• ベストアンサー

スズメバチ(?)の巣への対処方法を・・・

noname#49880の回答

noname#49880
noname#49880
回答No.3

>巣の表面に向かって花が咲いているみたいな、 この文章からアシナガバチのお仲間でしょうか? >ビニールゴミ袋でアイロン台ごと包んで、 包むとき刺される可能性あり、 草木もねむる丑三つ、それなりに長い棒のようなもので、 叩き落とす。 しばらくベランダに行かない。 で、解決かも。 (再度同じように巣を作るようならまた同じこをする。)

panda55_2006
質問者

お礼

konoteitさま おっしゃるとおり、アシナガバチみたいです。。。 スズメバチとか勘違いして騒いですみません!!! 他のお二方のお礼でも書いたのですが、全然攻撃もしてこない 穏やかな感じの蜂で、スズメバチってもっと恐いイメージがあったので ふしぎだなと思っていたんです。 巣の形も、あの気持ち悪い模様のものじゃないし。 (でも、小さい時はこういう形なのかもと思ったんです・・・;) >包むとき刺される可能性あり、 そうですよね!! 私もそれがすごく恐かったんですが、今しかないと思い、 考えずにアイロン台を袋に入れて流しいれたら、上下逆に入れてしまって 袋の口と巣の位置がかなり近くなってしまいました。。。 もう本当にどうしようかと思ったんですが、全然襲ってこなくて。 結ぶとき、攻撃的な蜂なら絶対刺されていたと思います。 この袋どうしようかと思ったのですが、 蜂がビニールを破って出てくる事もあるそうなので、 ベランダにはしばらく出ない方が良さそうですね。 回答をしてくださってありがとうございました!! 皆さん本当に迅速に回答してくださって、しかも種類にも詳しく 的確なアドバイスをくださるのでビックリしています。 また何か蜂について問題が出てきたらよろしくお願いいたします。

panda55_2006
質問者

補足

しつこくすみません・・・。 蜂を網戸越しにしっかり見てみました。 やっぱり脚の先端が全部オレンジ色で黄色っぽくなっていて 「アシナガバチ」で間違いないようです。 アシナガバチという名前も知らなかったので、本当に助かりました。 どうもありがとうございました!! (同文コピーでもうしわけありません。) ポイントは、どの回答も大変参考になりましたので 申し訳ありませんが先着順とさせてください。

関連するQ&A

  • スズメバチの巣作りをする時期について

    今朝、ベランダにある衛星放送のアンテナの支柱に蜂が群がっていました。20匹ぐらいはいます。あまり近付いて見るのもこわくてよくわからないのですが、多分スズメバチだと思います。 巣を作られたのなら、市の方で駆除してもらえるのですが、アンテナの支柱が黒いから群がっているだけなのか…。 そこで皆さんにお訊きしたいのですが、スズメバチが今から巣を作り始めるというのは考えられるのでしょうか?色々調べてみたのですが、春から巣を作り始めるということしか見つけられませんでした。

  • これは何の巣でしょうか?スズメバチ?ドロバチ?

    自宅の1階の壁に直径5~6センチの蜂の巣のようなものができています。 色はベージュとグレーの中間色ぐらいで、下の方に穴が1カ所あいています。 周辺に蜂の姿はありません。が、気づいたのはここ最近です。 実は3階の壁にも同じようなモノがあります。 穴は3ケ所ぐらいあるように見えます。 こちらの周辺では、アシナガバチみたいな蜂がよく飛んでいました。 ネットで調べてみると、ドロバチの巣に一番似ているような気がします。 自宅ではアシナガバチみたいな蜂はよく飛んでいます。 スズメバチの姿は見ていないと思います。 ただ、ご近所に大きなスズメバチの巣があって、最近撤去されました。 我が家にあるのはスズメバチの巣とは違うように思えますが、このまま 放置していて良いのか悩んでいます。 詳しい方、どうか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • スズメバチの習性

    ベランダに出ると一匹のスズメバチらしきもの発見。あわてて部屋に戻り様子をみると、植木台にしている(エレクターの小型版のようなラック)台の4本脚の うち1本のポールの中にすぽっと入る。小指ぐらいの太さのポールですが、 巣でもつくっていたら大変と、その蜂が飛び立ったと同時にアルミホイルで その穴をふさぎました。ところが、驚いたことに、さきほどの蜂が餌を抱えて戻ってきたのです。やはり巣を作ったか、幼虫がいるのかもしれません。いずれも、巣を奪われた蜂は大慌て。その後も、しつこく数分、数十分とびたっては、舞い戻ってきて、気がくるったように、そのまわりを旋回しています。けっきょく今日一日刺されては困ると、ベランダに出られず。このままどうすればいいのでしょうか?

  • 蜂が巣をつくりはじめています

    今朝、蜂(足が長くミツバチより大きい)が、家の周りをたくさん飛んでいました。 夕方、洗濯物を取り込もうとベランダを見ると、蜂が巣を製作中なんです。1匹で一生懸命作っています。 どのようなタイミングでどういう駆除すればいいですか? 蜂をどかして巣がなくなってたら、攻撃されるのでしょうか?

  • スズメバチの巣が大きくなるまで

    玄関先の軒下にスズメバチが巣を作り出してしまいました。 スズメバチの巣はだいたい1週間でどのくらいまで大きくなってしまうのでしょうか? 現在の巣はおおよそ10cm程度で、4日ほど前に玄関外にハチの死骸が2つ落ちていて、おそらくその頃から作り出したのかと思います。 スズメバチの体長は約3cmくらいです。 すでに市役所に連絡して、業者に連絡して駆除をお願いすることにはなったのですが、巣に気付いたのが今日金曜日で、早くても駆除に取り掛かれるのは4日後の火曜日になるとのことです。 それまでが怖くて仕方ありません。 1週間でどのくらい巣は大きくなってしまうのでしょうか?

  • ミツバチ・スズメバチ

    新しくアパートを変わって、はじめての季節なのですが、 田んぼや畑が近くにある為かハチが沢山飛んでいます。 そして我が家のベランダにも、 最初は2匹のスズメバチが来て飛んで来ました、 スズメバチはそれ以来は来ていませんが、 ここの所 晴れると必ず1匹ミツバチが飛んで来ます。 2.3分ベランダのエアコンの室外機の辺りなどを飛んで出て行くのですが これから先、巣をつくられそうで怖いです。 しかも、先週は2日連続で夕方にベランダを見ると 1匹必ずミツバチが死んでいました。 私は、たまにアロマキャンドルを使っていますが、 換気扇などから出るその匂いに反応しているのでしょうか? それとも、春なので たまたまそういう時期なのでしょうか? 特に攻撃的な訳では無いのですが、 いる事に気付かずに洗濯干しに出てしまって怯えさせてしまったら 可哀想だし、刺されたら痛いので… 教えて下さい。お願いします。

  • スズメバチ?に刺されたら・・

    キイロスズメバチと思われる物体に指先を刺されたのですが、どうしたら良いのでしょうか。 室内に入り込んでいたのをしらず、サッシを開けて閉めようとした際刺されました。 黄色と黒のシマシマで、大きさは1センチ程度だったと思います。 ビニール袋で追い詰めて外に逃がし、腫れてきた患部を冷やしてからネットでスズメバチの画像を見て、恐らくキイロスズメバチだろうと思うのです。 刺されてから約30分経っていますが、刺された中指と刺されなかった薬指の先が少し痺れている気がします。 病院に行くべきかどうか迷っているのですが、どうしたらよいでしょう。 また、外に巣でもあるのか気になるのですが、怖くて出られません。 1匹だけで行動する事はあるんでしょうか。 それとも、1匹いたら近くに巣があると思った方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アシナガバチの巣がベランダに!!!

    アシナガバチがベランダに巣を作っています。 気付いたのは二週間程前です。はじめは怖い!!!と思ったのですが、母蜂が毎日けなげに巣を抱きかかえるようにして必死に巣を守っているのを見ているうちに偉いなー"と思ったり、姿が見えないと「餌の調達に行ったのかなぁ」と思案したり、今は見守りモードになっています。 しかし、このままそっとしておいてもいいのでしょうか?! アシナガバチで検索をかけて、少し自分でも調べてみましたが、驚かさなければ攻撃はしてこないようですが、スズメバチやミツバチみたいに大家族になるようでしたら、狭い我が家のベランダでは問題です。 巣の大きさは現在直径3cm強位。 何アシナガバチか種類ははっきりわかりません。 巣はベランダ(狭いんですが)のはじ、高さは床から1メートル位の所です。 自宅から自転車で15分もこげば「県民の森」なる大自然地帯があり、 昨夏は森の近くの道路でスズメバチが2匹喧嘩してるんだか、凄い羽音をたてて回転してるのを見ました。 たぬきもいるし、きじも時々飛んでいます。 駅前に住むも、ちょっと奥に入れば田舎です。 ベランダへは室内の植木を出す時、洗濯物や布団を干す時しか出入りはしません。 しかし害があるようでしたら、考えなくてはいけません。 蜂に詳しい方がいらっしゃったら、また、同じく巣を作られたよ、という方がいらっしゃったら、お力を貸して下さいm(- -)m 今も雨の中必死に巣を守っています。 私&主人には殺虫剤攻撃!とかできそうもありません(ToT) うーーーー、どうしよう・・・。

  • スズメバチの巣

     私の家の隣の町工場にスズメバチの巣が出来てしまいました。役所に相談しましたが他人の土地であり危険な場所(屋根の中)なので出来ないと言われました。町工場に駆除依頼をした所「わかりました」と返事をしましたが全く駆除の動きが無く困っています。巣は私の家の玄関前7~8メートルで、工場の入り口からは20メートル位あり、工場の出入りには何の支障も無いです。けれど私の家の玄関は偵察蜂のギリギリの距離です。他人の建物なので持ち主が動かなければ駆除業者も依頼することが出来ずに大変困っております。何か良い策はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • スズメバチの巣がある様なんですが…

    このところ、スズメバチと思われるハチが軒下に毎日3~5匹飛んでいます。ひさしにとまった後、歩いて壁にあいた穴に入っていきます。どうやら巣を作られたらしいのですが、屋根裏と天井の間の空間に巣があるらしく、目視できません。 巣を駆除するには家を壊さなければなりません。 この家は社宅の戸建てですので、壊すことはできません。 また、市で駆除はしてくれないようです。 駆除するための防護服の貸し出しはあるようですが…。 近所の方々は割と放置している方も多いようなんですが、 我が家は小さい子どもがいますし、洗濯物や布団も干せずに不便で困っています。 防護服を借りて、夫が壁の穴を全部ふさぐ、と言っていますが、 一度、出入りしている穴をふさいだら、別のところに新しい穴をあけられてしまいました。 どのような駆除方法があるでしょうか? やはりプロに頼むべきでしょうか?

専門家に質問してみよう