• ベストアンサー

バクテリア

バクテリアについての質問です。 環境指標生物にバクテリアを用いて実験をしようとおもっているのですがバクテリアが一番分解しやすいものを教えていただけないでしょうか? 生ものというのは分かっているのですが・・・どういったものがいいのか分からないのでどうぞよろしくお願いします。

  • arobe
  • お礼率63% (14/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ATRAI07
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

こんにちは。 やはりこの手の実験は、絞込みが大事です。 >分解速度遅い=バクテリアの数少ない=汚れている >分解速度が早い=バクテリアの数が多い=汚れている では?  上記解釈も色々あると思いますが、バクテリア自体それぞれの生き様があるので、例えばある特定のバクテリアが顕著に多ければ、それは状況としておそらく異常=汚れ(?)になるのかもしれません。要は多様であるか否か、ということも自然環境では重要です。バクテリアが少ない、というのは逆を言えば汚れやすいとも言えるのかもしれません。  ということで、実験対象がそういった自然環境なのか、家庭排水とか何かなのかにもよってターゲットのバクテリアが変わってくるはずですので、残念ながらあまりどれがいいですよとも言えないですね。  もう少し補足すると、特定の微生物の動きのみでその環境を評価するというほど、特に自然環境は単純ではないということは頭において、あまり都合のいいように解釈しないことも大事です。  まずは自分のやろうとしていることと似ている論文を探してみてはどうですか。それで指標としているバクテリアを追えばよいと思います(技術的に解析可能かどうかも調べる)。  よほど新しい指標生物を使って新規の手法を見つける、ということまで考えていなければ、誰々と同じ手法を使って材料(対象環境)をかえてやって見ました、というものでも恐らく大学の卒論レベルくらいまでならOKではないかと思います。

arobe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりもっと情報を集めるべきですね・・・。 色々と探してみます。 大学の卒論レベルなんてとんでもないです・・・高校の自由研究レベルです↓

その他の回答 (3)

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.3

バクテリアが好むものとして主に タンパク質・脂質・炭水化物・硫黄化合物・窒素化合物・金属( ミネラル )がありますよね。 肉にはタンパク質を好むバクテリアが多く繁殖します。 石油には脂質を好むバクテリアが多く繁殖します。 炭水化物には糖分を好むバクテリアが多く繁殖します。 火山には硫黄化合物を好むバクテリアが多く繁殖します。 土中や川・池の水には窒素化合物を好むバクテリアが多く繁殖します。 鉱石には金属を好むバクテリアが多く繁殖します。 栄養素になる成分が無くなればバクテリアの個体数は減少し、あるいは死滅します。 ということは、 土や水を調べ、窒素化合物を好むバクテリアが多数いれば その土や水は窒素化合物を多く含む → 汚れている  土や水の窒素化合物量を時間割で計測し、計測値が下がれば → 汚れが少なくなった。( 窒素化合物を好むバクテリアが分解・置換した。 ) と判断できるのではないでしょうか。 何の汚れを調べるかによって、どのバクテリアを使うか が変わってくると思いますよ。 >分解速度遅い=バクテリアの数少ない=汚れている 分解速度が早い=バクテリアの数が多い=汚れている では?

arobe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 土壌が汚れすぎるとバクテリアが少なくなって分解が遅くなると思ってました。 汚れているほどバクテリアが多い=速い 考えてみればそうですね。 根本的に間違ってたみたいです。 やり直します。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

なるほど。そういう事ですか。 となると、バクテリアが生きていけないと話になりませんので、培地の選択については、前の回答の通りです。 次に、「バクテリアの分解速度」が何を意味してるか、ですね。 汚染物質の分解速度ならば、培地に汚染物質を計って入れて実験します。 この場合も、ごはんとおかずみたいな関係で、培地の中にある成分がある事によって汚染物質の分解が進む、というような事もあるので、バクテリアを特定して性質を調べるところから始めないとどうにもなりません。 また、培地の栄養の消費量から汚染除去を推定する、という事ならば培地を正確に調整する必要があります。 バクテリアを特定しないで、バクテリアの総量で汚染除去の目安にする、という事でしたら、下水の処理に使われている「活性汚泥法」というのを勉強されるといいです。 バクテリアのによる汚染除去は、窒素やリンなど生活廃水などによる汚染の除去だけでなく、石油などの炭化水素の除去、ダイオキシンをはじめとする化学物質の除去などいろんな分野で研究されているので、単純にひとくくりでは論じられません。 研究の内容をもう少し具体的に絞る必要があるかと思います。 あわせて「汚れ(汚染)」の内容ももっとはっきり定義しないと研究はやりようがないと思います。

arobe
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘く見すぎてました。 もっと考えてみます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ちょっと意味が取りかねるのですけど、バクテリアの食べ物、という事でしょうか。 それでしたら、実験や研究、検査などで使われるものは、培地といいます。 培地には、大量に増やすのに便利な液体培地と、検査や研究などでバクテリアを分離するのに使う寒天培地があります。 培地はずばりバクテリアの食べ物の集大成ですが、バクテリアの種類によって好き嫌いが結構激しいので、色々とあります。 バクテリアの名前と「培地」という言葉をスペースで区切って検索すると簡単に情報が得られるでしょう。

arobe
質問者

お礼

早い返信ありがとうございます。 ごめんなさい、詳しく説明します。 バクテリアの分解速度から土壌の汚れ具合を調べるという実験をしたいと思っているのです。 分解速度遅い=バクテリアの数少ない=汚れている みたいな感じでやりたいのでバクテリアが最も速く分解することができるものを探しています。

関連するQ&A

  • バクテリアはなぜ生き残ったんですか?

    先カンブリア期にバクテリアが活躍(?)しましたが、 どうしてバクテリアは恐竜やそのほかの生物みたいに絶滅しなかったのですか? 生命力が強いから!と先生に言ったが、どうして生命力が強いのですか?とまた質問されて困りました← おバカなので簡単に答えてくれると本っっっ当にうれしいです! お願いします

  • αプロティオ・バクテリアについて

    半年ほど前にαプロティオ・バクテリアについて教えてもらいましたが、このバクテリアは生物フォトンを放出しいるらしく、すごく健康に良い事が判明しました。 さらに詳しく知りたいので教えてください。 質問1 αプロティオ・バクテリア(多分)を含む土壌の調査していますが、細菌類と聞くと毒性の事が気になってしまいます、安全性はどうなのでしょうか? 質問2 このバクテリアをもっと増やしたいのですが、どの様にすればいいのでしょうか?

  • バクテリアの分解について

    どのカテゴリに掲載するべきか悩んだのですが、分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 “バクテリアは何でも分解できるのですか?” 先日、観光地で公衆トイレを利用しました。 水洗洋式トイレ(ウォシュレット付き)だったのですが、前の人が流そうとしたのか便器に“たばこの吸殻”が一つ浮いていました。 急いでいたのであまり考えずに用を足して吸殻も一緒に流れました。 店員さんにそれとなく聞くと「汲み取り式ではなくバクテリアで分解しているので大丈夫だろう」と言われました。 でも、よく道端で目にする吸殻はフィルターの部分等がなかなか風化しないような気がします。 そこで気になりました。 バクテリアは何でも分解してくれるのでしょうか?

  • 濾過バクテリアって

    濾過バクテリアを繁殖させるには結構な 時間がかかるみたいですが、 熱帯魚屋さんに行くと濃縮された 濾過バクテリアが売ってます。 2日~7日という短期間で生物濾過が 完成するみたいです。 こんだけ早く水槽が立ち上げられるなら 濾過バクテリアを買ったほうが良いと 思うんですが インターネットを見ていると 多くの人が1~2ヶ月ぐらいかけて濾過バクテリア を繁殖させて水槽を立ち上げています。 売っている濾過バクテリアには何か欠点があるんですか? また、濾過バクテリアを時間をかけて繁殖させるメリットはなんですか? 長くなりましたが回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 【アクアリウム】水槽のバクテリアについて

    タイリクバラタナコを飼育しています、 病魚のために薬品を使用したんですが、薬品が魚自体にも毒となる成分で さらに生物濾過に必要なバクテリア微生物にもダメージを与え、濾過能力が 著しく落ちると知りました。 ・なんとかバクテリアを復活させて生物濾過能力を取り戻してやりたいのですが 薬品で死滅してしまったと思われるバクテリアを再び涌かせるにはどうしたらよいでしょうか? ・魚の病気予防に良いとされる塩の添加もバクテリアには害になるんでしょうか? ・金魚の飼育書はたくさん見かけるのですが、タナゴの飼育書が見つかりませんでした。 基本的に金魚と同じような飼育法で問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ろ過バクテリアの寿命

    アンモニアや亜硝酸を分解して最終的に硝酸塩にするバクテリアには、ニトロソモナスやニトロバクターというのが居るらしいですが、これらのバクテリアの寿命はどれくらいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 走磁性バクテリア

    お世話になりおます、初めての利用です 質問項目が2つあります 1つ目 走磁性バクテリアにミトコンドリアは共生しているのでしょうか? 2つ目 走磁性バクテリアの活動温度範囲は? 私は、生物学に関しては全く素人ですが最近興味を持ったことを調べていくとこのバクテリアとミトコンドリアの関係に突き当たってしまい、雲を掴むような話で困惑しています、すっきりとさせたく思っていますので、ご教示宜しくお願いいたします。

  • バクテリアの繁殖

    こんにちは、アクアリウムを始めようと思い勉強中です。バクテリアの繁殖には魚の排泄物が必要なのでパイロットフィッシュを使うのが普通と思いますが、なんだか生体実験しているみたいで魚がかわいそうな気がします。なのでパイロットフィッシュを使わないでバクテリアの繁殖をさせる方法はありますか。過去ログもある程度見ましたがイマイチ分かりませんでした。詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • バクテリアを増やすには

    昨日水槽を購入し捕獲したメダカをその水槽に入れました。 メダカの飼育について他に質問した際にバクテリアについて教えてくださった方がいてバクテリアの存在を知りました。 今水槽には、スーパーで手に入る何も含まれていない水(純水)が大半で、少量ですがメダカを捕獲した川の水が混ざって入っています。 バクテリアは川の水にもいると調べてみてわかったので汲んできて水槽に入れてバクテリアを増やそうと思うのですがどうでしょうか? 毎日5分の1程水を入れ替えると良いと対応策を教えていただきましたが、川の水を入れるよりはこちらの方を実践した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽のバクテリア

    熱帯魚水槽にバクテリアを入れたいです。 自己繁殖で定着から自浄作用が一定になるまでだと結構かかるので外部から導入を考えています。 そこでアカミミガメを飼っている水槽に目を着けました。30cmほどの個体です。 この水が2年ほど水換えしていないのにほとんど濁っていないので、かなりバクテリアが居るんじゃないかなと思っているのですが、やはりカメ水槽の水を取り込むのは雑菌等リスクも高いでしょうか? また、実際にバクテリアの量を確かめる方法はありますか? ちなみに今メダカで実験していますが数日経っても元気に泳いでいます。 アドバイスよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー