• ベストアンサー

生化学について

生化学に関しての質問なんですが、TCAサイクルっていったいなんなんですか?それが一体人体の中でどのようにして働いてるのですか?分かりやすく簡単に日常のこともふまえて(つまりわかりやすく)教えてください、もしくはそれについてのURLなどがあれば一緒に御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

> TCAサイクルっていったいなんなんですか?  既に回答がある様に,糖,アミノ酸,脂肪などの代謝で得られるアセチル-CoAから,生体のエネルギー貯蔵物質であるATPを作る基になるNADH(3個)とFADH2(1個)を作ります。  これらはミトコンドリア内膜にある電子伝達系で処理され,ATPが作られます。 > それについてのURLなどがあれば一緒に御願いします。  参考 URL のページ(細胞生物学の世界へようこそ)はいかがでしょうか。「エネルギーの生産」を御覧下さい。  この程度の事はネット上の記載よりも「生化学」の教科書の方が詳しく出ていると思います。医学生の方のようですので,図書館で探すなどして,適当な教科書を御覧になるのが一番です。

参考URL:
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textbook/mitocho.htm#top

その他の回答 (4)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

申し訳ないです。 ちょっと大きく間違いを書いてしまいましたネ。 途中で解糖系とTCA回路とを取り違えて書いてしまっていましたネ。 TCA回路だけではATP-ADPの変化(ATPの生産)をもたらすものではありません。 呼吸のことを書いているうちに,頭の中が混線しておりました。 TCA回路ではATPの生産はないものの,エネルギーの生産が行なわれていることは確かなことで,また,TCA回路で発生する補酵素がATP生産に関与します。 取り急ぎ,訂正まで。 以上kawakawaでした

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

ヒトはどうして酸素がないと生きていけないのか? ミトコンドリアの中でTCAサイクルがエネルギーを作り出す際に酸素が必要なんですネ。 そして,TCAサイクルではADPがATPとなり,エネルギーを蓄えるのです。 ADPとATPは1分子のリン酸の差ですが高エネルギーリン酸結合によって効率のよい大きなエネルギーをもっていますネ。 つまり,生命の源である活動エネルギーを作り出すのに必要不可欠な回路がTCAサイクル(解糖系)なのです。 そして,このサイクルに入ってくるのは消化吸収された食物なのですネ。 ごく簡単に述べてみました。 以上kawakawaでした

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2

体内に入った炭水化物はブドウ糖になり、血液に入り、細胞に取り込まれます。 細胞の細胞質で解糖され、産物であるピルビン酸はアセチルCoAになり、TCA回路に入ります。 解糖やTCA回路によってNADH2+ やFADH2と呼ばれるものができます。 また、解糖やTCA回路でエネルギーの貯蔵庫であるATPが少しだけできます。 NADH2+ やFADH2は電子伝達系と呼ばれる経路に入り、多くのATPを産生することになります。 電子伝達系では最終反応に酸素が使われます。 従って呼吸が出来ないと十分な量のATPができなくなり、細胞は死ぬことになります。 また、青酸は電子伝達系の最終反応を行う酵素の働きを止めてしまいます。 その結果、エネルギーが作れなくなり、死亡してしまいます。

  • sheep7
  • ベストアンサー率26% (27/102)
回答No.1

こちらが分かりやすいかと思います↓↓

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/TCA_cycl.htm
chibi-kouta
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいへん参考になりました

関連するQ&A

  • TCAサイクルの発見について

    いまこの文章を入力している間にも私の体の中でTCAサイクルの反応が起きていると思うのですが、よく教科書などに載っているTCAサイクルの図はどのようにして解明されていったのでしょうか?そのことについて書かれている文献やサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ATP生成

    大学の生化学の問題です! アラニン178gの全てがATP生成に使われたすると何分子のATPが生成されるか? アラニンが今2molあることは分かります。 ここからどのように解糖系やTCAサイクルに回っていくのでしょうか?

  • TCAサイクル

    酸化ストレスとはミトコンドリアに損傷がおこり、その結果TCAサイクルが回らずROSが生じると書いていました。 肝臓ではそれにより炎症がおこり、これをNASHとされている そうなのですが、 TCAサイクルとは肝臓以外ではおこらないのでしょうか? それとミトコンドリアは肝臓以外に存在しないのでしょうか? 初歩的な質問ですいません・・・・

  • 海の化学式

    くだらない質問で恐縮なんですが、海を、化学式で表すとどうなるんでしょう。 ミネラルとかいっぱい入ってるからやっぱり大変なことなんでしょうか。 適当で良いのでわかる方いらっしゃいましたら、化学式書いて いただけないでしょうか。 他にも何か身近な自然で、化学式で表せるものがあったら それも教えていただきたいです。 勝手な質問ですがよろしくお願いします。 また、参照になりそうなURLがあったら教えてください。

  • エアコンをつけると光化学スモックの外気を取り込むか

    例えば光化学スモック注意報が出ている時、エアコンをつけると、 外気を取り込んでしまって部屋の中に人体に良くない空気が入ってしまうのでしょうか? 光化学スモック注意報が出ている時はなるべくなら部屋を閉め切って エアコンはつけない方がいいでしょうか?

  • 化学に興味を持って勉強

    大学で化学を専攻するに当たって 大学受験のように詰め込むのでなく 日常生活に溶け込まして興味を持てば 理解や記憶の吸収がよくなると思います。 いきなり バーロー物理化学 ボルハルト現代有機化学 シュライバー無機化学 ヒューイ無機化学 等の専門書に入るよりはもっと身近なところから 入ればこれらのような専門書の吸収も早くなると 思っています。 机上の学問としてでなく日常生活の中でも 花火を見ても炎色反応、成分が思い浮かぶ。 ご飯を食べるにも化学成分を考える。 ガソリンスタンドに行っても危険物組成を 考える。電池を選ぶにも電気化学的な思考が 出来るなどだと化学通だと思います。 このようになれたら勉強もはかどると思います。 ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 【化学医学】メタノール(メチルアルコール)でオーブ

    【化学医学】メタノール(メチルアルコール)でオーブントースターの中やトレイを清掃して最後にトレイは水洗いして使っていますがこれって人体に害ですか?

  • 健康食品と化学物質について・・・

    健康食品、食品添加物、遺伝子操作食品、さらにはプロテインやサプリメントなど日常的によく耳にする言葉ですが、この言葉の奥に潜む化学物質と健康について教えてください。さらに、このことを説明しているURLを教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • TCA回路の仕組みがいまいち納得できません…

    すいません、最近興味があって独学で生化学を学んでいます。 その中で、TCA回路でよく分からないことがあります。 TCA回路はぐるぐる回りながらATPを産生しています。 その中で、糖や脂肪由来のアセチルCoAによってオキサロ酢酸をクエン酸として回していると思います。 そこでなのですが、ということはTCA回路はアセチルCoAさえあれば、ぐるぐる回り続けることができるということです。しかし実際には糖を摂取しないとエネルギー不足になってしまいます。アセチルCoAは脂肪から作れるのに。 これはなぜなのでしょうか。無知ですいませんがよろしくお願い致します。