• 締切済み

ストレスで肥満

こんにちは^^ 2児のママです。 義母のことなのですが、気になることがあります。 義母は身長155cmぐらい、体重70kgぐらい、肥満気味です。 主人の話によると、色々なストレス(嫁姑問題等)で太ったと言っていました。 ご飯は少ししか食べず、お酒も飲みません。 家事・育児は普通にこなし、便秘もないそうです。 現在、舅・姑は他界し、子供達も自立、今は義母と義父の2人暮らしです。 義母は普通にパートで働いています。 ストレスは多少あるかと思いますが、前の状況よりは軽いと思います。 食べると太るのは当たり前ですが、ストレスで太るのは何故か疑問に思います。 義母は知らないところで間食をしていたのでしょうか・・・。 でも、そういう話は聞きません。 体質遺伝なのでしょうか・・・? これから痩せるのは難しいのでしょうか? すみません、どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

お義母さまはおいくつでしょうか……? 医師ではないのではっきりしたことは言えませんが、 精神的なものから年齢的なことまで、 さまざまな可能性が考えられると想います。 ストレスで太ることはあります。 でも、人や状況によってその要因や過程はさまざまです。 ホルモンバランスの崩れで代謝がおかしくなり、 太ることはよくありますが、崩れと一言に言っても ●更年期障害の影響 ●服用していた薬の副作用 ●過剰なストレス ●生活習慣病またはその予備軍 といった原因がいろいろ考えられるからです。 最も大きな要因や何がどう影響しあっているかは、 生活歴・生活習慣や既往症など専門家がデータを一つ一つ チェックしていかないと、突き止められないと想いますよ。 要因と本人のコンディションが正確に突き止められれば やせることは可能だと想いますが、ご年配の方が 急に体重を減らすのは負担とリスクが伴います。 生活習慣病の有無をチェックしたうえで、 本人のコンディションにかなったやり方を 専門家にアドバイスしていただくのが無難です。

sat1tam2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今、義母は58歳です。 30年前(主人出産後)から太り始めたそうです。 だいたい10kg増です。 ストレスで太るのは本当なんですね^^ 今も少食で仕事・家事もこなしているので、 自然に痩せるのでは、と疑問に思いました。 ホルモンバランスも関係しているのですね。 色々調べてみます^^ 参考になりました。

関連するQ&A

  • 義父・舅、(義母・姑)の使い方

    義妹(弟の嫁)からの私宛のメールで、彼女が私の実父と相談する、という内容について「義父と相談する」と書かれていました。つまり、私の実父を「義父」と表現しています。当然意味は分かりますが、この場合は「お義父さんと・・」が正しいのではないかと思いました。どうでしょうか? また、たとえば配偶者の兄弟姉妹に対して話したりメールしたり手紙を書いたりする場合に、舅、姑のことを指すのに、姑・舅という言葉を使ってもいいのでしょうか?やはり、お義父さん、お義母さん、お義父様、お義母様などを使うべきでしょうか? よろしくご教示いただけますと嬉しいです。

  • 子供の肥満にショック!

    小学五年の長男の事なのですが、乳児の時から骨太で太りやすい体質でした。去年まではローレル指数も標準値で安心していましたが1学期の健康診断で肥満と指摘されました 好き嫌いもなく何でも食べる子でスイミングにも週二回通っています。最近、間食はしなくても食事(肉が大好物)の量が増えたので気にはしていたのですが...主人と娘は細身で同じ体質なのですが、私は太っているので遺伝かと心配しています 成長期の子供の身長を伸ばし、なおかつ痩せてウェイトコントロールさせる食事の秘訣や効果的な運動方法などご存知な方、ぜひお教え下さい

  • 原因なしの小児肥満は体質の問題?

    13歳離れた小学5年の妹がいますが、60キロを越す肥満児です。 しかし、どこにも思い当たる原因がないのです。 ・両親・祖父母・姉・兄(私)家族全員が標準体型、または痩せである。若い頃太った時期も経験もない。もちろん実子である。肥満症状のあり得る病気や疾患はなし(検査済み) ・食事は朝晩みな同じものを食べ、妹の食欲も普通(おかわり大盛りなし) ・間食、おやつにもあまり興味を示さない。どちらかというと粗食 ・お小遣いは月200円であり、買い食いはできない(マンガ買ってるのを親も確認) ・幼少からスポーツ好きで水泳クラブ、一輪車クラブと運動量は家族一 母は学校の給食や友達の家のオヤツを疑ったそうですが、先生が見ているとおかわりもしない、いたって普通の量だそうです。 家族の私から見ても、とても肥満児になる要因は生活からは見出せません。本人に聞いてもそうです。 もう一度病院での診察を考えているようですが、遺伝でも習慣でも病気でもない小児肥満は「体質」で片付けられるのでしょうか? そんな体質あるのでしょうか?

  • 義母が婿養子の場合の嫁姑関係は?

    こんにちは。 結婚1年ちょっとになります。 私は結構だんなの実家のそば(歩いて10分くらいの距離)に住んでいます。 だんなの家族には小姑はいませんが、義両親のほか義祖父母(大舅、大姑になるのかな?)がいまして、4人ともとうまくいっていて、みんな「○○の嫁」という言葉を嫌い、娘(孫)が出来たという感覚で、近くとはいえ、同居を求めたり同居と変わらないこと(通ってくるだとか、頻繁な電話などの干渉をしてくるなど)はしてきません。 また、義母、義祖母とも、嫁を経験しているので、同じことをしたくないと結婚前から話していたし、母からも「嫁いだひとは、その苦労を知っているから、同じことをさせたくない人がほどんどと思うよ」と話していました。 ここで思ったのですが、中には嫁いだ先の義母さんが義父を婿にもらっていて嫁姑を経験していない人だったという人もいるかとは思いますが、やっぱり嫁姑経験をしていないだけあって、やっぱり嫁いだ立場の義母さんより厳しい形になるでしょうか? 実際に、義母さんが婿養子だったという人、教えてください。

  • ストレスが自分で思う以上にかかっているかどうか

    こまごまと動く性格からなのか、家族からよく「もう少し手抜いても大丈夫なのに」と言われます。 自分では普通に動いているつもりなのですが、どうも他人から見ると、家事に仕事にとじっとしていないように写るらしいです。 忙しい時はストレスを感じたりしますが、もしかして普段から自分が気づいていないだけでストレスがかかっていたりするのかな?と少し心配になりました。 何か、ストレスを過剰に受けいている時の目安のようなものはないでしょうか。 今はとり立てて体が不調に感じているところはありません。強いて言えば便秘であるくらいでしょうか(もともと便秘体質です)。

  • 姻族の呼び方

    私は独身なのであくまで興味から浮かんだ疑問です。 舅、姑、小姑、嫁、婿という呼び方があるのに、なぜ義父、義母、義姉、義妹、義理の娘、義理の息子といった回りくどい呼び方をする人が多いのでしょうか。 また、小姑に相当する配偶者の兄弟の呼び方が無いのはなぜでしょうか。

  • 肥満と遺伝

    両親共に肥満ではなく、どちらの家系にも太りやすい人はいないんですが、私自身ものすごく太りやすいです 父親は華奢で痩せ型でどんなに食べても太らない体質です 父の両親も兄弟も皆そうです 母親は痩せてはいませんが、決して太ってはいない普通体型で、母の母(私の祖母)はすごく細いです なのに私は華奢とは程遠い骨格で、食べたら食べた分だけ肉になる体質です 今156cm41kgを節制して維持していますが、何も考えずに食べていた高校時代には一時期152cmで人生最大の46kgにまでなりました 今も食べ過ぎるとたちまち太って、簡単に50kgは超えると思います 見た目は父親似ですが、この悪魔のようなどこから来たのでしょう!? 遺伝(細胞から生活習慣まで)とは考えにくいんですが…

  • 肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいので

    肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいのでは? 体質や、遺伝もあると思いますが、基本的に肥満の方は、努力をしないだけですよね? 太り気味のママ友が、私の体型(少し痩せ型)を羨ましがるのですが、太っているのは自業自得です。 食欲に負け食べる。運動は嫌いだから絶対しない。楽なインチキ食品や器具で痩せようとする。リバウンドする。 時間がないと言い訳し、お茶やゼリーで痩せようとするも、我慢できずに間食する。 私から言わせてもらえれば全部甘えです。自分で自分に甘えてるだけで、情けない人です。 勉強しない子に対しては、勉強しなさいと言われました。当然「努力しろ」という意味です。 でも太っている子には、痩せなさいと言ってはいけません。人を見かけで差別してはいけない風潮があるからです。 私は、太っている人に対して「痩せろ!努力しろ!」と言うべきだと思います。 欧米では、喫煙者と肥満者は、なかなか昇級ができません。 自己管理ができてないと見なされます。 日本でも、喫煙者と肥満者には、厳しくした方がいいと思います。 肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいのでは?

  • ストレス発散の方法を教えてください!

    私は結婚5年目の、もうすぐ4歳ともうすぐ3歳の年子ママです おまけに旦那両親(農家)と同居です 怒りっぽい舅(食事は別にしてもらいました)と、プライドの高い姑で、 毎日うんざりしています (一昨年に家を出たいと言ったら、この家を一度出たら、二度とこの家には入らせないと脅されました) 舅はキレやすく、すぐ姑に怒鳴るし、私も子供が風邪をひくと、私が怒鳴られます。 姑は冷たい性格で、冗談も通じないし、話をしてても、全て上から目線なので、私の気分が悪くなるので極力話すのが嫌になりました。 気持ちが落ち込んでいるピークは過ぎたのですが、 専業主婦の方や、明るい気持ちになれる方法をご存知の方、ストレス発散の方法を教えてください! ちなみに旦那は頼れません。(妻子よりも親が大事という考えなので。)

  • 苦痛を繰り返さないためには

    結婚十年目の自営業嫁です。義父母とは同居しています。 私が嫁いだとき、義母は息子である私の夫と義父に仕事や家事のことについて厳しく責められている光景をよく目にしていました。 それからしばらくして義父が仕事を引退すると、今度は義母が私に同じようなことを言い、詰るようになりました。しかし仕事面では機械化が進み、時代とともに仕事内容も変化してしまったことで、義母は次第に仕事とは関係のないことを詰り始め、昔のやり方に戻せと無理をいい続けたり、とにかく、自分がされたことを私にしなければ気がすまないといった様子になりました。 そしてもう一つ。夫には姉が一人います。 姉さんも嫁ぎ先で姑と同居をしていました。娘が一人います。 姉さんも同居ということで、実家に帰ってくる際には私にお土産をくれたり、優しい言葉をかけてくれたりもしました。 なので、義母と姉さんが二人で話している最中は私が娘さんと遊んだりしていました。 姉さんも嫁姑がうまくいかず、義母に相談していたようです。その中で義母が私の愚痴を言ったときも私をかばってくれました。 それが、姉さんが姑と別居することになり、娘さんも高校を卒業し、一人で実家に帰ってくることが多くなったころ、姉さんが言っていた言葉に驚きました。今時の若い嫁という言い方をしていましたが、私のことを批判しているような言葉でした。 さらに夫に「お母さんの文句を言わせないで。お母さんストレス溜まって可哀想。しかも、毎日お母さんばかり働かせてどういうつもりなの」と言っているのを聞きました。 夫はありのまま「文句なんか言わないし、お母さんは最近仕事には出てないよ」と言っていましたが、義母の話しを信じて姉さんは言ったのだと思います。でも、同じ痛みを知っていると言っていた姉さんが姑さんと離れた途端にかわってしまうなんてショックでした。 そして、私も今嫁姑に苦しんでいて、息子の母です。 同じ苦しみを将来のお嫁さんにさせてはいけない、と考えますが、私も義母や姉さんのようにかわってしまうのではないかと時々不安になってしまいます。 年をとって苦痛を誰かに繰り返さないためにはどうすればいいのでしょうか。 それとも、苦痛を味わった人たちは皆それを繰り返すようになってしまうのでしょうか。