• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:指定校推薦の評価基準など学内選抜について)

指定校推薦の評価基準など学内選抜について

noname#37535の回答

noname#37535
noname#37535
回答No.5

私は関関同立に指定校で入学した者です。 すでに皆さんがおっしゃられているように、出席日数に条件があれば厳しいですが、そういう条件があるところは少ないと思います。 また、基本的に応募者が自分のみの場合は、条件さえクリアしていれば合格できます。 頑張って指定校とれると良いですね☆

sakumidesu
質問者

お礼

わざわざお忙しいなかとても参考になる回答本当にありがとうございます。そうなんですか!!自分のみだと条件クリアしていれば合格・・それはいいですね~!!でも毎年関関同立は 本当に人気が高いのですが、確かに学部によってはラッキーな年なら応募者1名もある、と聞いた事があります!! 応援の言葉まで本当に!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の指定校推薦 選抜について・・・・

    私は今大学の指定校推薦を受けようと思っているのですが、評定平均値は私より0.1高いが、三教科の評定平均値は私より0.3低い人と競る形になってしまいました・・・。 大学側は評定平均値と三教科の評定平均値を求めているのですが、この場合高校側は考慮してくれるんでしょうか?または全評を優先するのでしょうか?

  • 指定校推薦の学内審査について 教えて下さい。

    昨日 指定校推薦の希望届けを高校に提出しました。 ところがその後、自分より0.1ポイント評定平均が高い人が 同じ大学・学部を志望していることを知りました。 もちろん、推薦に通るのは厳しいことだと承知しています。また、一般入試で受験するつもりで勉強しています。 でも、学校の勉強もずっと頑張って来ました。その大学から指定校推薦枠が毎年来ていたからです。 学内審査は、評定平均が他の希望者より少しでも下回っていると 推薦されないのでしょうか? 大学の基準値には余裕を持ってクリアしています。現時点で欠席は一日のみです。 あまり関係無いかも知れませんが、運動部に所属していました。(特に目立った記録は残していません) 今週中に決定しますが、落ち着かず 質問させて頂きました。 ご意見、ご経験など どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 推薦の出席日数っていつまで入りますか?

    高3です。 大学の推薦の出席日数が20日以内という指定が学校であります。 私の学校は前期、後期にわかれています。それで、成績は前期までの評定平均ということなんですが出席日数はいつまで入るんでしょうか?これも前期まででしょうか? あと私は評定平均が3.76なんですが、この場合は切り捨てで3.7になるんでしょうか?それとも3.8なんでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦について 受験生ですが、指定校推薦というのは年間で何日以内とか評定平均が必要だったりしますが、欠席日数についてなのですが、僕は高1.高2まで結構学校を欠席してしまい、(1ヶ月に2回のぺーす)指定校推薦を狙っても意味がないのか心配です。また3年生で欠席日数をゼロにしても、もう無理でしょうか? また無理なときのためにも一般入試対策もするべきですか?

  • 関学の指定校推薦の基準

    僕は関学の理工学部を志望している高校3年生です。先日学校の先生が指定校推薦の志願書と去年の指定校推薦の一覧は渡してくれたのですが、今年度の指定校推薦の一覧とその各大学の選考基準【評定平均3.5以上とか】は全く教えてくれませんでした。 担任は指定校を志望するものは志願書を書いて提出しろ!但し、指定校推薦枠に選ばれた者は9月当初に紙わたす!としか言ってそれ以上は何も話しませんでした。 僕は、1,2年の評定平均が8.15で、欠席2遅刻4という数字だったんですけど、これでは関学はどうなんでしょうか? 関学を指定校で行った先輩は評定平均が7.9だったらしいのですが・・・ とりあえず関学の選考基準が、わかりません。学校の先生方はあんまりそういう事は教えてくれないでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 指定校推薦の評定について

    僕は今ある私立大学の指定校推薦を受けようと思っているんですがその学部の枠が高校に一名だけあるそうです。その推薦以来として大学側が高校3年間で評定4を提示しています。受けるのは僕だけなようです。よって学内選考はないんですが、僕は評定が4に足りてないんです。 教師は学校から出せさえすればそれはなんとか出来ると言っているんですが本当にそんなことが可能なんでしょうか? 評定を変えたりするとゆうことなんでしょうか? どなたか指定校推薦で評定がたりなくても受かったかた教えてください

  • 指定校推薦について質問です。

    指定校推薦について質問です。 大学が提示する推薦基準に全体評定平均値とその他の条件があります。 例えば全体の評定平均値は3.5以上、その他の条件として英語4.0以上と基準されているとします。 自分の全体の評定平均値は4.0、英語(その他の条件)は4.7です。 この場合、やはり全体の評定平均値を主として見るのでしょうか? それとも、その他の条件も重要になってくるのでしょうか?

  • 指定校推薦について

    指定校推薦について 指定校推薦の志願書を出してきましたが、同じ学校を受ける人は聞いただけでも5人はいます…。 若干名とってくれるようですが、何人受かるかは不明ですよね。 同じところを受ける人の評定を聞いてみたんですが、少しの差で私が上でした。 そこで浮かれていたんですが、私は欠席日数が多く20日くらいあります。 遅刻と早退もちらほらと…(´`;)(ちなみに校内推薦基準は欠席日数30日以内です) 指定校はほとんど評定で決めていると聞きますが、この欠席日数ではたして大丈夫なんでしょうか? 受かった後に欠席が30日超えた場合はどうなりますか? また、欠席・遅刻の理由はなんと言えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします><

  • 私立大学の指定校推薦を貰いたいのですが

    私立大学の指定校推薦を貰いたいのですが 欠席日数が6日あり、今のところ評定4.5あります。 これでは校内選抜でも選ばれないでしょうか? 担任は欠席のことには触れないので大丈夫なのかと思っていますが、、 ?欠席が多いが評定が4.5以上ある ?欠席がなく評定が4.0以下 同じ大学を志望していたらどちらが選ばれるのでしょうか?? 成績優先だといいのですが・・・

  • 関関同立の指定校推薦募集要項

    高2の息子が関関同立のいずれかの工学部の指定校推薦を目指しております。 それで、これら4校の指定校推薦募集要項をお聞きしたいのです。 例えば、物理II 化学II 数III 数C履修は必須だとか 全体の評定値+数理の評定値が○以上だとか 全体の評定値、または数理英の評定値が○以上とか・・・ 息子は数理科目は1年の時の1教科4以外は全て5なのですが、副教科が体育以外全て3というのが痛いです(^_^;) 全体の評定値"または"数理英・・・この条件があれば、なんとかなるかも・・・と期待半分不安半分・・・。 もちろん、各学校で違うかとは思いますが、ご存じの方よろしくお願いいたします。