• ベストアンサー

心療内科受診の医療費控除?

spock4の回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.1

下のリンクが詳しいようです。精神科を標榜している病院が対象だと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/32jou.html
Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日受診する医療機関にも確認しました。 間違いございません。

関連するQ&A

  • 初めて心療内科を受診しました

    高3の冬から摂食障害に苦しみ、拒食・過食・過食嘔吐・下剤乱用等を繰り返してきた大学休学中の者です。皆さんにご意見をいただきたいのは、心療内科での診察内容についてです。 今日、初めて心療内科を受診してきました。最近の状態とその経緯を質問されたのですが、質問されたのはその2点だけで、私が一方的に話をする感じでした。そして混雑していたからか話の途中で切り上げられ、診断もアドバイスもないままフルボキサミンマイレン酸という薬だけを処方されました。 私の自己申告した話の内容だけで本当に正しい判断がされたのかという点と、摂食障害を治すために休学したのに、薬で体型を気にならないようにして(治療を後回しにする)ような言い方をされてしまったことに少し不信感を持ちました。 しかし私は心療内科を初めて受診したため、精神科医は通常どのような診察をするのか分かりません。あのように淡々と話だけを聞き薬を出すのが普通なのでしょうか。心療内科はしっかりと通わなくては意味がないと聞きますが、信じて通うべきか、違う病院を受診するべきか迷っています。

  • 心療内科受診…会社にバレる!?

    精神科、心療内科を受診したいのですが 保険証を使うことで会社に受診がバレると知りました 社会人一年生♀です ネットではばれないとばれる、2つの情報があり、混乱してしまいます 本当のところどうなんでしょう? 保険証は○○(勤めている会社の本社名)保険組合と書いてあります。 本社の中に出来たような100人ほどの会社です(なので人事部とか総務部とかなくて、事務部門が手続きをしてると思います。誰が保険証関係の手続きをしているのか、本社組合がやってるのかはわからないです) 今年から、年に何回か送られてくる、医療費の通知は、はがきからネットに移項したそうです(会社の人間は知ることがないということ?) 本社の人間も出入りはあります しっかりした会社だとは思いますが、横の繋がりも大きい会社なので 組合から本社の人間、勤務している関連子会社へと情報が漏れてきそうで怖いです 病院名で○○クリニック、○○心療内科としているところや 心療内科精神科だけの病院は受診しない方が良いでしょうか? お願いします

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 心療内科受診がばれないか

    心療内科に通おうかと思っているのですが、 健康保険への請求を通して会社に受診がばれてしまう心配はないのでしょうか? 心療内科の中には、「○○メンタルクリニック」といった名称のところがありますが、 そのようなクリニックから保険請求があり、それをもとに心療内科受診を推測、 会社の上司などへの報告などにつながったりしないでしょうか? 上記のようなことは一般論としてはありえないことなのだと思うのですが、 可能性があるのであれば一見何科かわからないような名称のクリニックを受診しようと考えてます。

  • 心療内科に受診

    こんにちは、以前、心療内科に通った過去のあるものです。 わけあって、もう一度、心療内科に受診したいと思いました。 そして再度、受診にあたり心配なのは、予約を申し込むとまた、一週間、十日くらいまたされるのでは??ということです。 自分としては早く見てもらいたい気持ちがあるのですが、この予約待ちを早くするコツという何か方法はないのでしょうか?? ちなみに本日、14:00くらいに電話しようと思います。 ちなみに、今回は別の心療内科に申し込む予定です では、みなさんよろしくお願いします。

  • 心療内科を受診するか悩み中。

    一度、心療内科を受診してみては!と 内科で指摘をうけました。未だ、受診してませんが、、、 私が!?そんな!?と思ったので。 その頃、慣れない職場環境と、慣れない仕事で、ぐったりでした。。。 やる気力もなく、家ではイライラ・・・。 出勤途中の動悸。なぜか泣きたくなったり。 眠れない・・・。 そんな状態だったのですが、、、 慣れない環境だと皆、そうですよね!??? 少し、人より神経質なだけで性格の問題ですよね!!? どういう時に、心療内科を受診すべきなのでしょうか!? 薬に頼るのは怖いんですが。

  • 心療内科の受診料についての質問です。

    心療内科の受診料についての質問です。 近いうちに心療内科を受診しようと考えています。 そこで、受診料がどの程度なのか不安に思いました。 私はまだ学生でアルバイトもしていません。 なので今まで貯めていたお年玉で受診しようと考えています。しかし、お年玉なのでそんなに多くはありません(大体6万円程度です)。それでも受診は可能でしょうか? もう1つ気になることがあります。受診歴や既往歴についてです。記録が残ることで、就職に影響が出ませんか? 私は現在、看護学校に通っています。 心療内科の受診歴があれば、なんらかの影響が出るのではないかと思い、受診するのがとれも怖いです。 回答いただける方がいれば、よろしくお願い致します

  • 精神科・心療内科の受診歴は・・・

    精神科・心療内科の受診歴は3年間残ると聞きましたが、本当でしょうか?また、それは大学受験や就職の際に調べられるのでしょうか?

  • 3大疾病対応型医療保険加入後の心療内科受診

    3大疾病対応型医療保険加入後心療内科受診すると保険金はどうなるんですか

  • 精神科・心療内科の受診について

    精神科・心療内科を受診する時って、実害がないといけないのでしょうか?例えば単に人と接するのが苦手でそれを治したいっていうのはいけないのでしょうか? それと、もし受診する場合、やはり開業医の方が大きな病院よりもよく話を聞いてくれるとかいうことがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう