• 締切済み

8/12ごろに八戸新幹線の増発みたいなのは、今からだと無さそうでしょうか

denden_keiの回答

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

例えば仙台乗換えにするとずっと取りやすいと思います。 「はやて」は、速達が好まれて東京~仙台単独でもよく利用されます。それに対し仙台以北だけを使う方は相対的に少ないので、席が遊んでいることが多いです。 「やまびこ」で出発し、仙台で小休憩後(改札口は出られません)後からくる「はやて」に乗換えるといいと思います。 なお、特急券は大宮~八戸通し料金で買えます。

noname#40520
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~。「やまびこ」で仙台・盛岡まで行って 「はやて」に乗り換えるという手もあるんですね。 そういえば。 先ほど、15時ごろの「はやて」が取れちゃったので、 今回はその手で解決しちゃったんですが ^^;、 今後も帰省するときの予約で、是非とも参考にさせていただきたいと 思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新幹線の切符について

    素朴な疑問です。 あまり新幹線利用したことが無いもので。 もし、新幹線に乗ってる途中で、 目的地が変わったら、 どうすればよいのでしょうか? 例えば・・・ 東京~八戸の切符を買って乗車してから 急に仙台に下りるとなった場合、 そのまま仙台に下りて大丈夫なのでしょうか? もちろん、仙台~八戸の区間の運賃は戻ってこないと いう認識でいます。

  • 仙台→八戸 新幹線の乗り方について

    今まで新幹線に乗ったことが全くないため、ここで質問させてください。 今回宮城から地元青森にゴールデンウィーク中に帰省しようと考えているんですが、連休に入る前日5月2日の4時頃に乗ろうと思っています。聞いた話では約2時間ぐらいでいけるというので新幹線で帰ろうと思ったのですが。もちろん往復です(休みは3日~7日で最終日に帰ろうと思います)今回初めてのため乗車券の購入方法から教えてほしいです・・・仙台駅から八戸駅で考えています。なるべく安いほうがいいです。席もこだわりません。

  • 新幹線の乗車券について

    岡山から新幹線で品川まで、そこから普通列車で大宮まで行く往復乗車券を買ったのですが、 大井町で用事があるのでいったん品川から大井町へ行きその後大宮までいく場合、品川~大井町の往復切符は必要でしょうか? また、帰りに品川で用事をすませたあと鎌倉で1泊して帰りたいのですが、品川~鎌倉~新横浜は普通列車で、新横浜から新幹線の場合、 上記の岡山~大宮の往復乗車券で行けるのでしょうか?それともまた別に切符が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 上越新幹線の切符で山形新幹線に乗るのは?

    はくたか26号(最終便)に乗り継ぐため、とき347号の東京→越後湯沢の指定券を買って、上野駅で待っていました。直前になって、とき347号は上野通過だと気がついて、あわてて入ってきたつばさ 197号に飛び乗り、大宮で無事ときに乗り継げました。乗車券は金沢発着の首都圏往復フリー切符です。 そこで質問ですが、 (1) とき347号の指定券でつばさ197号に乗ったのは本当は違法行為になりますか?乗車中車掌に会わなかったのですが、検札があったら別に料金を払うことになったのでしょうか?それとも自由席車ならOKでしょうか? (2) 今回のように20時頃ぎりぎりの時間に上野から乗車する必要があり、はくたか26号(最終便)に乗り継ぐために、最初から上野→大宮(つばさ197号)、大宮→越後湯沢(とき347号)と分けて指定券を購入した場合、通しで買ったときと同じ扱いになるでしょうか? ひかり号からこだま号に乗り継ぐ場合、同じ列車に乗り続けるのと値段が変わらないと聞いていますが、それなら同じような気もします。 首都圏フリー切符では「上越新幹線が利用できる」とありますが、上野~大宮間は山形新幹線であり上越新幹線である重複区間なので、つばさに乗ってもいいような気がします。でも上越新幹線というのは、ときやたにがわのような列車に附属する名前なので、つばさにのるのは無理でしょうか?

  • 新幹線に乗りたいのですが、初めてで良く分りません。

    月末に遠方へ行きます。 往路は夜行バスを使うのですが、復路はスケジュールの都合上、新幹線を利用しようと思っています。 しかし、当方新幹線は今迄数度乗車経験はあるのですが、全て旅行会社の旅行内に組み込まれているパターンで乗車した事があるだけで、自分で切符を取って乗車した経験はありません。また、列車関連も普段使わない環境なので、少々疎いです。 東京から新神戸に帰ってきたいのですが、大体22時~22時半には新神戸に到着したいです。また、東京の土地勘が無いので、乗車駅も分り易い場所を希望しています(東京駅で宜しいのでしょうか?) 新幹線の切符は、事前に予約するものでしょうか?それとも、地下鉄みたいにその場で買えるのでしょうか? 月末ということもあり、年末と被るので、乗れないなんてこともあるのでしょうか? 新幹線には色々と種類がありますが(のぞみ、こだまなど)これらの違いは速さ(時間)でしょうか?なるべく早く、座れるようにするには、予約が確実かなと思っているのですが、予約する場所ッぽいところが近くにありません。無くても出来るのでしょうか。 新幹線の予約方法や、新幹線の違いなど、教えていただけますと幸いです。 今だともう手遅れでしょうか・・・

  • 新幹線200系の八戸乗り入れ

    東北新幹線八戸開業して7年になりますかね。 この間、200系は開業前の盛岡-八戸を錆落し試運転くらいで走ったことはあるかも知れませんが、定期列車の営業として走ることはとうとうありませんでした。 この区間、200系が営業走行出来なかった最大の理由は何でしょうか? 1.性能上、勾配のでスピード問題 2.性能は兼ね備えていても、車内積載設備(信号機等)上の問題、仮に追加積載するとしても追加投資費用の減価償却のめどが立たない このくらいが思いつく素人理由ですが・・・実際のところの問題は何だったのでしょうか? 長野新幹線は、無謀の投資とも思えるけど、200系1編成周波数対応改造してしまいましたね。当時車両不足とも思えませんでしたけど。 あれはいったいなんだったのでしょう?

  • 新幹線特急券も安くしたい

    学割を使ってはやてで帰省しようと思っています。 しかし、学割で安くなるのは乗車券のみで、新幹線特急券は安くなりません。 何か特急券も安くなるような方法はありませんか? 金券ショップで売っている株主優待券などを使うとどうなうのでしょうか? ちなみに区間は東京~八戸です。

  • えきねっと券売機での受け取りについて

    えきねっとで新幹線のチケットを受け取る際、特急券の乗車区間よりも手前の駅(在来線)から乗る場合の乗車券も一緒に買えるのでしょうか? 実際に欲しい乗車券:東京都区内-八戸 予約した特急券:大宮-八戸 いつも人の居るカウンターで受け取ってるので、面倒だなぁと思っています。 宜しくお願いします。

  • 新幹線の特急券と乗車券について

    今度、新幹線で東京から八戸に行きます。 新幹線は初めてで、分からないことばかりです。 指定席を取ろうと、プッシュフォンで予約をして、近くの駅のみどりの窓口へ切符を受取りに行きました。ところが、駅員さんから渡されたのは、特急券のみでした。新幹線に乗るには、乗車券もほしいんですよね。わたしは特急券と乗車券はセットで買えるものだと思っていたんですけど・・・私が乗車券も、と言わなければならなかったんでしょうか? 今、手元に特急券しかないのですが、乗車券はどうすればいいんでしょうか?新幹線のことがほとんど分からないので、易しく教えていただけたらうれしいです。

  • 通学定期で新幹線に…

    横浜から熊谷までの通学定期(Suica)があります。 有効期間中に東北新幹線を使って福島方面へ行こうと思うのですが、乗車区間の横浜⇔大宮は定期で、大宮から先は学割を使って乗車券を購入することは可能でしょうか? 可能な場合、どの駅でどう切符を購入すれば良いのでしょう? また、東京駅での新幹線乗換え時の改札の通過の仕方など鉄道関係に詳しい方、お分かりでしたら教えてください。