• ベストアンサー

医院の開業

医院の開業について質問します。現在は勤務医です。バイトで常勤の病院以外で非常勤(週1回の日勤や当直など)で勤務しています。最近、法人(医療法人ではなく、一般的に会社を作るという事みたいな感じで)について少し(本当に少し)勉強しました。そこで・・・ (1)バイト先の病院と私の契約は医療法人対個人だと思うのですが、私が医療法人を作って、法人と法人の契約みたいにできるのでしょう? (2)もし法人として契約してもらえるなら、今住んでいる借家の家賃をそのバイト代といいますか、法人の売り上げから必要経費として使えたり、車を買ったりそのガソリン代を必要経費としたりできるのでしょうか? (3)そもそも医療法人を作るのはむずかしいのでしょうか? よろしくご指導ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sogami02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.2

多くの勤務医先生が税率の高さに悩んでいらっしゃいます。 相手方の病院の責任者の理解が必要ですが、あなたが往診を専門にする診療所を作って、勤務先と委託契約(勤務先の指揮命令を受けないという前提)を締結できれば、個人開業医と同じように、個人事業主として申告できます。 そうすれば、経費処理できる範囲はとても大きくなります。 「勤務医 節税」で検索すると色々勉強できますよ。

popeye1976
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。法律的には問題なさそうだということがわかりました。また、「勤務医・節税」での検索まで教えていただき、本当にありがとうございました。  おっしゃるように、税金の高さに悩んでおり何かいい方法はないかと思っています。また、開業に関してはそれほど踏み込んで考えているわけではないのですが、勤務医では収入も限られております。そのため何か副業をできないものかと考え、会社経営などの本を読んでいるときに、ふと質問させていただいたようなことを考えました。開業するとか、医療とは離れて何か副業をするとかは全くわかりませんが、もう少し勉強していきます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.4

せめて、内訳交通費3万円にしてもらいましょう。

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.3

麻酔の先生はいつも言っていますね。 税務署の見解が分かれますが大方否認されます。 病院に勤務、寝当直であれ、半常勤待遇であれ 雇用者として処理されます。源泉徴収です。 業務委託契約にして、とも考えた時期もありましたが 開業した今となっては、、、、、、行政の検診業務でも しっかり源泉ひかれています。 医師の派遣業務が認められないのは、税務署が 所得を掌握したいからでしょう。 みんな 考えてるよね。。。。持ち込み道具代ぐらい認めろってね。

popeye1976
質問者

お礼

「みんな 考えてるよね・・・」 全くその通りだと思います。なんとかいい方法があれば是非教えてください。ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

医療法人というのは、病院や診療所を経営するために認可されるものであり、会社のような自由に設立できるものではありません。医療法人を設立してバイトをするなんていう医者が医療法人設立を認可されるはずがありません。 (1)バイトとして「勤務する」ということは、相手の管理監督の下で時間的・場所的拘束を受けることですから、雇用契約に該当しますので、その収入は個人の給与所得にしかなり得ず、会社であれ医療法人であれ、法人の収入にはなりません。 (2)医療法人の経費となるのは、医療法人である病院・診療所の運営上の費用です。その病院の医師として往診するのに使用する車などは医療法人の経費になりますが、個人の給与所得のための費用は医療法人の経費ではありません。また、個人の家賃はプライベートなものであり、そもそも経費ではありません。 なお、給与所得金額は、給与収入から必要経費相当額として給与所得控除が差し引かれたものですから、それに加えて別に経費を認めるということはありません。 (3)こちらを参考に。 http://www.itokazu.jp/iryouq.html

popeye1976
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変よくわかりました。その上でもしよろしければもう少し質問させてください。 (1)について。「相手の管理監督の下で時間的・場所的拘束を受ける」というのは、いわゆる「往診」みたいな考え方をすれば、おっしゃっているような「雇用契約」とならないと解釈することはできませんか?すいません、無理矢理こじつけてしまって。 (2)について。おっしゃるように個人の給与所得と考えれば、法人の経費にならないと思います。家賃に関しては、普通の(いわゆる医療法人でない)法人では、役員の住宅や社宅として法人が契約して借りることがあると思うのですが、医療法人ではそういうころはできないのでしょうか? (3)のページは大変参考になりました。医療法人にもいろいろあることすら知りませんでした。。。それなのに、このような質問をし、また丁寧にお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療法人と個人開業の歯科医院の違いについて

    医療法人と個人開業の歯科医院がありますが 違いやメリット、デメリットはありますか? 今まで個人開業の歯科医院で歯科衛生士として働いていました 医療法人のほうが厚生年金などが保険が充実しているが 大きい病院なので人数も多く、患者さんも難しい処置を要する人が多くて大変? みたいなイメージだったのですが実際の所どうなのでしょうか? 転職活動中でどちらがいいのか気になっています 医療法人で働いている知り合いがいないのでもし働いている人がいれば体験談など聞かせて下さい

  • 開業するには

    医院を開業する場合、どれくらい費用はかかるんでしょうか? どれくらいの機材を揃えるかにもよると思いますが, 普通にお店を開くのとは、金額が違いますか?(病院の開業にお金がかかるってのは、医療機材が高いからですよね?) 友人は今、内科副医長(胃腸科専門医)をしています。

  • 病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局等の会計・税務は難しいですか?

    私は昨年の税理士試験に合格をして、今は従業員5名の小さな税理士事務所に勤務しており、独立開業を夢見て頑張っています。 そこで、悩みが一つあるのですが、病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などは特殊会計といって、他の業種とは会計・税務の方法が異なるようです。 私の勤め先には、病院といえば、小さな歯医者が一つあるだけです。とても病・医院や医療法人、社会福祉法人、調剤薬局などの会計・税務を勉強できそうにありません。 やはりこういった業種の会計・税務を実務で勉強してなければ、独立開業した後に苦しいのでしょうか?今から独立開業後のことが心配です。独立開業後に病・医院の顧問先が出来た時に、どのように処理したら良いのか、決算をしたら良いのか、解らないのでは?間違えてしまうのでは? と、心配しているのです。 やはり大きな税理士事務所に移ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務でこの様な業種を経験していなくても何とかなるものなのでしょうか? 専門家の方々のご意見が聞きたいです。 どうか助言を頂けるよう、よろしくお願いいたします。

  • 歯科医院 経営について

    こんばんは。会社を設立し、会社土地を購入し、歯科医院を建てて、歯科医に貸して、家賃込みで売上げの30%をお支払いいただく・・・という形態での事業を計画しております。このような事業は可能でしょうか。他に個人で歯科医院を開業しておりますが、医療法人は避けたいのでこのような形を考えております。メリット、デメリットなどもお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 医療法人理事長の名義貸しについて

    医療法人の理事長に登記している歯科医が他県の歯科医院で常勤として勤務しているんですが、違法性はありますか。

  • 歯科医師はすぐ開業医?

    外科や内科にかかる時、町医者(開業医)にかかることもありますが、比較的大きな病院(大学や県立病院までではなく、個人病院や医療法人病院だが複数の科があるようなところ)に行くことが多いです。 そこでは勤務医として、若い医師も結構見ます。 ところが歯科となると、まず開業医に行くのが多いと思います。 大学病院まで行く人はあまりいないのでは? そして、先のそこそこの病院(複数の医師の居る)も歯科ではまずないですよね。(まず町医者です) 歯科医師の、研修医(これは大学?)及び、医師になって開業するまでの数年? どこで働いているのでしょうか? 比較的大き目の開業医が1-2名雇っているところも見ますが、そのようなサイズの歯科医は非常に少ないです。(まず1人でやっていますね) 卒業したら(研修を終えたら)、スグ開業(1年以内とか)するケースが多いのでしょうか? それとも私が見ない(知らない)だけ? 関東の都市部です。

  • 医師の当直業務を業務委託契約出来るのか

    大学病院で勤務医をしております。大学病院の医師の多くは週に何回か一般病院で診療や当直のアルバイトをします。 当直や診察のアルバイトは通常の雇用契約と異なり、委託業務に近いと考えています。そこで所得税対策の一環として会社法人を設立し、病院と業務委託契約を結びたいのですが法的に可能なのでしょうか。 会社法人からの派遣社員という形態も考えましたが、医療者は(一部を除いて)派遣社員としては働けないようです。

  • 医療法人の通勤交通費について

    ここでの質問が適切か、自信がありませんがよろしければご教示ください。 私は医療法人の理事長ですが自宅と医院が約180km離れており、医院のそばには賃貸マンション(家賃月額¥70000)を社宅として確保しております。 平日は勤務が遅くにまで及ぶこともありその社宅に寝泊りしていますが、週末(土曜の夕方から日曜日夜まで)、離れた自宅に帰っております(妻子ともに居住しており実態でも自宅です)。 この場合、離れた自宅に戻る際のガソリン代、高速道路の通行料金は経費として認められるのでしょうか? 使用する車両は法人で契約しているリース車両で車両日報も付けており、プライベートでの使用は区分しています。 ガソリンは法人用のビジネスカードで決済しています。 通勤費用は経費にならない?という友人もおり、混乱しています。 また、もっとこういう風にしたほうがよいなど アドバイス頂けますと幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 医院長と理事長の違いは?どちらが格上?

    医院長と理事長の違いは?どちらが格上? 大きな大学病院や医療法人などの上記の2つの肩書ではどちらが上なのでしょうか? また両者の役割の違いを教えてください。

  • 医療法人化するかどうか

    現在医院開業を考えております。 父が個人医院として開業をしていたのでその場所を継承するのですが、現在建っている古い医院を建て替えるつもりです。その際、医療法人化するかどうかで迷っています。迷っている大きな点は以下の二つです。 ・医療法人化のデメリットの理由の一つとして、役員報酬が3600万までとされている。県にも問い合わせましたが、やはりそれより超えることはだめだということです。おそらくですが、それを超える利益は充分に上がる可能性が見込まれています。家族の役員分を含めてもおそらく足りません。これではいくらがんばっても個人資産は増えないということになります。 ・法人化のメリットとして建物の減価償却費を経費とすることが出来る、ということです。 実際、父親は個人として医院を経営しておりましたが、個人の所得から所得税(最高税率、昔はもっと高かった。)をさしひかれたものから病院の建物のローン、土地のローンを払っていた為、振り返ってみると現在土地と建物しか残っていないというのです。そして次の世代に引き継がれる時点では建物の設備や構造は古くてたてかえなければならないという状況です。これでは個人でしているメリットがあまり考えられません。本当に個人で医院を経営する場合、個人が得た所得から所得税を差し引かれた後のものから病院の建物や土地のローンを返済していかなければならないのでしょうか、(または、減価償却として認められる経費の幅がとても少ないか)。私の解釈は何かまちがってはおりませんでしょうか。  競争の激しい今の時代、個人として開業すると、税金を差し引いた個人資産のなかから病院に投資していくことになるのでしょうか、そうだとすると、なかなか今の時代に合った病院を作っていくのは難しいように思うのですが。そうぞ宜しくお願い致します。    その他、法人化のメリットとして、退職金、子息への事業継承の際のメリット(個人であればそこにまた相続税が発生する。)、生命保険を全額経費扱い出来る、役員住宅(賃貸料は払わなければならない)。などはおおまかには理解しております。