• ベストアンサー

樹液の色について

桜の木の樹液は「赤い」とききましたが、これは花をつける時期に限ってのことでしょうか? であるなら、梅の樹液も色がついていたり、黄色い花の木には黄色い樹液、青い花の木には青い樹液がなれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48316
noname#48316
回答No.2

No.1です。私は桜の専門家ではないので、詳細は不明ですが、 二つの情報元がネットであることが怪しいですが、 私は、違うと思います。ネットの情報はニセ科学が多いですから。 ちなみに、桜以外の花は花の色と樹液の色の関係はないです。 ネットの情報を解説すると、 冬に寒さに耐えるために、幹などに赤い物質を作る。とありますが、 これはアントシアニン系の物質であると考えられます。 紫色のブドウの皮、紅葉の葉の赤、トマトの赤 と同じ物質です。 高濃度で作られるために、どす黒い赤に幹が見えるのかも?知れません。 ちなみに、紅葉のように、冬の間休息状態になる木は アントシアニン系の物質を作ることが多いです。 で、これが春になると樹液中に溶け出して花を赤くすると言うわけですね。 と言うことは、桜の本当の花の色は白となりますね。 桜には数百種類以上種類ありますが、白色花もおおいですね。 このネットの情報に疑問があるのが、 桜の花は、つぼみ状態では花びらは濃い色ですが、次第にうすくなります。 ↑これが、樹液説では説明できません。 つまり、一斉(厳密に同時)に桜の花が咲けば問題がないのですが、 桜といえども1週間程度かけて徐々に咲いていきますよね? 時間差があるにもかかわらず全ての個々の花が、はじめは濃いピンクで、だんだんうすくなる・・・ 花の色が樹液で決まっているのであれば、こういうことは起こらないはず? と言うことから、俗説では?と思うのですが、 詳しいことは、学術的に研究されている方でないとわからないかも・・・ 中途半端な答えですません。

ryo1117
質問者

補足

鄭重なご教示に感謝します。 俗説なんでしょうか、なんとなく魅力的な話なので、つい……

その他の回答 (2)

回答No.3

サクラ樹皮による染物ですが、これはタンニンを銅やアルミニウムや鉄などの金属イオンで媒染して染めるもので、花の色とは関係ありません。サクラの花を押し花にしてもすぐに色あせてしまうことからわかるとおり、これでは染色には使えない訳です。アントシアン系の色素で染めている訳ではないのです。 植物による染色では思いもよらない色に染まることが多いのです。カエデの葉を用い銅媒染で染色すると美しい金茶色に染めることができますし、ソヨゴというモチノキの仲間の葉を用いて染めると淡い赤系の染色ができます。葉の色自体は濃緑色(常緑のこの木は中国語では冬青と呼ばれます)なのに、煮出した染液は真っ赤です。 ただし、見た目の色通りに染色できる植物が存在することも事実です。「青は藍より出て藍より青し」の藍などはその例でしょうか。

ryo1117
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 専門的なことはよくわかりませんのでコメントはできませんが、 勉強になりました。

noname#48316
noname#48316
回答No.1

そんなことはありません。 花の色は、専門的に言うと、花びらの細胞の中にある液胞という部分に 存在しています。 おもには、アントシアニン系の物質が液胞内のpHに依存して色を変えます。 http://www.suntory.co.jp/company/research/hightech/flower.html 決して、樹液(導管液)の色がそのままついている物ではありません。 そうだったら、仮にあじさいを思い出してください。 あじさいは花の色を変えますが、樹液が赤や青になることはないでしょう? ただ、たとえば白い花に、赤いインクで色をつけた水に浸しておくと、 数時間後には赤になります。青なら、青い花になります。 この実験と混同しているのでは?

ryo1117
質問者

補足

ありがとうございます。 ネットを見ていたら、以下を見つけたものですから、真偽を確かめたかったわけです。 <ネット情報1> 桜の木は、その季節、樹液がピンクなわけで、その樹液が通っている幹も皮も枝も、全身がピンク色に色づいているのだそうです。つまり、一年の、ほんのつかの間、花が咲くために、桜色の小さな先端の花の色のために、木全体が、全身全霊をかけて、桜色に揺らめいている。 <ネット情報2> 中学の国語の教科書にあった「桜染め」の話だ。著者が薄桃色の桜染めに出会い、これは桜の花びらから染めたものだろうと思っていると、実は、春になる寸前の桜の木の皮を剥いで染めたものであったという話だ。桜は冬の厳しい寒さの中で、幹から枝いっぱいに薄桃色の樹液を作り出し、それらが花に色を付けるのだという。

関連するQ&A

  • 樹液を止める方法を教えてください!

    クヌギの木の樹液を止める方法を教えてください! 毎年。。。毎年。。。 敷地内にも関わらず この時期になると昆虫採集をする人達の不法侵入に 困っています! 人間に何度注意しても平気で入って来るので クヌギの木の樹液を止めて、虫を寄せない方法を 思いつきました! 是非、樹液の止める方法を教えてください!

  • 梅の木に樹液のようなもの。原因は何でしょう。

    庭の梅の木に樹液(?)のような黄色(というか薄いオレンジ色)のものが5~6カ所ありました。これは何でしょう? 写真には写ってませんが、枝の先にはカイガラムシやアブラムシも付いてましたが、この虫が原因でしょうか? また、虫が原因でなければ放っておいて問題ないでしょうか?

  • 樹液が滲出する木(クヌギなど)では、継続して樹液が滲出し続けるのか?

    素朴な疑問なのですが・・・。 樹液が出る木(クヌギなど)では、樹皮が剥がれるなどの傷がつくことによって樹液が出ますよね。でも、樹液が出ることは木にとって栄養が外に出ることですから、木は樹液を出るのをすぐに塞ぐ必要があると思うんです。でも自分のイメージでは、樹液が出ている木は樹液がが出っぱなしというイメージが強いですので、樹液は滲出し続けるのか、すぐに止まるのかがわかりません。 あまり昆虫採集などに行ったことがないので、基本的な事なのですが・・、回答お願いします。

  • あれも梅の花?(この季節に黄色)

    桜にはまだ少し早いこの時期、紅白の梅(ウメ)の花が咲いていますが(関西)、道端に、ごくまれながら、ウメに似た枝ぶりの先にチラホラ付いた黄色い花を見かけます。樹木の種類にうとい私としては、あれも梅(ウメ)だろうか、などとボンヤリ考えているのですが、本当のところは何なのでしょう?

  • 樹液が取れない

    駐車場が木の下です。そのせいで車に樹液が こびりつきました。普通に水をかけておいて、 拭っても取れません。かといってコンパウンドなど は使いたくありません。なにかいい妙案は ありますか?濡れ雑巾をかぶせてふやかすとか?

  • 樹液の除き方と修理について

    こんにちは。 車を所有して1年未満のもので、車に関してまだまだ勉強中です。 月に一度は洗車していたのですが、お盆休みから事情により実家にいて、その間に樹液が車に付着してしまいました。駐車スペースの木は、7月まで全く樹液など出していなかったのに!猛暑のため、今年は活発だったようです。 べっとりと黄色い直径1-2cm大のもの20個余。他に、赤茶色の細かい粒子(直径1mmほど)状のものが、木のあるほうの車体に満遍なくついています。今はカバーをかけて、これ以上のダメージを受けないようにしています。 粘土クリーナーを使って取ったのですが・・・。 10平方cmの範囲を綺麗にするのに20-30分かかってしまいます。 そして案の定、大粒の樹液を食らった中の4箇所が、丸く表面の塗装が乾燥した田んぼ状にひび割れて、下のグレー色のものが環状に見えてしまっています・・・。細かい粒子状のところは落ちにくいだけで、ダメージはありません。 このままワックスかけただけでは剥げた所から腐食していきますよね? 修理方法を教えてください! コンパウンドで磨くべきでしょうか? それとも、プロに任せた方がいいのでしょうか? 新車で購入したのですが、たった2週間の樹液付着で車の塗装は剥がれるものですか?弱すぎるような・・・。私の車の塗装がおかしいのでしょうか? また、早く綺麗にしてワックスをかけたいのですが、その細かい樹液もコンパウンドなどの方が早く取れますか?この2日、夜明けと共に4時間・夕方1時間半作業しましたが、遅々として進まず、このままでは1週間もかかってしまいそうですし、寝不足でつらいです・・・。 全車色対応の安い粘土クリーナー(¥659)だから性能が今一なのでしょうか?「ト○ッ○粘土」(¥1369)など、有名商品だと早いのでしょうか? カー洋品店の人は、残念ながらご存知ありませんでした。 手早く樹液を落とす方法と、ダメージの修理方法を教えてください!

  • 桃の木の樹液

    植樹後10年程度で、樹高3m程度の桃の木です。 これまで、アブラムシの被害に毎年苦しんで、薬液散布で駆除しています。 最近、4,5月から枝の数カ所から樹液が吹き出し、その樹液は10mm程度でオレンジ色をしています。その表皮をはがし、薬液を塗り、しばらくしてから、縫合剤をぬりました。 その後、収まっていましたが、この7,8月、他の多数の箇所から、樹液が吹き出し、対処に困っています。どんな対策をすれば良いのか教えてください。 この桃の木は今年も、結実しましたが、一部は虫に食われ桃の実が黒ずみ、中に小さな芋虫様の幼虫がいました。この虫と関係があるのか教えてください。

  • 樹液が出る広葉樹(クヌ゛キ・コナラなど)で・・・。

    カブト虫やクワガタを採集するには、クヌギやコナラなどの樹液の出ている木を探せば良いことは広く知られていますが、逆にこれらの木で樹液が出る条件や環境について教えて下さい。

  • クヌギ・・・樹液が出る出ないは、何が原因??

    クワガタ採集の目的で、樹液の出ている木を探しています。最近では、仕事がえりに少し遠回りして、山の中に入ったり、雑木林をうろついたりしています。車の中には、いつも靴や長袖、長ズボン、軍手、懐中電灯など・・・を装備していい感じの雑木林があれば、そく捜索しています。そこで、最近やっと気がついたのですが(遅い・・)、樹液の出ている木って、山の奥よりも、道路に近い木に多いような気がするのです。例外的に、山の奥の方でも樹液の出ている木はありますが、数少ないと思います。同じクヌギなのに、なぜでしょうか?樹液の出る条件のようなものがあるのでしょうか?品種?立地条件?または人為的なもの??ご存知の方が居られましたら教えてください。

  • これは何の木(花)でしょうか?

    これは何の木(花)でしょうか? 最近越した家の庭に植わっている木に見事な花が咲きました。 桜じゃないし、梅でもない…。 花に詳しくないので、さっぱりです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。