• ベストアンサー

精神病を患う母のことについて

長文になりますがアドバイスお願いします。 相談は母のことです。私の家族は母と姉、祖母(母方)で、今は私と 姉は結婚してそれぞれ家を出ています。 (父は私が幼い頃亡くなっています。) 姉はお婿さんをもらい、結婚して子供が生まれてから実家に入りました。 母はもともと精神的に弱いところがあり、過去何度も精神病を患い、 精神病院に長期入院をしたことがあります。 そして3年ほど前に、姉家族との生活にストレスを溜め込み、結果的 に再発して入院しました。 姉はそのことで自信をなくし、結局姉夫婦は家を出ました。 今は母と祖母の二人暮らしです。 相談内容は、将来母を見ることについてです。 今は祖母がいるのでいいのですが、祖母が亡くなった時、母の面倒を 誰が見るか、ということです。 母は、今からそのことを気にしていて、誰が自分の面倒を見てくれる か考えています。 もともと弱い人なので、一人で暮らすという選択肢は母にはないようです。 姉は過去の同居で懲りているので、同居するつもりはないようですが、 私もそんな母の面倒を見る自信がないのです。 母は前回の時もそうでしたが、日常の何気ない生活からストレスを溜め込み、 爆発してしまった時再発します。 病気のときの母はとても怖く、私達家族に対して敵意むき出しになります。 そんなことが小さな頃から何度となくあり、トラウマ状態で、もし自分達 家族と同居してまた病気が再発したら。。と思うと恐ろしいのです。 夫も、その時考えればいいというだけで、多分夫は母を見ることは嫌なの だと思います。 血のつながった娘でも、病気を患っている時の母はとても怖いので、 夫はなおさらだと思います。 どうしても母を見たい、同居してほしいとなったら、夫とは最悪離婚 ということもあるのかな。。と思います。 私はとてもずるいですが、自分の生活を壊してまで母の面倒を見る自信 がないんです。 姉は祖母が亡くなって、そのショックから再発するようなことがあったら、 一生障害者施設に預けるしかないと言います。 でも、それも賛成できないのです。 やはり、夫とうまくいかなくなっても私が見るべきなのでしょうか? とりとめなく分かりづらい文面になってしまいましたが、アドバイス 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

noname#89727
noname#89727

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57980
noname#57980
回答No.2

精神病は・・正直、治るかわからないし直すとしても相当の時間を要します。一緒に居る方も結果的に精神に異常がでてくることもあります。 私の旦那の亡くなった前妻さんは若い頃から重い精神病で自殺願望が強く家族を何度か巻き込もうとしたそうです。(飼い犬も殺しかけたとか・・)それで、命にかかわる事なのでそれからずっと精神病院に預けたそうです。結局亡くなるまで治らなかったそうです。 なので普通の病気とは違います。面倒をみれる範囲で無いと感じたらもう専門家(精神病院等)にまかせるしかないと思います。冷たい意見ですみません。でも、恩のある親でもあなたが離婚してまでお母様に人生を捧げるのもどうかと思います。どうにもできないことはあります。精神の病なら尚更です。お母様は再婚はかんがえられないのでしょうか? 伴侶がいればまた違うと思いますが・・。

noname#89727
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 うちの母の場合、退院してくるときは限りなく普通に近く なって出てきます。 常に症状があるわけではなく、良くなれば普通一般の人と、 変わらないくらいなんです。 普通のときの母は大好きですし、余計に迷いがあります・・。 再婚の話は何度か出て、私達も勧めましたが、病気がある ということでうまくいきませんでした。 父がいれば、と毎日のように思います。 ご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jyako000
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

同居、施設と将来のお答えを二分しなくてもいと思いますよ。 同居ではなく「少し近くに住んで顔を見に行ってあげる」ではどうでしょうか? お姉さんは同居でご苦労をされたので、施設のことを検討されたのでしょう。 お姉さんも質問者様も、本当に孝行されておられて素晴らしいと思います。 >自分の生活を壊してまで母の面倒を見る自信 がないんです。 これはとても大事なことだと思います。 まず質問者様に幸せになっていただきたいのです。 それから余力でできることをしてあげる。 力が及ばない分は、行政・保健・福祉の専門の方々に力を貸してもらう。 巣立つまで育ててくれたことには深く感謝をして、だからこそご主人と幸せに。 いつかは親から離れ、親離れをし、親も子離れして自分の余生は自分で切り開かなければいけない時がくる。 寂しい気持ち、自分を責める気持ち、色々湧いてきますよね。 同居というものは、距離が近すぎるからうまくいかない事が起こってくると思うのです。 適度に距離を置いて、お互いが会いたいなと思う間隔で会って孝行してあげられれば、快く過ごせるのではないでしょうか。 食事面で心配なら、お惣菜を沢山作ってあげて持っていってもいいですよね。 お昼御飯や晩御飯をご一緒したりしても楽しいですよね。 できること、できないことに対して正直でいいと思うんですよ。 無理は続かないですよね。 素敵なご主人と一緒に知恵を出しながら、楽しくお母様に接してあげて下さいね。 あんまり背負いすぎて、お一人で考え込んじゃダメですよ。 応援しています!

noname#89727
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私と姉も、近くに住めば大丈夫かも、ということで 同じ町内を選び、家を建てました。歩いてもいける距離です。 ですが、母は一人の生活は耐えられないようで・・。 近くにいるならいいと思ってくれればいいのですが。 確かに無理は続かないですよね。 ありがとうございました。

  • nekocya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

とても辛い状況ですね。 絶対に自分と旦那の生活を優先させて下さい。 大変な思いをして育ててくれたからって、あなたの家庭を壊す権利はないんですよ。それに、あなたのお母さんは、子供がいたからこそ、ここまで生きてこれたように感じます。 世間からみれば、「冷たい娘」「親の面倒をみないのは非常識」 ・・・となるかもしれません。 でも、実際にその立場になって被害を受けてみないと分からない事 って沢山ありますよね。だから他人の言う事なんて気にしなくって いいんですよ。それに負けていては幸せはつかめません。 でも、何も言わずに縁を切るのは心苦しいと思うので、 お母さんに交換条件を出してみてはどうでしょう。 「もっと○○してほしい。○○出来るようになってほしい。 それが出来ないんだったら縁を切る」と。 予想ですが、お母さんは結局、あなたが要求した○○が出来きないと思われます。そこで絶縁するのはどうでしょうか。

noname#89727
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 暖かいお言葉で涙が出てきました。 私は母も好きですが、主人はもっと好きですし大切です。 でも母のことも捨てきれなくて、毎日悩んでいます。 実は今も母は入院中で、見舞いに行くたびにどうしても この先のことを考えてしまうんです。 「縁を切る」・・。母にはショックが大きすぎて、また 錯乱する可能性もあるので言えないかも知れません。 でも、今後そういった選択もあるということを教えて 頂き、参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

はじめまして。 質問者様はおそらくとても思いやりに満ちた優しい方なんでしょうね。 僕は30代の男性ですがもし自分の親が精神障害を抱えたとしたら果たして面倒を 見切れるか、自信はありません。というか無理です。おそらく。 旦那さんが相当理解のある方であっても、問題がヘビーすぎます。痴呆、などとはまた別の 問題と思います。質問者様は自分の生活を壊してまで・・と思うのはずるいとかかれてましたが そうは思いません、当然の感情です。もちろん親への愛情、感謝があるから迷われているので しょう。ですが精神的な障害を持っているということは一般的な親の面倒を見る、ということとは 全く別です。旦那さんとよく話し合われることが一番ですが、病院、施設の可能性なども 充分にふまえて今後のあなたの人生を考えていくことが肝要と思います。 拙い回答で申し訳ありません。

noname#89727
質問者

お礼

早速の御回答どうもありがとうございます。 確かに、夫の親なら私は白旗を上げます。 夫を結果的に巻き込むことになって申し訳ない気持ちで いっぱいです。 ただ、やはり父亡きあと、障害を抱えながら育ててくれた母 なのに、子供が面倒を見ないなんて、なんて冷たい娘だろうと 思ってしまい、自己嫌悪に陥ることがしょっちゅうです。 ですが、回答者様のご意見にだいぶ気持ちが楽になりました。 夫と相談しながら最善の方法を考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害・介護度3の母

    夫の母ことで相談させてください。 介護者の高齢に伴い、自宅介護が限界です。。。 母は今年65歳で、元々は統合失調症による精神障害なのですが、 昨年認知症と診断され、現在は要介護3です。 体の障害は特にありません。 同居家族は66歳の元夫(世帯分離しています)とその母(本人から見て姑)87歳です。母は家事もできず、食事など身の回りのことは全て他の二人が面倒を見てきました。しかし二人から母へのコミュニケーションは全くなく、長年の義務を仕方なく続けているといった感じです。 同居の家族は、動物を飼っているみたいだと言います。。。 現在は介護のデイサービスと、精神のデイケアに それぞれ週1ペースで通っています。 他には週1回ホームヘルプサービスを利用しています。 もっと利用して欲しいのですが、本人がこれ以上行きたがりません。 家族としては、これ以上面倒が見られないため 施設入所を望んでいます。しかしここにきて、 ケアマネさんには特養に申し込むように、とだけ言われ、 他の可能性については情報がありません。 糖尿病、失禁もあるので、入院する可能性も 探ってみたいのですが、一度介護保険を使うと 障害福祉に戻るのは難しいとも聞きます。 このまま空きが出るまで何年も待つしかないのでしょうか? ちなみにグループホームは、障害年金しか収入がないので まかなえません。 本人の病気の特性もあり、決まったスケジュール以外の 予定は受け入れられず、ショートステイも拒否します。 (一度スケジュールが決まるとそれにかなり固執するといった 具合です)。 こんな調子で、同居の祖母の体力が限界です。 もし祖母に何かあると、父には母に対して愛情はないので 母の面倒を放棄してしまうと思います。 本人は今の状態が一番居心地がいいのでしょうが。。。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 母の精神病

    20代前半女性です。母が今年ぐらいから、原因不明で口の中が痛くなる病気になりました。診断は、精神からくる神経痛とのことです。あまりにも痛みに耐えられず6月中は入院し、少し良くなったことで退院し、仕事を再開しました。ところが最近また痛みが再発し、毎日毎日『痛い痛い、何で治らないの』と泣きよってきます。私自身仕事で追い詰められ辛く、疲れて帰ってくるとこれが始まります。母の事を聞いてあげられる余裕はあまりありません。 『首でも吊ってやろか』などと脅してきたり、『彼氏なんか破綻になれば良い、何で具合が悪いのに遊びにいくんだ』と嫌味ばかりです。 私自身精神病になりそうで、家に帰るのが怖いです。また入院を提案したら、治らないのに入院しても仕方ない、納得できないと言います。どうしたら良いのかアドバイスをお願いできればと思います。

  • 母が介護で実家に戻りますが…

    うちは母、私、弟の3人家族です。 3年前、祖母が癌に冒され入院した祖母の代わりに家のことをするべく母は実家の岩手に行っていました。 3ヶ月行って少し帰ってきてはまた帰るの繰り返しでした。 3兄弟の末っ子の母ですが、兄姉共にうちと同じように離婚しています。 叔父は同じ県内ですが自分が行っても何もできないと言い、叔母は名古屋で行くのは難しいといい、結局最期まで母が田舎に行っていました。 岩手の山奥にある上に母は免許は何ももっていません。 何もせず(出来ず)にずっと実家にいる生活はかなり精神的にも辛かったようです。 その時期、ちょうど弟の高校新型の時期だったのもあり、母親なのに大事な時にいてあげられなかっと今も言っています。 そして今、一人で生活している祖父が足腰が弱ってしまって人手が必要です。 近所に親戚はいます。 ただ、祖母の兄弟なのでやっぱり面倒は子供達がきてやるべきだと先日電話があったそうです。 『名古屋の姉はダメだからお前しかいない』と。 祖父は我が強い人で、今も口は達者です。 ただ、やっぱり一人で暮らすには難しい状況になってしまっているようです。 入院は絶対しないと言うし、こちらに連れてくるのも難しいです。 母は自分が行くしかないといいます。 私もいい年だし、弟も来年就職です。 母に甘えてきましたが2人で暮らそうと思えばそれは問題ありません。 ただ、母のことを考えると…。 ずっと東京で暮らしてきたので、友達だってこちらにしかいません。 携帯の電波もないような田舎で、あちらで仕事を探すにも、そしたら面倒は見れないし、でもきっとそれじゃあ息苦しくなってしまうと思うんです。 多分、数年あちらに住むことになると、思われます。 そう思うと何もできない自分が嫌になります。 頻繁に行ける距離でないのも、辛いところです。 叔父も叔母も、頼むって言葉だけで母に委ねてしまいます。 兄弟の話なのかもしれませんが、それがすごく悔しいです。 似たような経験をしてる方などの意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 精神病の母をどうしてあげたらいいのでしょう

    離れて暮らす母60歳の精神病が今年から急にひどくなり、困っています。 現在入院施設のない精神科にかかっておりますが、あまり症状がよくならず、返って悪くなっているような気がします。 今の状態は、耳鳴り(本人は発作と言っており、耳にちり紙をつめたり、包帯で頭をぐるぐる巻きにしたりと、とても辛く怖いようです)、睡眠時の途中覚醒・不眠症、1日に何度も私に電話してくる状態です。主治医に相談しても薬の変更もなく、本人が入院を希望しても入院はしない方がいいと受け入れてはくれませんでした。そして先日大量服薬をし、1日中眠ったままでした。動機を聞くと死にたかったと言われました。主治医に電話すると致死量ではないし、だんだん薬が抜けてくるから大丈夫と言われたので様子をみていましたが、まだ自分では起き上がれないし、寝返りも打てず、床ずれが出来てしまいました。このままずっと寝たきりになってしまうんじゃないかととても不安です。 現在母は兄(息子)と住んでおりますが、あまり母に関心がありません。私は40キロ離れた場所に夫と夫の家族と住んでおり、酪農業をしております。母が辛い状態だったり、寂しい言えば出来る限り実家に行き、話し相手になってきたのですが、そうもいかないこともあります。そんな時は電話をして話をするのですが、無理難題や同じことを何度も言ってくるのでだんだん私も疲れてきました。 私達の住んでいる所には他に精神科がなく、近くて車で2時間かかります。 それでも病院を変えた方がいいでしょうか? それとも近くの老人ホーム的な場所に入所させた方がいいでしょうか? 明日主治医にかかりますが、どう主治医に伝えたら母は元の母に戻れるようになるのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させてください。 乱文にて失礼いたします。

  • 母の面倒は私が見なくてはならないのでしょうか?

    私(49歳)には、56歳の兄と、52歳の姉がいます。 兄、姉は私が22歳の頃に結婚し家を出て別居しました。 父は、23歳の頃に借金を残し亡くなりました。 その返済は、私と兄がしました。 現在兄は、兄嫁の母の家に同居しています。 姉は、夫と子供3人で一戸建てに住んでいます。 私は独身で、がむしゃらに働き、 20年前に家を買い、母と同居しています。 母は88歳、7年前に脳内出血で入院をしましたが、 大きな後遺症もないのですが、食事洗濯掃除とすべて私が世話をすることになりました。 母には年金も少なく、もちろん母の生活費も私もち、 兄姉は知らん顔です。 このごろ私の体調も良くないので、思うことが多いのですが、 なぜ私だけが、母の世話(お金と生活の面倒)をしなくてはならないのか? 母の子供は他にもいるのに、 何回か、兄姉に何とかしてほしいと言いましたが、 何の返事もありません。 そんな不満をもっているので、ついつい母にきついことを言ってしまいます。 何か方法はないでしょう? 教えてください。 (デイサービスなどは基本的に受けられない状況です)

  • 母が躁ウツ病です。治せますか?

    母は13年前に一度、躁が出て入院。その8年後、躁が再発し入院。現在、薬で躁を抑えつつ、ウツ症状が残っている状態でいます。父と同居している祖母はあきらめ加減で、母のことをダメ人間扱いをしているようですが、だからといって離婚するなどのようなことはないのでお互い好きであることは確かです。しかし、『もう治らない』とあきらめている父と祖母がいることも確かです。2度目の再発より現在を比べるとかなり明るく元気になり、家事もある程度はしているようです。しかし、毎日よく寝、よく食べ、趣味もなく、ぼーと何を考えているか分からないようでまた辛いことが起きると再び躁になるような気がしてなりません。私は遠くに嫁いで近くに居ないので分からない面がたくさんありますがどうにかして治したいのです。私にできること、父など近いところにいる家族はどうしていったらいいかなどありましたら教えてください。母は現在も病院に通院していて薬も服用しています。

  • 母から同居を求められています(長文)

    30歳女性、結婚を考えている彼がいます。 私は姉(独身)がおり、現在母・姉・私で同居しています。父は7年前に亡くなりました。 彼も実家暮しですが、お兄さん夫婦が2世帯で同居している状態です。 今まで、母・姉・私の結束力が強く、一緒に行動したり遊んだりすることが多かったこともあり、母にとって娘が親友という面もあったと思います。父が亡くなってから、その傾向は強くなりました。 また、現在は完治したのですが、私が欝を8年ほど患っており、家族に心配をかけ続けた経緯があります。病気の間、母とはべったり度が高かったため、共依存かもと思ったことがありました。 彼との付き合いにも、時間制限や干渉がありますが、時間をかけて理解をもらえていたと思います。 母に結婚後の同居をとても強く願われています。当然だと思っていたようです。 私は願っていません。 思ってはいけないと思いながらも、母が重い存在になりつつあります。 今までの感謝はありますが、私の人生を考えてはいけないのかと思ってしまいます。 母は、「もう何も失いたくない」「生きがいは家族と生活すること」「私には支えてくれる人がいない」と繰り返しています。生活を一緒にしないと、家族ではないそうです。 彼との結婚話が持ち上がり、彼が家に挨拶に来ました。 そこで母は思いのたけをありったけ、涙を流しながら彼に語りました。すべて同居が前提の話です(この同居は、姉も一緒の話)。 結婚させてください、という彼のお願いは「そうですか」とスルーされました(そこは決まってるんだろうから反対しても意味がないそうです)。 私の家族との結束力を知っていた彼は、私の家族と一緒にご飯を食べたり、映画に行ったりしていてくれ(大抵母が誘っています)ていました。 彼はそれはそれで楽しいよと言ってくれていましたが、挨拶に来た際、「遊びながら、一緒に暮らせるか見ていた」という母の発言に引いてしまいました。母は、後でそんなつもりは無いと言っていましたが。 彼と私はせめて2年は別に暮らしたいと主張したのですが、 2年も長い、彼との核を作られるのが嫌だ、別の世帯になってしまう、そこに入っていくのは無理、同居は最初からでないとうまくいかない等、一方的に拒否されている状態です。 もし、同居しないのであれば一切の干渉はしないし、干渉しないでくれ(「どこかへ行った」という話を聞くのを大変嫌います)と言われました。 つまり、近くに住んでいても協力も何もしない、孫ができたから面倒を…など、いいとこどりをするなということです。 私は虫がいいのでしょうか。やはり母と絶縁状態になるのは避けたいと考えています。 もちろん別居したところでいいとこどりをするつもりはありませんが、この状況で、別に暮らしたいと考えるのはひどいことなのでしょうか。 姉は姉で、結婚するということは家族間の関係に責任が生まれるということ。母がここまで言ってるし、あんたは8年の恩があるんじゃないの?私は一人暮らしするいい機会かもね。と、仲が悪い訳ではないのですが、協力的ではありません。 私が姉と母のクッション役を果たしていたこともあり、母は私を離したくないのかもしれません。 私が今まで親離れしていなかった部分もたしかにあるとは思います。 母が寂しいと感じることも(経済的な不安も含めて)、同居を私と彼があまり望んでいないことも、どちらも間違っているという決定打がありません。 どうすれば円満に独立できるでしょうか。悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 母がかわいそうです。

    私の母は人がいいです。 だからいつも心ない誰かに利用されています。 今、母にとって旦那の母にあたる義母が病院に入院しているので、 毎日一日中病院に通っています。 病気で入院なんて祖母がかわいそう…と私は最初は思ってました。 しかし、本当にかわいそうなのは母のほうです。 母にとっての義母、私にとっての祖母はとても我侭な人で、 精神年齢が幼稚園児です。 母が実の子供でもないのに時間をかけて病院に行き毎日一日中世話するのを当然と考え 看護婦がやる仕事も「嫁がやるからいい」と言って 母にやらせます。 また毎日母は祖母のストレスのはけ口にされているようです。 他にもここには書ききれないくらい、母はさまざまな事をさせられて母は心身ともに疲れきっています。 母は病気ではないのですが体に悪い箇所があり、 祖母が母をこき使うせいで、そこが再び悪化し始めてきています。 許せません。 母をこき使い我侭放題の祖母が憎いです。 私はどうしたらいいでしょうか? 父に相談して父から祖母に注意してもらおうと思いましたが、母にこの事は父には言うなと言われました。 父が祖母に怒ると祖母は精神的におかしくなり暴れだし余計に母が大変になるからだそうです。 私が病院に行って祖母に「母をこき使うのはやめて、母はあんたの奴隷や家政婦じゃない」ときつく言ってやるべきでしょうか? でもそれだと人としてどうかとも思うし、父が注意したときと同様にまた祖母は母に当り散らすような気もします。 私は祖母から母を何とかして助けてあげたいのです。 何か良い考えがありましたらお願いします。

  • 精神障害者の生活支援について教えてください

    はじめまして。 母の精神状態が悪く、祖母:別居(年金生活)・長女:別居(既婚)質問者・次女:別居(シングルマザー)・三女:同居(末の妹)実家では住めないと 同居の三女を置き、次女のところに行っては、ここでも住めないと暴れ、母本人も祖母・姉妹も同居を拒否し、住むところがなくなると警察や市役所で暴れ、 15件ほど病院をあたり、入院先を確保したものの、自分では精神病院に入院したくないと暴れ、警察に保護してもらってやっとの思いで、医療保護という形で入院しましたが、今の制度だと大体3ヶ月くらいで退院させられるそうです。 約20年ほどわずらっており、ここ5年くらいは全く働けない状態がつづいており、3ヶ月の入院で働けるようになってくれればよいのですが、 通院も服薬も全て受け付けない母なので、回復の期待が持てず、今現在母を受け入れる精神的余裕も経済的余裕も家族全員が無い状態です。 グループホームなど検討したいのですが、一定の収入がないと入所できないと記載されていました。 上記のとおり、母には収入がなく、三女に支給される母子手当と年金生活の祖母からの援助でなんとか生活していましたが、 その母子手当ても来年の3月には三女が高校卒業するので打ち切りになります。 当面の入院費等の捻出はもちろん、母子手当てが打ち切りになった後の生活の見通しが全くたちません。 長女も次女も独立していますが、母の生活の援助ができる経済的余裕がありません。 生活保護も家が持家のため(祖母6割・母4割)対象外との事。 そして、家の価値は500万程度しかなく、売却しても1~2年の生活費にしかならず、結局住む所がなくなると祖母が反対。 まず、入院費の心配、次に退院しても母の引き受け場所がない。そして今後の生活費の問題。 矢継ぎ早に問題が待ち受けており、どうすればよいか全く分からない状態です。 なにか一つでも解決できるヒントがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患の母の扶養

    母の病気がひどく、先日入院しました。 父も私の兄弟もなくなっており、母にとって頼れるのは私しかいません。 一時期、私の家で同居していましたが症状の妄想がひどく、夫も私も参ってしまいました。「電気で盗聴される、操られる」などの妄想的な言葉を聴くことでの、小さい子どもへの影響も考えると一緒に暮らすのは難しいと思っています。  母がパートに出かけられるくらいに回復したので働ける内は、自分でなんとかしてもらおうと思い、家を出てもらい1人暮らしをしてもらっていましたが、そこでまた母が調子を崩して精神科に入院しています。 たぶん、母には働きながらの1人暮らしは無理だったんだと思い、障害者年金を受給してもらうかと思ったのですが、両親は年金を払っていないので受給できず。それが無理ならお医者さんが「社会資源」と呼ぶ、障害者福祉施設や高齢者の施設に入れないかと病院付きのソーシャルワーカーの人と相談をしています。扶養義務者である私に収入があることから、母が生活保護を受けたり、とても安い施設に入ってもらうには、所得制限に引っかかり無理そうです。私に経済的な負担がかかってきます。 今後のことを考えると冷静になれません。結婚しても仕事をして、税金も滞納しないで、貯金があって、車があって、子どもに苦労かけないで、年に1回くらいは旅行に行って。という「人並み」の生活がしたかったんです。両親に養ってもらっている頃から「こんなところから抜け出してやるんだ」と頑張ってきました。なんとかその夢がかなってきたと思っていたのに、これからは、母の生活を支えることに私の収入はほとんど消えてしまうのかと思うと、やっぱり私には人並みの明るい生活は無理だったのかとやるせない気持ちでつぶれそうになります。 親孝行をするようにと年配の先輩方には言われますが、私はここのところ精神的に追い詰められている感じが消えません。仕事もはかどらないし、考えもうまくまとまらず、独り言も増え、やる気もでてきません。夫は私を心配してくれますが、なんだかもう倒れそうです。 正直、母と縁を切ってしまいたいです。どうしたらいいのか分かりません。