• ベストアンサー

確率&整数(互いに素)

数学1A基礎問題精講 (旺文社) [演習問題106] です。 [問題] 1から10までの数をそれぞれ1つずつ書いてあるカードを、裏返しにしておいて2枚めくる。 この時2つの数が、互いに素となる確率を求めよ。 [解答] 22/45 となっていました。 (2,3)(2,5)(2,7)(2,9)(3,4)(3,5)(3,7)(3,8)(3,10)(4,5)(4,7)(4,9)(5,6)(5,7)(5,8)(5,9)(6,7)(7,8)(7,9)(7,10)(8,9)(9,10)とあります。 私は(1,2)(1,3)(1,4)(1,5)(1,6)(1,7)(1,8)(1,9)(1,10)が、なぜ除かれるのかが分かりません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupin888
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

「1」は素数ではないからかとも考えましたが, 解答のミスだと思います. wikipediaによると 「互いに素」の項目に 「1と-1は(0や±1自身を含む)全ての整数と互いに素であり・・・」 とあり, (1,2)(1,3)(1,4)(1,5)(1,6)(1,7)(1,8)(1,9)(1,10) も「互いに素」となるそうです. 旺文社にはがきを送れば,図書券ぐらいもらえるかもしれませんね(笑)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%92%E3%81%84%E3%81%AB%E7%B4%A0
ka1234
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。「互いに素」の説明が書いてなかったので(多分)、どうしてそうなるのかが分かりませんでした。では、どなたか図書券をもらって下さい(笑)。

その他の回答 (2)

回答No.3

旺文社の問題集は、かなりヒドイ。 しかし、未だに このような事をやっているのか。 >この時2つの数が、互いに素となる確率を求めよ。 この時2つの数M,NによるM/Nが(既約分数)となる確率を求めよ。 ・・・の可能性は?

ka1234
質問者

お礼

新しい問題、ありがとうございます。 >この時2つの数M,NによるM/Nが(既約分数)となる確率を求めよ。 その場合、例えば、(2,3)については、(2,3)と(3,2)はともに条件を満たすが、 (1,2)については、(1,2)はOKだが、(2,1)は条件を満たさないので、 分子は、上の22通りは2倍して下の9通りは1倍します。 順列で考えることになるので、分母は90です。 従って、答えは53/90 となると思います。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>なぜ除かれるのかが分かりません。 そうですね。多分参考書の間違い。

ka1234
質問者

お礼

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 2つのガウス整数が互いに素である確率

    2つのガウス整数が互いに素である確率 2つの自然数が互いに素である確率は、 http://www.junko-k.com/cthema/13tagainiso.htm にあるように 6/π^2 ですが、 2つのガウス整数が互いに素である確率はどうなるのでしょうか? ガウス整数とは、(整数)+(整数)√(-1)の形のことで、 ガウス整数が互いに素とは、公約数が単数(1の約数)のみであるときです。

  • 互いに素って

    数学の問題にある互いに素ってどういう意味ですか???

  • 互いに素であることの証明問題です

    互いに素であることの証明問題です a と b は2つの整数であるとします 今 a と bは互いに素であることが分かっているとして a^n と b が互いに素であることを証明しなさい (nは n>0 の整数) という問題なのですが 互いに素になることは分かるのですが 証明をせよと言われるとどうしていいか分かりません 数学的帰納法を使えばいいのでしょうか?? お手数ですがお分かりになられる方 教えていただけませんか お願いします

  • 互いに素

     こんにちは。  高校数学の問題集を解いていたら、解説中の一部(問題文中の与式が、有理数の解を持たないことの証明をするための問題の解説です)に次の説明がありました。 「…yとzは互いに素であるから、その少なくとも一方は奇数である。」  このことは、指摘されるとなんとなくわかるのですが、なぜ?という感じです。  証明することはできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 互いに素とは??

    問題集を解いています。その中に A={x|xは6と互いに素} とあります。「互いに素」の意味を教えてください。 全くわからんです。

  • 高校化学の問題集

    現在、基礎問題精講(旺文社)を数周仕上げたのですが、次にどんな問題集をやるべきか迷っています。 偏差値は60前後、志望は上位国公立医学部で、2010年の受験です。 まだ時間があるので、できるだけ基礎力と総合力を固めたいと思っています。 [候補] 理系標準問題集(駿台)、頻出重要問題集(旺文社)、重要問題集(数研)、標準問題精講(旺文社)、新演習(三省堂) 参考にさせて頂きたいので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 「たがいに素」の意味

    中学数学で、背理法を用いて「√3が無理数であることを証明せよ」という問題を解いているのですが、解説文にある、「たがいに素」という意味がわからず、解説を意味が読んでも分からなくて、困っています。 あと、もし分かる方が居ましたら、「既約分数」の意味も教えてくださると嬉しいです。

  • 互いに素と負の数

    質問が複数ありまして、どうか教えてください。 ア:2整数A、Bが互いに素というとき、A、Bは自然数というのは前提ですか?例えば-2と-5や、-2と5は互いに素と言わないですか? 互いに素なら最大公約数が1のみだから、言わないのでしょうか? イ:公約数に負の数は入りますか?例えば6と4の公約数の1つは-2、などと言いますか? ウ:互いに素であることを示すなら、最大公約数が1しかないことを示すのと、公約数が1しかないことを示すのとどっちが普通ですか? 基本的なことですみませんが、基本が曖昧だったのでお願いします。

  • 互いに素の問題です!

    2つの整数mとnが互いに素のとき、nとm-nも互いに素であることの証明で、答えはnとm-nの最大公約数をgとおくとn=ag、m-n=bg(a、bは互いに素な整数)とおけて、m=n+(m-n)=(a+b)gとなる n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない よってg=1よりnとm-nは互いに素 としてるのですが、 「n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない」 という部分の意味が分からないので詳しく教えてください!ちなみに互いに素とか公約数とかの意味はわかります!

  • 互いに素

     a、b を自然数とする。   a と b が互いに素 ⇒ a と a+2b は互いに素  これは当てずっぽうでもすぐ反例(a=2, b=1)が見つかりますが、上の命題が偽であることをきちんと証明するにはどうしたらいいのでしょう?  a と a+2b の最大公約数を g とすると、整数 p、q を用いて   a = pg, a+2b = qg とおけるので a を消去すると   2b = g(q-p)   g = 2b/(q-p)  ここで g が 1 でないような b、p、q の組が無数にあることを示せばいいのだと思うのですが、その方法がわかりません。