ゴルフの後方線上ドロップの範囲は適当?疑問点を解説

このQ&Aのポイント
  • ゴルフのルールで後方線上にドロップする際、その範囲について疑問があります。アンプレアブルやウォーターハザードの処置の一つで、ホールと球があった箇所を結んだ線上に球をドロップしますが、この処置がアバウトすぎるのではないかと心配です。
  • まず、そのドロップする線を正確に求めるのは非常に難しい上に、その線上が斜面だったりするとドロップ後に線上から外れてしまっても良いのか疑問です。競技会やプロの試合ではどのように運用されているのか気になります。
  • プライベートなら適当な範囲でも問題ないかもしれませんが、競技会やプロの試合などではより厳密なルールが適用される可能性があります。この点について詳しいルールを確認することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

後方線上にドロップするときの範囲は適当?

ゴルフのルールで疑問点があるので質問させて下さい。 アンプレアブルやウォーターハザードの処置のひとつに ホールと、球があった箇所(最後に横切った地点) とを結んだ線上に、球をドロップ。というのがありますが、 この処置方法だけとてもアバウトなのが気になります。 まず、その線を正確に求めるのはとても難しい上に その線上が斜面だったりしてドロップしたあとに、 線上から外れても良いのでしょうか? (横に出す場合はニアレストポイントから、1クラブレングスの範囲で、 2回外れたらプレース等細かく決まっています) プライベートなら適当でも良いのでしょうけど、 競技会やプロの試合等ではどように運用されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

アンプレヤブルについて解答がもれていました アンプレヤブルは ボールのあった位置からワンクラブレングス以内で ホールに近寄らない所と規定がありますね したがって線は関係なくなります ボールのあった位置からホールに近寄らない距離を結ぶと ほぼ直線になり、その線からホールに近寄っていない 半円形の範囲になるからですね アンプレヤブルと救済を分けて理解されると スッキリすると思います アドバイスまで

参考URL:
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html
relaxumasa
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>球があった場所(最後に横切った(と思われる)地点) とピンを結んだ「線上」を目で見ながらほぼ間違いない と思われるところでいいと思います 実際に線の幅の規定も無く 許容範囲も示されていませんので 競技会でも同様に処理しています マナーに基づき出来る限り線上に近い所と解釈します ドロップした後は1クラブ以上転がった場合は 御自身でも書かれているように次のルールで解釈しますね しかしながら、ドロップする線上はテイーグラウンドまでの 長い距離がありその任意点ですから 普通は転がるような地点を選ばないと思います 確かにやむをえない場合はありますが それはそれなりのルールに従えばいいことなので 悩まれる事は無いと思います アドバイスまで

関連するQ&A

  • ドロップの方法 間違ってませんか?

    昨日テレビの中継を観ていて気になったので質問します。 あるプレーヤーがウォーターハザードからの救済のとき、規則26-1bに基づいてドロップしたようなのですが、その際ホールの方向を向かないでドロップしていたように見えました。(飛球線に平行に立っていた) 以前は、「ホールに向かって直立して球を肩越しにドロップ」だったはずですが、今はホールに向かわなくても良いのでしょうか。 規則26-1bでは「ホールと、その球がウォーターハザードの限界を最後に横切った地点とを結んだ線上」と記載しており、その線上に対して横向きに立っていては線上にドロップしたことにならないと古参の同伴競技者から言われたことがありました。 その後、The OPEN の中継を見ていたとき、同じ状況で、レフェリーより再ドロップを要求されていたシーンを観たことを思い出してちょっと気になったので‥‥

  • ドロップについて今一すっきりしません。

    打ったボールが例えば修理地に入った場合、ニアレストポイントを決めて、規則に沿ってそこから1クラブレングス以内にドロップしますね。そしてそのボールの落下地点から2クラブレングス以内だったら転がってもOKですよね。勿論ニアレストポイントよりもホールに近づかないという条件の下ですが。ここまではルールブック等で調べて分かりました。知りたいのはここからなんです。 「ドロップ時の、”転がりが2クラブレングスOk”というのは、すべてのドロップ適用時に当てはまるのか。それとも転がってもニアレストポイントから1クラブレングス以内じゃないとだめ、なんていうドロップもあるのかどうか、ということなんです」 この”転がりが2クラブレングスOk”ということは私のゴルフ仲間(案外上級者たち)にも知っている人がいませんでした。新ルールなんでしょうか。今非常に気になるルールなのです。そしてドロップは非常に頻繁に起こりうる事象だと思います。はっきりさせたいです。よろしくお願いいたします。

  • 1ペナエリアに打った後の処置について

    ショットを引っ掛けて、ボールは1ペナを示す黄黒杭を越えて隣接ホールへいきました。 ローカルルールでは、「ボールの着地地点からホールに近付かないように、自分のプレーするホールの黄黒杭の限界線まで戻り、ニアレストポイント(と言っていいのでしょうか、よくわかりません。ごめんなさい)を定めて、そこからホールに近付かずに、2クラブレングス以内のエリアにドロップすること」と言うような意味のことが定められていました。 ところが、ニアレストポイントを定めるべき位置に、ちょうど池(赤杭)があり、ドロップすると当然ボールは池に落ちてしまいます。 こういうケースでは、ホールとニアレストポイントを結んだ(ホールに近付かない)線の延長線上の任意の場所にドロップしていいのでしょうか? また、上記の答えがYesだとして、もし、その延長線上が、再び黄杭を越えてしまうような場合、どうしたらよいのでしょうか? 下手な絵ですが、状況を簡単に説明しました。 ご教示願えれば助かります。

  • ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について

    ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について ゴルフの初心者です。 先日ラウンド中にラテラルウォーターハザードに打ち込んでしましました。 私がハザードの境界線を横切った地点から1クラブ以内にドロップしようと したところ、同伴者が「ラテラルだから着水地点のグリーンに近づかない 横のラフにドロップで可能」とのことでお言葉に甘えて着水地点横の陸地に ドロップしましたが、このドロップ場所は正しかったのでしょうか? 状況はフェアウェー右サイドがグリーン手前までずーっと池のホールで、私のボールは 大飛球線を描いたもののスライスしてラテラルウォーターハザードに入りました。 池を横切ったのはティーグラウンドから100ヤード前後ですが、着水地点は200ヤード くらいだったと思います。  正式にはどこにドロップするべきだったのでしょうか?

  • 遼くんの処置について

    先週のとおとうみ浜松オープンの最終日、プレーオフ1H目で遼くんがスコアボードに打ち込みました。 救済を受けて斜面に2度ドロップ。球が救済範囲に停止しなかったので、プレースしました。 で、アドレス前に球が斜面を転げ落ちたんですが、そのまま落ちて止まった位置からプレーしました。 この場合はこれで正しいのでしょうが(競技委員の指示通りだったので)、なんか納得いきませんでした。もう一度リプレースではないかなぁと。 救済処置だったからでしょうか? 我々がよく出くわすアンプレアブルや池ポチャ後のドロップの後に動いた場合も同じでしょうか?

  • バンカー横のレーキで止まった球

    ルールに関する質問です。 このようなときはどのような処置をすべきか教えてください。 状況: バンカー脇のレーキに引っかかる形で球が止まっていた。 レーキは、バンカー脇の急斜面においてあった。 普通ならばレーキを取り除いてプレースするが、この状況では 急斜面であるため、球をプレースできない (普通に置くとバンカーに確実に落ちてしまい、 球が止まったところとは大きくずれる)。 この場合の処置はどうすべきでしょうか? 1.重力に任せて、ころげて落ちたバンカー内から、次打を行う。 2.ぐいぐい地面に押し付けて、無理やり球を急斜面に止める(ないな…) 3.球が静止できるバンカーの外のエリアにプレースする。 4.アンプレアブルとして処置する? よろしくお願いいたします。

  • バンカー内でのアンプレアブルの処置

    バンカー内の球をアンプレアブルにした時に、ホールに近づかない2クラブレングス内、またはホールとボールを結んだ点の後方にドロップする場合、ドロップするボールの位置はバンカーから出ても良いのでしょうか。

  • ゴルフルールで障害物の救済処置を受けるにはまずニヤレストポイントを決定することなのに、なぜ?

    先日2008年日本オープンゴルフを見ていたときルール適用で疑問を持ちました。観覧席が障害になったとき、競技委員がボールの位置からホールに近づかず2クラブレングスの位置を決め、その範囲内にボールをドロップするように指示していました。ルールブックでは先ず障害を避けられるニヤレストポイント(ホールに近づかない)を決めて、そこから1クラブレングス内にボールをドロップするのが救済処置のはずです。ルールブックを発行している日本ゴルフ協会が何故ルールと異なる救済処置を行ったのでしょうか?

  • ウォーターハザードの処置

    ルール解説のサイト等でいろいろ調べましたが、いまいち完璧な回答が得られません。 そこで詳しい方にお聞きします。 今日の女子の試合で、朴仁妃選手が15Hで2ndをオーバーし、奥の池に入れてしまいました。そしてハザードを最後に横切った地点から2クラブレングスのところにドロップしたようです。 しかし池はグリーンの奥なので、手前側はどこであっても「ホールに近づかない場所」はなかったと思われます。つまり、ドロップするならグリーンの手前までバックするか、2打目を打った地点まで戻って打ち直すしかないと思うのですが、あれは一体どのような処置だったのでしょうか。

  • OB後の処置は、プレース?ドロップ?

    OB後の処置(ティーショットでのOBを除く)は、プレースなのでしょうか?ドロップなのでしょうか? または、ハザードか否かで変わってくるのでしょうか? WEBページを色々と探しているのですが、プレースと説明しているところもあれば、ドロップと説明しているサイトもあります。 大半のサイトが「前打と近いところから打ち直し」とあって、どちらかわかりません。 できれば出典(信用のおけるサイト等)も教えていただければ幸いです。 【ドロップの例】 http://www.par-golf.com/rule/00000100_000.htm バンカーショットOBの後、打ち直しのドロップ前に砂をならすのもOK! 【プレースの例】 http://homepage2.nifty.com/telltell/rule02.html そのままプラス1打して前回打った場所の近くにプレースして打ちましょう。

専門家に質問してみよう