• ベストアンサー

東京女子大学と京都女子大学

2007g2o22oの回答

回答No.8

揚げ足を取るつもりはありませんが 現在の関西女子大の偏差値に関していえば 京女>同志社女子>武庫女>神戸女学院 の順になっています。 昔は関西の女子大といえば、神戸女学院と言われていましたが 現在は、上記の3校がどんどん押し上げた形で、入れ替わっています。 今後も引き伸ばしていくのでは、と思っています。 しかし、格と言われると、確かに神戸女学院なのかもしれません。 偏差値にかかわらず、東京女子大学も京都女子大学も、優秀だと思います。 でもやはり大学で何をするか、何が勉強できるのか、というのが一番大学選びで重要なので、偏差値はあくまでも目安ですよね。

関連するQ&A

  • 京都女子大学の英文科

    高3の娘を持つ母親です。 エスカレーターの大学に進学するつもりでしたが、 指定校推薦の京都女子大学の文学科の枠が余っていることがわかりました。 希望を出しても推薦されるか分かりませんが、 もし進学するとなったとき、卒業できるか心配です。 英文、史学、国語科があり、本人は英文に行きたいようなのですが、 親の目から見て、さほど得意というわけではなく オーストラリアに短期留学したことで少し英語に興味があり、 最近なんとか英検準2級に合格した程度です。 ただ普通に受験してもまず合格できない学力なので 京都女子大学は非常に魅力があり、 私もできれば行ってほしいと思う面もあり迷っています。 日本の大学は卒業はしやすいといいますが、 何とかなるものなのでしょうか? それとも無理しないほうがいいでしょうか?

  • 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部か

    高三の受験生です。 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部の指定校推薦で迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか。 東京電機大学工学部の一部は、校内選考で落ちてしまいました。 二次の校内選考の締め切りが間もなくで悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 京都女子大学について

    京都女子大学について こんにちは。高校3年生の受験生です。京都女子大学について色々とお尋ねします。 今まで関西学院大学社会学部・商学部を第一志望に勉強をしてきましたが 指定校推薦の京都女子大学文学部英文学科を担任から勧められました。 今の時代英語力も大切だと思うので英文学科自体に抵抗はありません。 あまり英文学に重点をおいていないようですし・・ 私の高校は特別進学校ではなく、指定校推薦も京女が最高レベルです。 もともと京女の雰囲気や立地を気に入っていたので指定校を受けても 後悔をせずに4年間を過ごせるとは思います。 しかし、就職の面で少し心配をしています。 私は将来マスコミ関係の仕事か、イベント会社、もしくは 化粧品会社など美容系の会社の広報や宣伝の仕事に就きたいと思っています。 そのような職種は学歴が重要視されると漠然と聞いていたので 今まで関関同立の一つである関学を目指してきたのですが、 京女は不利になるような学歴でしょうか? そもそも英文学科でも不利ではないですか? 就職は個人の力量次第ということは承知していますが、 やはり学歴や学部なども影響するのではと少し心配です。 関学に受かればいいだけの話なのですが、 今の私の学力では龍谷の公募推薦が微妙なくらいなので (京産が滑り止めになるかな・・という感じです) 京女に確実に入れるなら京女に入った方がいい気がします。 京産や龍谷は経営か商学部を受ける予定をしていたのですが 京女の文学部より京産や龍谷の経営や商学部の方が マーケティングなどを学べるので将来有利でしょうか? それともネームバリューをとっておくべきですか? 最終的に自分で決めなければならないことですが たくさんの方の意見を聞きたいと思い投稿しました。 長く乱雑な文章ですがお答えいただけると嬉しいです。

  • 京都女子大学と龍谷大学の史学

    こんにちは。 受験生なのですが龍谷大学と京都女子大学で迷っています。(どちらも史学科志望です) 龍谷の国史はレベルが高いので東洋史学を受験しようと考えてます。 京都女子大は史学科に入れば、日本史、西洋史、東洋史のコースが選択出来るというのが魅力的に感じています。 私は東北の人間なので関西の大学について、どこが良いとかどこが悪いなど詳しく分かりません。 レベルの高さもです…。 龍谷大学の東洋史学科と京都女子大学の史学科では、どちらがよりレベルが高いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 京都女子大学と鹿児島大学

    高3生の娘を持つ母です。 京都女子大学の国文と 鹿児島大学の法文の どちらに進学するか迷っています。 娘は得に将来就きたい職は決まっておらず 今のところは公務員志望、という感じです。 大学のホームページを見ると 鹿大の方が公務員になるには有利かなとは思いましたが やはり京都という立地には魅力を感じているそうですし 京女でも頑張れば公務員というのは無理ではない気がします。 国立と私立で比べるのは難しいのですが 公務員ということに限らなくても どちらが就職には有利なんでしょうか?

  • 京都女子大学

    大阪府堺市の南部に在住の女です。 将来は文房具関連の会社に就職したいと考えております。 (三菱鉛筆、パイロット、ぺんてるなどなど) ですが、大学では文学部で日本語学(国語学)を学びたいと考えております。 それについて、京都女子大学が気になっておるのですが、 やはり関関同立より、不利になるのでしょうか。(就職の面でです) 関関同立でも日本語学を学べるところがいくつかありますが、 京都女子高校にも大変魅力を感じておりますので そのまま京都女子大学でも…ど思ってしまいます。 上を上を目指すほうがよいとは思うのですが…。 ただ一つ、京都女子大学で気になるのが就職です。 文房具用品が大好きなので、どうしても就職したいのです。 (文房具にこだわらずとも、一定の会社には就職したいと思っていますが  あくまでも第1は文房具関連の会社です。) 就職率は悪くはないとは思うのですが、どうも少し気がかりです。 祖母が実家を離れるのに今から反対していますので 内心、東京に行ってみたくもありますができれば実家通いがいいのかな、 と思います。一人暮らしもいろいろ大変でしょうし。 京都女子大学はいったいどうなのでしょうか。 就職率、就職先、関関同立と比べ、やはり劣るのでしょうか。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 明治学院大学か東京女子大学か

    指定校推薦についての質問です。 先日、指定校推薦の大学が発表され、明治学院大学か東京女子大学の推薦を受けたいと考えています。 女子大は、年々受験生も減り、今時女子大には行くべきではないともききますが、 私としては東京女子大学のほうが雰囲気等が好印象です。 大学では英語を中心に語学を学びたいと思っています。 明治学院は語学に強いと聞きますが…実際どうなのでしょうか。 正直、2校とももともと志望しておらず、OC等にも参加したことがありません。

  • 指定校推薦について悩んでいます&教えてください

    私は高3の女子です。指定校推薦を考えているのですが、指定校推薦の校内選考は、もし同じ大学に希望者が定員よりも多かったら、成績のいい人を選抜しますよね?私は2つ行きたい大学があり、両方とも指定校推薦枠があります。でも両方とも出願条件は今のところギリギリという感じです。(まだ3年1学期の成績がありますが) 本当にどっちもいいなぁと甲乙つけがたいのです。指定校推薦は、両方に出願というか、「第一希望はこっちの大学だが、もし校内選考でそっちがダメなら第二希望としてもう一つの大学のほうも校内選考してほしい」ということはできるのでしょうか??もちろん、第一希望でとおったらそちらの大学に行きます。それとも、1つの大学にしか希望できないのでしょうか? それから、自分以外の人の大学の出願状況(何人くらいその大学の指定校推薦を希望しているか)というのは、自分で情報収集するしかありませんか?それとも聞けば先生が教えてくださったりするのですか?

  • 京都ノートルダム女子大学と梅花女子大学について

    高3の受験生です。 京都ノートルダム女子大学と梅花女子大学の心理学科で迷っています。 就職率や先生の評判、文化祭の雰囲気など細かいところを教えてください。よろしくお願いします。

  • 京都女子大学と京都府立大学

    京都府立大学と京都女子大学ではどちらの方が就職に有利だと思いますか?