• ベストアンサー

蘇生法について

さっき違う質問で回答をいただき助かりました!! それでまだレポートを書く課題があってまた質問したいと思います。 「蘇生法」にはいくつの方法があるのでしょう?? おしえてください。 あと友達の課題で薬を飲む時なぜ水でなくてはいけないのか。 この2つの回答をぜひお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sisobe
  • ベストアンサー率47% (80/168)
回答No.3

 救急蘇生には順序があって、アルファベット順にairway,breathig,circurationと続きます。エアウェイは気道確保口ー喉ー気管と空気が流れて肺胞(実際にガス交換を行う場所)までいかなければ意味がありません。次に呼吸、気道が確保されれば人工呼吸などで空気を送ればガス交換ができます。次はその酸素を運ぶために血液が動かなければなりません。それが循環、例えば心マッサージなどです。そのあとD=drug,E=ecg,F=(de)fibrilationと続きます。dは薬物投与、eは心電図、fは除細動(電気ショック)、gはゲージ=計測(いろいろな検査)と続いていきます。医師意外に出来るのはabcまでですが、この3つが最も重要です。特に気道確保=Aがもっともむつかしいのです。  薬をふくようする時に水またはぬるま湯でと書いてあります。これにはいろいろな理由があり、水なしで飲むと咽頭(のど)や食道にひかかる可能性がありますし、胃の中でカプセルや錠剤が溶けたとき水分が少ないと高濃度の薬剤が胃の粘膜を痛める可能性があります。また吸収も悪くなる可能性もあります。また他の方が書いてるように降圧剤(カルシウム拮抗剤といわれるものの一部)はグレープフルーツジュースと一緒に服用すると分解されにくくなり血液中の濃度が高くなったり、鉄剤(貧血の治療剤)はお茶なんかのシブミの成分であるタンニンと一緒になると吸収されにくくなったりすることもあります。また食前とか、食後、食直後など飲み方の指定されている薬にはそれなりの理由があるのです。薬の飲み方にも充分気を配ってください。

asa-min
質問者

お礼

みなさんとても親切におしえてくれてありがとうございます。 学校の資料だとなかなか詳しく書いていない部分もあったので 新しい発見ができて満足です。

その他の回答 (2)

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.2

「人口呼吸(呼吸機能の回復)」+「心マッサージ(心臓機能の回復)」=「心肺蘇生法」と一般的には思いがちですが、 「心肺蘇生法」には「気道確保」も含まれます。 以上が一般の私達がおこなえるものです。 いい機会ですから、時間を作って近くの消防署に行って、 講習を受けるといいですよ。 仮に友達が死にそうな時でも、助けられる可能性が高くなりますから(経験者として必要性は感じます。)、 そして、常識的な事ですが、 薬は水と一緒に飲むと、胃の中で水に溶けて吸収されやすくなります。 もしも錠剤やカプセルを水無しで飲むと、食道の粘膜を傷つけたり、 胃に停滞して食道炎や胃潰瘍の原因になったりします。水の量はコップ半分以下でよいのですが、 便秘薬などではコップ一杯の水を飲む必要があります。 また、グレープジュースと一緒に高血圧薬(フェロジビン等)を飲むと血圧が下がりすぎることがあります。 牛乳はアルカリ飲料なので 酸性の抗生剤(ミノマイシン等)と一緒に飲むと薬の吸収が悪くなります。 お酒については、一緒に飲む薬によって中毒(糖尿病薬ダイヤビーズ)になったり、 効きすぎたり(精神安定剤セルシン)、効かなくなったり(糖尿病薬ラスチノン)することがあるので、飲酒はさけて下さいネ!

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

1つ目、心臓マッサージと電気ショックですね。 2つ目、お湯でのむと、カプセルや薬が食堂で溶けて危険。 詳しくは、貴方がたの学生としての仕事、他力本願はこの場では、答えてくれません。

asa-min
質問者

お礼

苦労せずにレポートを作るというのはむしがよすぎますよね・・・。 回答くださってありがとうございました。 図書館などで資料をみてレポートを完成させたいとおもいます。

関連するQ&A

  • うさぎの蘇生法

    高齢のロップを飼ってます。 知識として知っておきたいのですが、危険な状態になった際の緊急蘇生法を教えてください。 心肺停止の時と呼吸だけ止まっている時の蘇生法は違うと思いますが、どのようにしたらいいのでしょうか? 心臓マッサージや人工呼吸の方法などご存知でしたら、教えてください。 また実際に蘇生を行った経験談など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心肺蘇生について

     心肺蘇生について質問させてください。  (1)、心肺蘇生時における傷病者から救助者への感染する病気が多数あるとおもいますがその病名及び感染の予防方法について  (2)、心肺蘇生及び救急法実施時に事故死及び怪我をした場合の救助者における公的保証の有無についてですはっきり言って変な質問ですので説明します。  (1)については、人工呼吸時における感染症がメインになるとおもいます。心肺蘇生をするにあたり、自分が安全であることが重要であるとおもいます。救助者にとって危険な病気がどんなものであるかをしることは必要なことであると考えます。  (2)については心肺蘇生時に落下物等が頭に落ちてきて落命した場合、または傷病者から感染した病気により治療費を要した場合に見舞金等の公的補助を期待することができるかどうかです。 最後にこの質問は救急法(心肺蘇生法)を勉強するにあたり、デメリット(危険性)及び克服の方法を少しでも知っておく必要性があると考えるからです。よろしくお願いします。

  • 心肺蘇生(そせい)法を行う時って?

    1.心肺蘇生(そせい)法って 脳梗塞や脳内出血にも効果あるんですか? 2.脳梗塞や脳内出血になった人は息をしてないんでしょうか? 3.心肺蘇生(そせい)法は、ただ息をしてなくて倒れて意識のない人にすればいいんですか? 4.前になにかの時は頭だけは動かしてはいけないとききましたがどういう時ですか? 5.ですが素人では人が倒れていてもナニがおきたかわかりませんよね。 ナニを確認して心肺蘇生(そせい)法などの対処を行えばよいですか? 今後 そういう場面に出あっても対処できるよう どなたか 無知な私にわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 水難事故の蘇生法

    去年の夏家族で川遊びに行ったとき、水難事故に遭難しました。 私は岸から眺めていたのですが、水に入ったまま動かないお子さんがいておかしいと思って水に入り、腰上くらいの深さの所に浮いていたその子を引き上げました。 ひと目みて、唇が見た事が無い位真っ青で、勿論意識は無くもう駄目だと思いましたが、 助けを求める声を聞いて来てくれた人達が心臓マッサージをしてくれ…その子は一命を取り留めました。 私は他の人にも助けてもらって岸に引き上げた後はショック状態で、蘇生法もちゃんと習った事が無かったのもあり、どうすれば良いか判らなくて何も出来ませんでした。 周りの方が助けてくれなかったらと思うと、今でも涙が出そうです。 その後救急の講習に出て人口呼吸と心マを習いました。 それから自分の頭の中で、一人だったらどうしたら良かったのかと何度も反芻しますが 地上の非常時と勝手が違ってどうすれば良いか判らないままです。 ネットを見てもマニュアル的には、人工呼吸と心マがセットですが、 心臓マッサージをされたその子は口から水や胃の中のものを吐き出していました。 どうみても水を沢山飲んでる人に、そのまま人工呼吸を施して良いものなのでしょうか? 水難事故時の正しい蘇生法を教えて下さい。

  • 蘇生について

    現在NICUに勤務しています。 先日MRSAについて質問させていただきました。 心肺停止時などの蘇生に必要、重要な薬剤の名前を教えていただけないでしょうか。

  • 人工呼吸で蘇生するとき

    よくドラマや映画で、溺れた人を助けた時、人工呼吸をしたあとに水をピュッとひと吹きした後に蘇生しますが、本当に現実でもそうなるものでしょうか?

  • レポート課題『○○法について』

    大学一年生の者です。 タイトルの通り『○○法について』というレポート課題が出ています。この○○法というのは大雑把に言えば実験の方法です。 そこで質問なのですがこのレポートはその実験法についてただ調べるだけでよいのでしょうか?何か、考察、結論といったものをつけるべきでしょうか、つけるならどのようなものをつけたらよいでしょう。 お願いします。

  • 喉に物が詰まった時の小児乳児への心肺蘇生法について

    すぐに吐き出させる→咳が出る時は勇気づけて続けさせる→頭が下向きになるように手で支え、背中を4~5回たたく→反応がなくなった場合は、小児・乳児に対する心肺蘇生法を行う…と、あるパンフレットに書いてあるのですが、喉に物が詰まったままでも心肺蘇生法って効果あるのでしょうか?人工呼吸しようにも詰まった物が空気が通るのを邪魔するだろうし、仮に蘇生したとしても、詰まったままじゃまた息ができなくなっちゃいますよね…?

  • 大腸菌の蘇生培養

    大腸菌のシングルコロニーをピックアップして、LB培地に抗生物質を加えた液体培地中で培養しているのですが、一向に増える気配がありません。 そこで、大腸菌がVNC状態になっている可能性があるのではないかと思い、蘇生培養を試そうとしたのですが、その方法が分かりません。 どなたか大腸菌の蘇生培養法を知っていらっしゃる方がおられましたら、是非ともご教授下さい。 どんな些細な情報でも歓迎致します。

専門家に質問してみよう