• ベストアンサー

能と謡曲の特徴

タイトルどうりなのですが、能に関しては面を用いる、謡があるというのいかわかりません。 他に詳しい特徴やそもそも謡曲とはどんなもので特徴は何なのか、教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.1

決して詳しくはないのですが能や雅楽は好きな者ですので辞書等で確認のうえ、ごく大雑把に述べます。 能とは 中世に猿楽から発展した日本の古典舞台芸能の一つです。 室町時代に観阿弥・世阿弥父子が出て大成し、江戸中期に、ほぼ現在の様式となったそうです。重要無形文化財、世界無形遺産。 なお猿楽とは明治初期までの能・狂言の古称です。 平安時代の芸能で、唐から伝来した散楽(さんがく)に日本古来のこっけいな物まねや言葉芸が加味されたもので平安時代から鎌倉時代にかけて、寺社に所属する職業芸能人(猿楽法師)が祭礼などの際に行ったものだそうです。 謡曲とは 能において言語によって表現されるものを「謡(うたい)」といいます。 能には登場人物の科白のほかに謡曲の地の文(会話以外)の部分を大勢で謡う独特の節回しがついた「地謡(じうたい)」と呼ばれる表現が含まれます。(狂言では謡の部分を大勢で謡います) 略式で囃子(はやし)も舞もなく謡曲だけを謡う「素謡(すうたい)」というのもあります。 能曲は五種類に分類されます。 ◇脇能物/神能(かみのう):「高砂(たかさご)」等 ◇修羅(しゅら)物/修羅能:戦死した武将がシテ(主人公) ◇鬘(かずら)物:女性をシテとする曲。「羽衣」「杜若(かきつばた)」等 ◇雑能物/狂女物:「隅田川」等 ◇切能(きりのう)物:最後に演じる能 役に扮する、立方(たちかた) シテ方:観世流 宝生流 金春流 金剛流 喜多流の五流があります。 ワキ方 狂言方 声楽をうたう地謡方(じうたいかた):地謡はシテ方能楽師が担当。 器楽を奏する囃子方(はやしかた):笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方 詳しくは 『ウィキペディア(Wikipedia)』能 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E4%B8%96%E6%B5%81 『能面と謡曲』 http://www003.upp.so-net.ne.jp/noumen/index.htm 『華通信WEB』(能楽 囃子方 大倉流 小鼓方十六世宗家・大鼓方宗家預り 大倉源次郎氏のHP) http://homepage2.nifty.com/hana_web  

ayamanatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 謡がネットで探してもあまりヒットしなかったので助かりました。

関連するQ&A

  • 地元にまつわる能の謡曲

    授業で能についてやっていて(実際の能の役者さんが先生です)実際に観にいったりもしました。その夏休みの課題で実家周辺の能の謡曲についてで、実際にお寺などを実地調査しないといけないのです。私は茨城県の古河市に住んでいて、栃木・埼玉・群馬に近いです。先生が各生徒の地元周辺にまつわる謡曲を教えてくれたのですが、古河と(福島県の)白河で混乱してしまったらしく白河のほうを教えられてしまいました・・・。もう授業はすべて終わってしまったので先生にきけません・・・謡曲集で調べようと思ったのですが曲ごとに場所が載っていてらちがあかないので・・・教えてもらいたいです。群馬の鉢木の他にあれば教えてください!!よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 静御前の登場する能の謡曲

     たびたびすいません。地元にまつわる能の謡曲について質問した者です。おかげさまで、教えてくださった参考図書などを調べた結果、私の住む古河市付近には静御前にまつわる史跡が2・3あることがわかったので、そこを回って実地調査したいと考えています。  レポートの内容に、その史跡にまつわるような謡曲についても述べないといけないのですが、静御前の登場する能の謡曲はどのくらいあるのでしょうか?できれば、その謡曲の題名を教えていただきたいです。  自分自身で探したところ「船弁慶」と「二人静」は探せたのですが他が見つからず…この二つなら『義経を追いかける静御前』が欲しいので「船弁慶」について述べるつもりです。

  • 梅若流の謡曲本は、他の流派と内容が違うのですか?

    能楽初心者です。 NHKの能楽のDVDをいくつか買いまして、セリフ(?)も字幕で出ているのですが、文字にされているものを手元にほしいなと思いました。(訳がついている現代風のものは図書館で借りてこれるとおもうので、いわゆる昔の筆書きのような、流麗な文字で書かれた古い本) それで、古書とかで安くないかとさがしてみると、流派が書かれているので、どうして、同じ演目なのに流派違いでいろいろ謡曲本があるのか不思議に思いました。 流派が違うと、セリフも違うんでしょうか? 今購入を考えているものは、「梅若流」の謡曲本セットなのですが、梅若流といいますと、能のガイド本にあった、主流5派ではないので、何か問題がないか(内容とかセリフがかなり違うとか)心配です。 そもそも、梅若流は、どうして5派に入っていないのかも分かりません。 梅若流というのは、能楽の世界において、どういった存在なんでしょうか? それに、DVDの演目で、たとえば観世流の「井筒」なら、観世流の「井筒」の謡曲本でないと、内容が一致しないのだろうか・・・と不安です。 どうなんでしょうか? それから、私がこういった古書のちょっと難しそうな筆づかいの謡曲本(いわゆる現代の活字ではなく、筆書きの)が欲しいとおもったのは、もともと古い昔の雰囲気が好きっていうのもありますし、写経みたいに自分でまねして書いてみたら楽しそう・・・というのもあったのですが、それ以外に、楽しむ方法ってあるんでしょうか? 特殊な点とかが筆書きの横についていたりするんですが、あの解釈の仕方もわかったほうが、楽しめますか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 黒体の特徴および黒体放射の特徴

    黒体の特徴および黒体放射の特徴について書け、という問題があります。とりあえず自分が思いつくのは 黒体の特徴:あらゆる電磁波を吸収してしまう 黒体放射の特徴:放射される電磁波は連続スペクトルであり、高温になればなるほど放射される電磁波の波長は短くなってしまう ということですが、他に何か書いておくべき特徴はあるでしょうか? 些細なことでも結構ですので、このほかに書くべき特徴があれば教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【腰が低くて穏やかで無害っぽい人】 能ある鷹は爪を隠す? それとも能が無い?

    お世話になります。 昨夜、アンケートカテで『【腰が低くて、穏やかで、無害っぽい人】 どんな印象を受けますか?』と質問したところ、 >世渡り上手で頭が良いのか単に気が弱いのかでその人の >印象ががらっと変わる事があるのがこの手のタイプです。 >私個人としては「腰が低くて穏やかで無害っぽい、でも実はすごい人」を目指しています(笑) 等といったご回答を頂きました。 『世渡り上手で頭が良い』と『単に気が弱い』の二分が適切か否かは別にして、 確かに、腰が低くて穏やかで無害っぽい人には、能ある鷹が爪を隠しているケースと、 そもそも能が無いケースがあるのではないかと思います。 そこで質問ですが、腰が低くて穏やかで無害っぽい人が、 能ある鷹が爪を隠しているのか、それとも能が無いのか、 的確に判断することはできますか? (もちろん『能』を証明せずにです) できるなら、判断のポイントを教えて下さい。 一般の方の判断基準も知りたいので、 「学術的な根拠は無いけど、私はこんな風に判断している」 等といったご回答も大歓迎です。(こちらのサイトの傾向から、そのような回答がメインになるとは思いますが) その場合、その判断基準が適切でなくても構いませんので、 他の回答に左右されていない『ありのままの判断基準』を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の庶民の能楽への知識はどれくらいか?

    江戸時代(得に後期ごろ)の江戸の一般庶民は能楽についてどの程度知っていたのでしょうか? 「能の謡」が流行したということは色んなところで解説されているのですが、 まず「のうがく」という言葉自体やどんな内容であるかということをそもそも知っていたのでしょうか? とても気になっています。ご教授お願いします。

  • 悪ぶってる人の特徴は?

    悪ぶってる人の特徴は? タイトルの通りですが、悪ぶっている人の特徴って何でしょうか? 私はこんな感じだと思ってるのですが、他にあればお願いします。 ・過去の武勇伝を語る(真偽は不明) ・上司とモメたとか自慢 ・同僚をシメてやったとか自慢 ・俺が話を付けるとか言う ・俺が何とかしないといけないと言う ・皆んなのいる前で気弱な人を怒鳴って俺は怖い人アピール ・『俺なんて気が小さいよ』なんて謙遜アピール ・自分より強い相手にはへつらう。

  • 各メーカーのスニーカーの特徴について。

    現在、大型スポーツ用品店に勤務しているのですが、そもそも、各種メーカーがどこの国の元産国なのが知りたいのです。確か、adidasはドイツが元産国なのは知っているのですが、その他のメーカーの元産国は知りません。 主に知りたいのは、NewBalance,NIKE,PUMA,converse,PATRICK,Reebokです。 もし、詳しい方がいらっしゃったら各メーカーでどの様な特徴があるのか、教えていただけると幸いです。 どのメーカーが細身に出来ていて、お客様にご納得していただける説明をしたいと思っております。 それに加えて、各メーカーはどの競技向けの商品を初めに発売したのか、ご存知の方は、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • アメリカ文学の特徴って?

    英米文学を専攻したいと考えている者です。 アメリカ文学とイギリス文学の違いがいまいちわかりません。アメリカ文学は人間の暗い本質を追求しているのかな・・・と考えているのですが、その他どういった違いがあるのかもっと違う面から知りたいので教えてください。 また、そういった特徴がはっきりと出ている書名を教えてください。 アメリカ文学の特徴を詳しく解説している本があったら教えて欲しいです。 お願いします。

  • 伸張性収縮の特徴

    こんにちは。よろしければ質問に答えていただけると幸いです。 体育の宿題で、伸張性収縮の特徴を4つ挙げて説明せよ、という課題を出されました。 伸張性収縮とは何か、はわかるのですが、そこから特徴を4つ思い浮かべることができません。 (ネットなどで調べたのですが、「4つの特徴」として挙げられそうな項目を見つけることができませんでした。) 「(1)慎重性収縮の動作では、筋肉の力が重力に対してブレーキとして働いている」 「(2)他の収縮運動に比べて大きな力を発揮するが運動に参加する筋繊維が少ないため負担が大きく筋肉痛になりやすい」 のほかにあと二つ、(それとも、上記二つは無しで4つ、でも)がありましたら、 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!(>_<)