• ベストアンサー

法人会年会費の消費税

法人会の年会費を支払った場合は、消費税は課税対象外ですか? このような会費系についての消費税の判定は、明白な対価関係があるかどうかが課税取引になるかどうかのポイントになると思うんですが、皆さんは実務上どのようにして判断していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

その○○会が会費のみで支えあっていて 娯楽性もなく、営利を目的としない会であって、 寄付の要素もない場合はソフトの消費税区分を不課税にしています。 案外、少ないんですよね。 ・業界団体会費 ・同業組合関係費 ・商工会議所年会費 ・納税協会費 ・自治会費 >法人会の年会費 などは同業団体の年会費ですから、不課税でいいと思いますよ。

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~takada-k/page02_21/page01.html

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.1 viejito です 追記です 先の回答に一部変換の誤りがありましたがご容赦ください。 明確に対価といえる支払い対象がないことが明らかではありますが 支払わざるを得ない取引付随的なものがあります 販売士顧問料、工事協力負担金、塵芥処理委託費 一見サービス対価のような名称ですが、実体がなく 支払いを断ると仕事を切られる恐れのある口利き料ですね これらは表向きの名称が会費であっても、接待交際費で処理しておりました (支払うとOO月分会費として、という領収書が来ます。 請求書の支払先も実質的には社外相談役やコンサルタント。 支払手数料で処理すると先方に迷惑がかかるので損金参入できない。 某大手流通業者の工事物件に対して、塵芥処理委託費を15%も掠めていた 元請設計事務所は流通再編の波で某社が破綻した際に連鎖倒産しましたが、社内ではみんな喜んでいました) 他の回答者の方もおっしゃるように本当に会費で、しかも非課税区分で 処理して問題のないものは少ないですね 消費税の処理方法は飲食娯楽的なものがなく単なる寄付に過ぎないものは 通常経費と同じ消費税区分を適用していました 私のいた会社では税務署反面調査で支払手数料・事務費の一部が 接待交際費と認定され若干の課徴金を課されたことがありますが それだけあぶりだすのに二週間も査察官が通ってきていました おおむね適正で意図的な節税行為はなかったということが 認められたのでしょう もちろんこれらについては消費税の計上もやり直しました

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>法人会の年会費を支払った場合は、消費税は課税対象外ですか? 法人会の年会費であれば不課税です。 http://homepage2.nifty.com/akahori/new_page_173.htm 税務署が一番理解しやすい団体ですから異論は出ません。 >皆さんは実務上どのようにして判断していますか? 基本的に、業界団体、町内会等、対価が無く寄付でも無い団体は、どの団体で あるか理解しています。(継続している団体ですから覚えています) よって、業界団体や町内会は無条件で不課税とし、それ以外の団体のみ請求書の 内容を精査しています。

回答No.1

接待交際費・支払手数料になるか事務費になるかの分かれ目で 扱いが異なってくる、と思われます 懇談会飲食が主で接待交際費的であれば、地方消費税分を本体から抜き、 消費税を計上します 支払手数料的であっても、その一部だけしか対価とはいえないような 購読料のようなもの場合は全体を事務費にすることもあります 前年度の会費の対価として会誌が送られてくる場合は前受金を経費に 振り替え、そして残った分は前払金にして次年度に計上する場合もある でしょう この場合は未払消費税、前払消費税といった科目で分けて処理して いないのが一般的ではないでしょうか また一概に会費、とはいってもそれが何かの権利の対価になっている要素 が強ければ電話加入権や会員権のような資産扱いとなり、 何年間有効化ということを踏まえて、所定の会計年度内分の対価だけ 計上しそれに見合った分だけ償却、消費税計上する会計処理になります 支払手数料で処理することが適正で他に考えられない場合は、単年度で 本体と消費税に仕分けしても問題ありませんが、税務署が一番厳しく 経費計上の妥当性について追及する勘定科目ですので、可能な限り 少なくしたほうが無難です いずれにしても反面調査に備えて、相手方と処理方法について問い合わせ、 歩調を揃えるのが賢明です

関連するQ&A

  • 消費税の対価性とは何でしょうか。

    皆様、こんにちは。  町内会費や商店会費、商工会議所会費は、通常、消費税の課税は無く、対象外取引として扱われています。しかし、役務の提供との間に明らかな対価性があるレジャー施設入会金は、課税されるとあります。  ここでおたずね致しますが、上記の「対価性」とは具体的には、どのようなものと考えればよろしいのでしょうか。  また、福引大会や歳末抽選会への会費は、当選品の購入と関連するから、課税と考えるのでしょうか。 以上に、つきまして、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 年会費の消費税

    年会費の消費税の取り扱いについて教えて下さい。 当社ではマッサージ業を行っています。年会費を支払ってい頂いた方にはその後の料金を1割引にしています。この場合に頂いた年会費は課税でしょうか?不課税でしょうか? 明確な対価性がないと不課税になると聞いたので当社の場合はどうなるのか教えてください。 ちなみに年会費の支払いがなくても通常料金でのサービスはしております。 その他説明不足な点があればご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • 消費税の基本について教えてください。消費と対価

    消費税の基本について教えてください。 消費税の定義のようなものを調べていましたら、以下の2種類の説明がありました。   ●『消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行われる取引に課税されます』 ここでのキーワードは「対価」だと思います。 ●『消費税は原則としてすべての商品やサービスの売り上げを課税対象とし、消費一般に負担を求める国税』 こちらでのキーワードは「消費」だと思います。 この、「対価」と「消費」はどう関係してくるのでしょうか? 個人的には「消費するから消費税がかかるのであって、対価は関係ないのでは?」と思ってしまうのですが…。 なぜ、消費税に『対価性』が求められているのですか?

  • 諸会費の消費税について

    会社は有限会社ですが、 会費等で、商店会賦課金は、消費税の対象となるのでしょうか? 互助会費いついては、消費税の対象となるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 会費の消費税

    会費に消費税がかかるときはどういうときでしょうか?通常はかからないと思いますが、会費によって会報が発行されたり、物をもらったりした場合はどうなるのでしょうか?対価性の問題がいまいちよくわからないもので・・・

  • 消費税の処理について

    1業界団体の集まりがあって宴会をしました。その団体から一人あたり5000円 の請求があったのですが、これは課税対象となり内税として239円消費税を たてる必要があるのでしょうか?通常は団体の経費等に支払った金額は不課税扱 いとしていますが、課税関係がよくわかりません。 2社団法人からホール(会場)を借りました。通常社団法人や財団法人に対する 支払いは消費税をたてていないのですが、こういった対価が明確になっている ものも同様と考えてよいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 消費税基本通達5-5-3の適用を受けない場合

    こんにちは 消費税法基本通達5-5-3で、 「業者団体、組合等がその構成員から受ける会費、組合費等については、~(中略)~その判定が困難なものについて、継続して、同業者団体、組合等が資産の譲渡等の対価に該当しないものとし、かつ、その会費等を支払う事業者側がその支払を課税仕入れに該当しないこととしている場合には、これを認める。 (中略) 3 資産の譲渡等の対価に該当するかどうかの判定が困難な会費、組合費等について、この通達を適用して資産の譲渡等の対価に該当しないものとする場合には、同業者団体、組合等は、その旨をその構成員に通知するものとする。」 とあり、これは、同業者団体の会費・組合費の中で、消費税課税対象かどうか判定しにくいものは、構成員に「これは不課税ですよ」と通知すれば、「課税売上にしなくても認めるよ」ということだと思うのですが、 逆に通知がない場合に、その同業者団体の構成員は「課税仕入にする」ことは認められるのでしょうか。

  • <消費税区分>対象外・非課税は消費税や法人税の申告に関係しますか?

     以前勤めていた会社で税理士による消費税に関する指導を受けていたため、 消費税区分について不明なときは本や国税のHPで確認したり、 相手先での消費税処理の有無を聞くなどして仕分け伝票を起こしていました。  現在の勤務先では消費税区分について曖昧でとまどうばかりです。  課税については消費税の申告納付に関係するので正確に記載するべきだと思いますが、 非課税と対象外は消費税や法人税の申告にどのように関わるのですか?  徹底して調べていたことがあるだけに税区分は重要だと思っているのですが、 実務ではなあなあにされているものなのでしょうか。

  • 祈祷料の消費税

    祈祷料を払った場合、消費税の対象外となるようです。その根拠は対価性がないからということみたいです。いろいろなサイトでしらべてみました。 でも、神主さんが棒に紙のついたもの(正式名称知りません、すみません)をふって、念仏?を唱えて厄除けみたいなことしてくれますよね。 これは、祈祷料を払って、役務の提供を受けたことにならないのでしょうか。立派に対価性があるのでは? 対価性がないことが根拠で祈祷料が消費税の課税対象外だとすれば、占い師にみてもらうことや、演劇鑑賞なんかも、役務の提供で、祈祷と同類の行為のようにおもうのですが・・・消費税は課税対象ですよね。どこで線を引くのでしょう。 あと、社葬の際お坊さんにはらう対価も消費税の対象外にするみたいです。 もしかして、対価性ということよりも、宗教的な行事は消費税の対象外ということなのでしょうか・・・ 祈祷料が消費税の課税対象外なのはいいのですが、その根拠が対価性がないことというのが理解できないので教えてください。 以上の質問は単純に消費税法に関する質問で、理念や思想を問うものではないことをご承知ください。よろしくお願いします。

  • 出店料とともに請求された賛助会費の性質

    こんにちは あるイベントにブース出店する小売業者に、イベント運営実行委員会からその出店料として ・ブース料…10,000円 ・電気代…3,000円 ・賛助会費…2,000円 と請求がありました。 ブース料と電気代は実質的にイベントに出店するスペースを借りる対価ということになるかと思うのですが、 賛助会費については、寄附的な性格なものとして取り扱うべきか、それとも、ブース料、電気代と同じくイベントに出店するスペースを借りる対価の一部と考えて(相手方が勝手に内訳をしただけととらえる)良いのかを迷っております。 出店するスペースを借りる対価であれば、法人税では損金、消費税では課税仕入れになると思いますが、 寄附的な性格となれば、法人税では損金算入限度額の計算に入れる、消費税では課税対象外になりますので、扱いが変わります。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

専門家に質問してみよう