• 締切済み

受験勉強の時間

abccbakjの回答

  • abccbakj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

勉強の質も大事ですが量も大事です 僕は 月・水・金曜日は午前3時で 火・木曜日は午前1時と交互にしています 土・日曜日は学力向上ということで勉強に励んでいます 僕も受験生です^-^ がんばろう↑↑

関連するQ&A

  • 大学受験

    僕は春から高校一年になる中三です。将来、早慶MARCH受験を真剣に考えています。でも現在自分には高校受験偏差値で55程度しかありません。なので高校も55~60の公立高校に通うことになりました。進学状況をみても早慶には毎年1~2人、MARCHにも推薦がいくつかあるぐらいです。そこでまずこの1年最低どれくらいの勉強が必要でしょうか?また進学校に通う人はどれくらいするんでしょうか?前向きな質問頂けるとうれしいです。アバウトな質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 大学受験勉強について教えてください

    公立高校1年の息子を持つ親です。 期末テスト等、あまり点数が良くないため、悩んでます(+_+) 塾に行かせたいですが、金銭的問題と息子の時間的問題で難しいです( ノД`) その為、親の私が勉強を教えようと思っています。 そこで質問です。この時期での勉強方法と高校3年生(受験)までの簡単なカリキュラムを 教えていただけないでしょうか? 今のところ、第一志望として徳島大学の理工学部を目指してます。 よろしくお願い致します_(._.)_

  • 受験勉強

    私は今年中3になる受験生です。 私は兵庫県の公立高校を受験するつもりで、複数志願制というものがあります。 第一志願にしたい高校は結構レベルの高い高校で複数志願対象の高校の中では3番目のレベルの高さです。 学区トップ高が落ちた人が滑り止め(?)にしている高校で最近、レベルがかなり高くなっています。 私の今の実力ではギリギリいけるだろうとのことだそうです。 確実に志望校にいくための受験勉強法を教えて下さい。 (1)受験勉強はいつ頃するものなんですか? (2)一日にする勉強時間は何時間ぐらいですか(塾のある日と塾のない日。ちなみに塾は週3回2時間です) (3)効率のよい勉強方法は? あと、兵庫県で公立高校の偏差値やランキングが分かるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 中学を受験するか、公立に進むか

    小6の男の子のことですが、すでに進学塾にも通い受験に向けて準備をしている段階です。本人も受験はすると申しており、勉強も嫌がらず、黙々とこなしています。が、ここに来て私が私立か公立かで迷いが出てきております。それなりの魅力的な私立にめぐり合っていないのも原因かと思います。成績は中程度です。附属を狙っても、いずれ彼なりの好きな学部のある大学に(他大)進学するなら最初から進学校がいいかとも思いましたが、かなり頑張らせないといけない状況です。また公立を選んでも、今の学区域ならどちらかと言えば、レベル的には高い中学校なので高校受験に向けて内申点はとりにくいなどの問題もあります。親の私が今更迷ってはいけないと思いながら、これから来る夏休みの追い込みや又今以上にはっぱをかけてください、的な塾での説明を思うとすでに精一杯、いや私の6年生の時と比べたら立派に勉強している息子にこれ以上がんばれとも言えないのが実情です。どうぞ経験者のかたなど、迷う私にアドバイスをお願いいたします。ちなみに息子は算数が得意で国語はかなり問題によりアップダウンが激しいです。東京です。

  • 都会の受験生の勉強時間

    私は九州の田舎に住んでいます。 東京などの大都市に住んでいる高校生は受験一年前になると、自宅と塾で一日10時間くらい猛烈に勉強する子の割合が地方に比べてかなり多いと聞きました。 実際私は一年前から毎日10時間も勉強する人を見かけたことがありません。 競争率の激しい都会の受験生はどのくらい勉強しているものなのでしょうか? ぜひお教えください。

  • バイトすると勉強できなくなりますか?

    私はこの春、ある公立高校への進学が決まりました。 大学進学希望者ですが、私の高校は進学校というわけではないので、学校の授業だけで受験に通用するか不安です。 (3年になったら進学者には小論文の対策などをするそうですが) 高校からはバイトOKなので、自分でお金をためて、通信教材などを始めようと思うのですが、勉強する時間がなくなってしまうかもしれません。 親からは高卒で就職しろと思われているので、塾とかのお金は出してもらえないと思います。 (貧乏ですし…今までそうゆうのは一切やったことありません) やっぱりバイトしてたら、勉強できなくなってしまいますか? また、高校生でバイトしてた人や、してる人は、勉強と両立する方法とかあるのでしょうか?

  • 大学受験 勉強時間

    大学受験を考えています。 今、高3です。 大学は、MARCHクラス。 塾や学校の補習など入っていません。 教材も持っていません。 普通の人は塾に入るのでしょうか? また、1日何時間勉強しているのでしょうか? 平日と休日教えてください。

  • 八千代松陰中、また中学受験について教えてください!

    小5の娘がやっと受験する気になってくれました。交通手段や通学時間から、八千代松陰中の受験を考えております。 中学の偏差値は42ですが、高校になると62に上がるのは何故なのでしょうか?中学の3年間で学校が底上げしてくれるからでしょうか?それとも単に高校入学組がレベルを上げてくれているのでしょうか?前者であれば良いのですが、後者だったとしたら、わざわざ松陰をは受験するのはやめて地元の公立中へ行き進学塾に通わせた方が良いのかとも思います。(毎日のお弁当の手間や学費を考えてしまいます) かなりのマンモス校ですが、全体のレベルはどうかのでしょう?IGSや上位クラスだけがレベルを上げていて、最下位クラスは見捨てられている・・・なんて事はないとは思いますが。 高校に上がってからもIGSや上位クラスにいられればある程度の大学へ進学できるのでしょうが、それ以外のクラスでは実際にどの程度の大学へ進学しているのでしょうか?もともと専門学校を希望される方もいるとは思いますが、大学への進学を希望している場合です。 我が家の小5の娘は、学校の勉強と公文だけで受験勉強は全くしてきておりません。昨年の秋に四谷大塚の全国統一テストを受けてみたのですが、偏差値は2教科は52で、4教科は48でした。このような状況ですので余計に心配になります。 家庭で受験勉強をしていくつもりでおりますが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計った方がよいのかも迷います。千葉は中堅校が少ないと聞きましたが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計れれば、娘でも志望校の選択肢は広がる可能性はあるのでしょうか? また、学費面から考えると公立中高一貫校の市立稲毛中も魅力を感じます。ただ、我が家からは通学が不便ですし、公立は専門の塾で対策しても難しい(何が基準で受かるのかがよく分からない)とよく耳にします。本当なのでしょうか? 色々と分からない事だらけで、恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。

    こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。

  • 受験勉強について

    高校2年生です。受験勉強について質問したいです。 私は文系で私立大学を志望していて、英語、国語、世界史Bで受験するつもりです。私が目指している大学はMARCH以上ですが、一番行きたいところは青山学院大学です。絶対に合格したいです。ですが今の時期、またこれからの時期、どのような勉強をすればいいのかわからないです。今はデータベース4500の単語帳で英単語を勉強をしているくらいです、、、国際系の学部に進みたいので英語力をもっとつけたいのですが勉強法がわかりません。それと国語と世界史も今は何から勉強すればいいのかわからないです。そこで、今の時期はどんな教材を使ってそれぞれの教科をどう勉強すればいいのかを教えていただきたいです。 また、親にはなるべく迷惑をかけたくないので塾に行かずに自力で志望大学に合格したいと思っているのですがとても不安です。独学でMARCH以上に合格できるような勉強法などを教えていただけたら嬉しいです。