、戻ればなと思っています。

  • PS3のデータ消去について

    PS3のFF13をやっていてゲーム起動時に自動的にキャラの画像が出るようになりました。FF13のデータを消去したのですがその画面がずっと出てきます。画面は消去できないのでしょうか?またこれまでやった各ゲームのトロフィーデータは永遠に消去できないのでしょうか?教えてください。

  • PS3の本体ストレージの破損について

    特にエラーメッセージが出ているわけではないのですが、 PS3をセーフモードで起動し、3.ファイルシステムの修復を行うと、必ず「本体ストレージ上のファイルシステムが破損しているため、修復します。」が出て「OK」で修復をします。 30秒ほどで修復が完了し、再起動します。正常にPS3は立ち上がります。 試しに、もう一度セーフモードで起動し、同じ作業を繰り返すと、また「本体ストレージ上のファイルシステムが破損しているため、修復します。」のメッセージが現れます。 このメッセージは、3.ファイルシステムの修復を行うと、必ず出るメッセージなのでしょうか?それとも壊れているから出るメッセージなのでしょうか? ちなみに、500GBのHDDに交換済みで、フルフォーマットを丸2日かけて行い、今またセーフモードにしてファイルシステムの修復を起動すると、「本体ストレージ上のファイルシステムが破損しているため、修復します。」が出ます。

  • PS3が急に起動(?)しなくなった

    PS3が急に起動(?)しなくなった タイトルどおりです。 今までは普通に起動してプレイ出来ていたのですが、急に出来なくなりました スイッチを入れても画面に何も映りません。音もありません。 PSボタンでスイッチを切ることはできます なぜでしょうか・・・

  • PS2のHDDデータの起動ができません;

    ココ2、3日、PS2を起動すると「異常があります…修正しますか?YES/NO」という画面がでていました。恐々YESを選択して、どうにかFFXIを続けていたのですが、今日、起動してみたらいつもの(BBUの?)画面を経て、FFXI画面に到着し、ゲームを起動&スタートさせる所まではきたのですが、その後、真っ暗な画面のまま、ただ音楽のみが流れています。 そこで、再起動をしてみたのですが、FFXIに行くどころかメモリーカードを表示してしまってHDDを認識してくれないのです。何度か再起動させたのですが、一向に起動してくれません;HDDデータ、もしくはPS2が壊れてしまったのでしょうか?; すみませんです。対処法がありましたらお教えください…涙

  • PS3のハードディスクについて

    先程PS3が起動しなくなってしまいました。 色々調べたところ、症状から推測するに初期型に多いという、ずさんなはんだ付けによる、クラック?とやらと思われます。 自分のは80GBの物で初期型とは違うと思うのですが、起動させようとすると右手前のランプが緑→黄→赤点滅となり、起動出来ません。 そこで新型の薄いPS3を買おうと思っているんですが、そこで気になるのがセーブデータやトロフィーです。 古いハードディスクを、新しいPS3のものと交換(入れ替える)することで元通り出来るでしょうか? 修理に出すのはイマイチ気が進まないので、出来れば新しいPS3を購入して、データを移して遊びたいと思っています。 アドバイスの程、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • パソコンが起動できない

    半年ぶりにパソコンを開けたのですが 自動修復の画面の際に再起動のボタンを押したのですが、 それから4時間ほどPC自動修復中、自動修復を準備します、PCを診断中、完了するまで1時間ほどかかります、というのが永遠に続いています。 直りますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WINDOWS7 メモリを交換後起動できない

    以下の状況で、PCが起動できなくなりました。 どなたか、知識のある方、原因と対処法をご教示お願いいたします。 ■環境 ・HP workstation xw6400 ・WINDOWS 7 ・内蔵HD2基(WINDOWSはCドライブ) ・Cドライブのパーティションは1つ ■経過 1.時々、メモリエラー(2GB×2のうち1枚)が出るようになったが、再起動後正常起動していた。 2.メモリ2枚のうち1枚が破損、起動しなくなった。 3.メモリを交換(1GB×4)すると、「スタートアップ修復の起動」を促される 3.1 「スタートアップ修復の起動」実行 3.2 「「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」 3.2 「完了」 3.4 再起動しても同じことの繰り返し ■対応1←何度やっても同じ 1.起動後F8を押して「詳細ブートオプション」を表示 「コンピュータの修復」を選択,「コマンドプロンプト」へ 2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行,いずれも成功 ・diskpart ・list disk ・select disk 0 ・list partition ・select partition 1 ・active 3.bootrecの実行(いずれも「操作は正常に終了しました。」) 3.1 bootrec /fixboot 3.2 bootrec /fixmbr 4.「システム回復オプション」に戻って「スタートアップ修復」を選択 5.「スタートアップ修復は問題を検出できませんでした」のメッセージ 「完了」ボタンを押すとフリーズ 6.4のところで「再起動」を選ぶと「■経過」の3の繰り返しになります ■対応2←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「コンピュータを修復する」を選択 3.3.1 「システム回復オプション」の画面で「Windows7 場所(C:)ローカル」が表示 3.2 「windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを使用します・・・」を選択 ■対応3←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「今すぐインストール」を選択 3.「ライセンス条項をお読みください。」の画面でフリーズ