• ベストアンサー

各都道府県内の地域分け

各都道府県内で、北部、南部、西部…と分けられることがありますが、 たとえば、静岡県東部西部、とか、北海道なら、道南、道北、というように。 それは行政上、きちんと決まっていることなのでしょうか。 静岡県東部には、この市とこの町が含まれます、という定義があるのか どうかということ。きちんと決まっているのであれば、47都道府県のそういう区分けを知りたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

「道南道北」や「中通り/浜通り/会津(福島県)」などの地域区分名は慣習的に呼びならわされているものが多く、私見ですが厳密な区域割はないと考えます。 ただし慣習的なものでも、急峻な地形で区切られていたり旧国の境界を引き継いでいたりなどで境界がはっきりしているものもあります。前者は例えば福井県の嶺南(敦賀市以西)と嶺北(南条郡以北)であり、後者は青森県の津軽/南部などが典型例でしょう。 また比較的広い県などで「県庁○○地域庁舎」などが置かれている場合はその管轄区域は決まっていますから、それもひとつの区分と言えると思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

地域割りは長年の慣習によるものが基礎となっていますが、各地方事務所(例:県南総合事務所)を設置しているような自治体では条例によって各事務所の管轄する市町村名が列挙されています。

noname#68284
noname#68284
回答No.4

定義があることもあります。 たとえば、「○○県南部道路工事計画」とかそういう企画が持ち上がるとき、 含まれる部分が南部です。 そういう便宜上なので、定義普遍のものではないと思います。

回答No.3

//じだいどりーむ//です。  新潟県の場合、上越・中越・下越・佐渡に分けられます。 新潟県は縦に長い県ですが、「上越」とは、上越市の周辺市町村。 「中越」とは、長岡を中心とする周辺市町村(新潟市内も含まれたりする) 「下越」とは、新潟市内より北の地方です。  私は、商学の人間ですので、商業に関して申し上げると、やっぱり、 商圏で分類しているというのも、ありますね。行政上といわれるとどうなんだろう。

回答No.2

都府県の場合はどうかわからないのですが、北海道の場合、14の支庁があり地方自治法の制定により、支庁は、都道府県の条例によって任意に設置される総合出先機関と位置づけられました。これにより、道では、昭和23年に『北海道支庁設置条例』を制定し、以来、今日に至る約50年間、現行の14支庁体制が続いています。  支庁は、道の総合出先機関として、本庁各部の事務・事業を実施するとともに、市町村や道民の皆さんの道政の窓口としての機能を果たしています。  支庁の組織は、支庁の規模などによりやや異なりますが、概ね4部から5部、14課から17課の体制になっており、近年は支庁の企画機能をさらに強化するなどの改正を行っています。 14支庁は、石狩支庁、渡島支庁、檜山支庁、後志支庁、空知支庁、上川支庁、留萌支庁、宗谷支庁、網走支庁、胆振支庁、日高支庁、十勝支庁、釧路支庁、根室支庁です。   いま、「支庁制度検討」ということで支庁の統合が討議されています。

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-kksis/shichou/frame_s/f_what_shichou_index.htm

関連するQ&A

  • 東京都内の地域区分について教えて下さい

    東京都内で地震が起こったときなんかに、 23区東部、23区西部、多摩北部、多摩西部、多摩南部、島しょ部と 区域分けされているのを良く見ます。 これらそれぞれの区域に当てはまる 区市町村は決められているものなのでしょうか。 またこの区域分けは行政区分で決まっているもの なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 埼玉県 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズの埼玉県での根付き度ってどれくらいですか? 埼玉県北部・東部・南部・西部についてそれぞれご解説お願いいたします。

  • インドの地域(州)について

    インドの州がどの地方に所属するか、サイトなど資料がありましたらご教示願えますでしょうか。つまりインドは、地方に分けると東部・西部・南部・北部地方という分け方になると思うのですが、それぞれの地方にどの州が属するかを調べておりまして、きちんとした資料が見つかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学関連の質問です。

    コンビニエンスストア、ファーストフード店、書店、家電量販店の4種類の店についてある町の北部、東部、南部、西部の4つの地域にそれぞれがあるかどうか調べたところ、次のことがわかりました。 この時正しく言えるのはどれでしょうか? ・各地域には店が2種類ずつあるが、2種類の店の組み合わせは全て異なる。 ・北部にある2種類の店はどちらも東部にはない。 ・南部にある店はファーストフード店、もう1種類は北部にもある店である。 ・書店がある地域は1つ、家電量販店がある地域は3つである。 1.北部には書店があるが家電量販店はない。 2.東部にはコンビニエンスストアはあるが書店はない。 3.南部には書店はあるがコンビニエンスストアはない。 4.西部にはファーストフード店はあるがコンビニエンスストアはない。 5.コンビニエンスストアがある地域は3つである。

  • Excelによる住所録作成について

    どなたか教えてください。いろいろと調べましたが分かりませんでした。 Sheet1(C列は空欄)・Sheet2を用意します。 Sheet1 B列の住所にSheet2の市名が含まれていた場合、C列に東部・西部・南部を返したいと思います。 どのような関数・やり方がありますでしょうか? ご教示願います。 Sheet1 A B     C  社名  住所    エリア 1 ○○(株) A県A市X町 東部 2 □□(株) A県E市Y町 西部 3 (有)△△ A県I市Z町 南部 4 (有)○○ A県B市J町 東部 Sheet2 A B C 1 東部 西部 南部   2 A市 E市 I市 3 B市 F市 J市 4 C市 G市 K市 5 D市 H市 L市

  • テコンドーの道場

    茨城県西部、埼玉県東部、栃木県南部 辺りでテコンドーの道場を探しています。 私の調べ方が悪いのかも知れませんが、インターネットで調べても、一番近くて埼玉県南部でした。 どなたか、分かる人がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 北海道地方に都府県がないのは何故?

    例えば、近畿地方だと「大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県」があります。近畿地方という言い方よりは、府県の名前を言うことの方が多いと思います。 でも、北海道地方の場合は、「道南、道央、道北、道東」などの言い方はあるものの、それらをまとめて北海道ということの方が圧倒的に多いと思います。何故なのでしょうか?道南は県とかではないのでしょうか?

  • アルミホイールの修理のできる店を教えて。栃木県南部,埼玉県北東部,茨城県西部&南部,群馬県東部の近くで

    アルミホイールを履いていますが,縁石にヒットして,ガリ傷を作ってしまいました。アルミホイールの修理のできるお店を教えてください。できれば,栃木県南部,埼玉県北東部,茨城県西部&南部,群馬県東部の近くであるところを教えていただけると幸いです。

  • 本革巻ステアリングの糸のほつれを修理できる所又は直す方法を教えて

    2005年式のレガシィに乗っています。ステアリングは本革巻きです。そのステアリングの本革を巻いてある糸が擦れて,一部ほつれ始めています。 どなたか,それを修理してくれる工場,ショップ等をご存じでしたら教えてください。(地域は,茨城県西部,栃木県南部,埼玉県北部,群馬県東部近辺で) または,自分で直すとしたら,その方法やそれに必要な工具,材料等を教えてください。

  • 埼玉県に詳しい方 教えて下さい。

    天気予報などでよく、埼玉県を 東 西 南 北 の4つに分けて説明していますが、基準がわかりません。 そこで伺いたいのですが、東部・北部それぞれ市町村を教えて下さい。 例えば・・・東部には○○市、○○町       北部には○○村、××市、☆☆町   という風にお願いします。      埼玉県民なのですが。。。わかりません。