• ベストアンサー

決算時の消費税の精算について

決算を迎え、消費税の精算をしています。 仮受け消費税と“仮払い消費税+未払い消費税” の、差額が雑収入になりますが、 その金額は、だいたいいくらぐらいまでがめやすでしょうか? 昨年、税務署で指導を受けた際、「ちょっと多い。」と 言われ、見直しましたら、誤りがありました。その結果 差額は、400円以下になっています。 今回も、ちょっと多いように思うのですが、 見直してみても、まだ、誤りは見つからず、 ちょっと、お聞きしてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>その金額は、だいたいいくらぐらいまでがめやすでしょうか? 消費税は、円未満を処理しますからどうしても差額がでます。 消費税の計算根拠の数(伝票単位であれば伝票枚数)によって誤差の多寡が決まり ます。 円未満の処理方法が四捨五入の場合、伝票が1000枚のですと      最大±0.5円×1000枚=5000円 つまり5000円の誤差が出る可能性があります。(平均であれば2500円) これが最大値ですから、これ以上の雑収入(雑損失)が出ているのであれば何らか の間違いがあると思われます。 しかしながら、御社が仕入れ(税抜き)1000円、販売(税抜き)2000円等、消費税 の端数が発生しない伝票が多いのであれば差額が少なくなります。 よって、”感覚”で間違いがあるかを知る手がかりは  ○伝票枚数×誤差の可能性金額  ○昨年、一昨年の雑収入(雑損失)の金額との比較 これ以外に方法はありません。 会計ソフト(PCA会計、勘定奉行等々)を使用されているのであれば、明細まで確認 できますので、間違いは割と簡単に発見できます。

sayopuu
質問者

お礼

なにげなく、代金を支払っていますが、 ソフトで処理してみると、1円未満切捨ての場合があったり、 四捨五入であったり、相手先によって違いもありますね。 伝票枚数分の誤差が出る可能性・・・確かに、そうです。 お金って、○○円ってはっきりしているのに、案外、 奥が深いですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kenzo-
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

回答失礼します。 sayopuuさんの質問文だけですと、会社の規模や状況等がわからずなんともいえない状況です。一般的な金額と比べて多くとも、すべての会社が一般的な範囲で経営ができるわけではないので、多かった理由が事業として正しい内容であれば問題ないと思います。 会社の状況によっては多い場合もあれば少ない場合もあるので、誤りが見つからないのであれば正しいのでは? と私は思います。

sayopuu
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 確かに、会社の規模によって、取り扱う費用の大小が ありますからね。また、会社の状況も、毎年同じわけでは ありません。ちょっと、ほっとしました。

関連するQ&A

  • 月次決算-消費税の仕訳

    会計ソフトを使用しています。 今期から月次決算を行いたいと思っているのですが、消費税に関しては、どのような処理をすればよろしいでしょうか? 現在、「仮払消費税」と「仮受消費税」はソフトで自動的に抜き出されています。 月末付けで差額を「租税公課」として処理しようと思うのですが、 (借方)仮受消費税××(貸方)仮払消費税として、それぞれを取り消すと、差額は貸方に「未払消費税」として計上するなら納得が行くのですが、「租税公課」を計上しようとすると、どのような仕訳になるのかイメージが湧きません。(^_^;) どうぞ、ご指導ください。

  • 決算時における消費税の調整について

    決算時における消費税の調整についてご教示下さい。 他の処理は発生した基準において計上していくのが基本だとは思います。 消費税は支払った基準において計算していくと教わったような・・・。 例えば下記の場合どう処理すればよいのでしょうか?。 通常)電気代を10,500円(税込)支払いました。  水道光熱費 10,000/支払勘定 10,500  仮払消費税 500 決算)未払の電気料金(上記と金額同じ)を計上しました。  水道光熱費10,000/未払金 10,000 翌期)支払時  未払金 10,000/ 支払勘定 10,500  仮払消費税 500 こんな感じで良いのでしょうか?。 売上についてはどうすれば良いのでしょうか?。 通常)掛けで10,500円(税込)売り上げました。  売掛金 10,500/ 売上 10,000              仮受消費税 500 決算)  仮受消費税 500 / 売掛金 500 翌期)入金がありました。  入金勘定 10,500/ 売掛金 10,000               仮受消費税 500 どうもおかしいような・・・。 どなたか教えて下されば幸いです。

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    少し戸惑っております。消費税額が約20万でました。中間納付で 150万支払いました。仮受消費税が1500万、仮払消費税1480万の場合の仕訳は 仮受消費税 1500  仮払消費税1480             仮払金   150(中間納付)             未払消費税  20  このような仕訳でいいのでしょうか?また差額は何になるのでしょうか?雑損150になるのですか? 申告書の一番下は、マイナス150と差額しかでてきません。 仕訳を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 消費税の決算時の仕訳について

    現在税抜き処理をしており、いま決算仕訳をしていますが・・・ 仮受消費税:2,945,880 仮払消費税:3,646,896 平成17年の中間納付額:855,300(仮払金で処理) 今年は還付になりそうなのですが、いまのところ還付金が1,439,651です。 そこで、 仮受消費税2,945,880 / 仮払消費税3,646,896 未収消費税1,439,651 / 仮払金855,300 雑損失? 116,665  / という仕訳で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。。

  • 消費税の処理について

    卸売業経理です。得意先・仕入先元帳ともに消費税の差額が発生します。年に一回その差額を仮受消費税/売掛金、買掛金/仮払消費税の仕訳で処理しています。決算時の消費税精算の際問題はあるのでしょうか?

  • 消費税で雑収入が発生する訳。。

    消費税の決算仕訳で雑収入が発生する訳が(雑損)わかりません。具体的な数字をあげて教えていただければ幸いです。 仮受消費税と仮払消費税の残高を0にする仕訳をして、その差額を未払消費税として仕訳を切れば良いわけではないのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません。教えてください。

  • 仮払消費税と仮受消費税をネットして

    製造業なら、たいていは、仮受消費税が大きく、 仮払消費税 70  / 仮受消費税 100 そして 決算整理仕訳で 仮受消費税 100  / 仮払消費税 70+未払消費税30 ところが、 仮払消費税が 仮受よりも大きい業態だと 還付を受けられると聞きました。 質問は、なぜ還付が受けられるのですか(そのような制度の背景や論理)、また、上限があれば、おおよその上限ルールは何でしょうか それに、還付を受けられないなら、その制度的な論理は何でしょうか?

  • 消費税について教えてください

    日商簿記2級の勉強をしていますが、消費税の仕組みが良く分らないので、内容を理解することが出来ません。 以下の点について教えてください。 1. 売上/仕入れ時の仕訳   ・売上時    売掛金 1,050円/ 売上 1,000円   / 仮受消費税  50円   ・仕入時    仕入 1,000円/買掛金 1,050円 仮払消費税 50円/  (1)上記の仕訳は正しいでしょうか     外税/内税、伝票方式/帳簿方式のどちらでも同じですか  (2)上記の仕訳が正しいとして、仮受消費税と仮払消費税の意味は何でしょうか。(仮受消費税は税務署に納めるために仮に預かっているお金という風に想像しているのですが) 2. 決算時の仕訳  (1)仮払消費税の合計額が2,000円、仮受消費税の合計額が2,500円の場合、問題によって次の2通り仕訳があるようですが、その違いは何でしょうか。  (ア)仮受消費税 2,500円/仮払消費税 2,000円 /未払消費税 500円  (イ)租税公課 500円/未払消費税 500円  (2)上記で仮払分を差し引く意味は何でしょうか  (3)上記で、仮払分が仮受分を上回った場合はどうなるのですか。 以上、稚拙な文章で申しわけありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の決算時処理について教えてください!

    税抜き処理をしています。決算時、預り消費税と仮払消費税を相殺した金額を未払消費税に振替えましたが、申告書から計算した消費税額と一致しません。期中の処理が誤っているとは思うのですが、この差額は、いつの時点で、どの勘定科目に振替えればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう