• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットショップ経営 原価)

ネットショップ経営の原価を計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ネットショップでの販売数が増加し、原価計算が必要になってきた質問者。
  • 材料の原価だけでなく、送料や取り寄せにかかるコストも考慮する必要がある。
  • 初心者におすすめの書籍やHP情報も求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>材料を調達する際の送料や交通費などはどのような項目で計上したらよいのでしょうか… 材料は『仕入』、送料や交通費は『経費』です。 決算にあたって、仕入と経費はまったく別物ですから意識して区分してください。 材料の仕入にかかる送料は、『仕入』に含めます。 販売のための送料は、「荷造運賃」という『経費』です。 仕事のためにどこかへ出かけたときの交通費は、「旅費交通費」という『経費』です。 >作品1つに使う材料の原価は安くても 取り寄せにかかるコストが高いものなども… 記帳というのは、作品一つ一つについて行うのでなく、仕入ごとに、あるいは経費の発生の都度行います。 http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account1.htm

bee0310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 販売にあたっての送料は経費という項目で記帳していましたが >材料の仕入にかかる送料は、『仕入』に含めます。 ココがあやふやだったようです 私の場合は 原価と称していたのは 単に材料費であって 製造原価をだして価格を設定してなかった事もわかりました せっかく 道が開けてきたので 少し掘り下げて勉強したいと思います。 また 解らない事にぶつかったときは宜しくお願いいたします ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 製造原価は、経費をどこまで含めてるのですか?

    製造原価に含める経費について質問されてください。 製造原価は、製品をつくる時にかかる材料費や、人件費、光熱費なども入るとされています。 たとえば、下記の経費も「製造原価」となるのでしょうか? ・材料を仕入れに行く際の交通費 ・製品を製造するために使用する筆記用具。 ・製品を販売するときのパッケージ費用(パッケージを含めて商品とするか?) ・ネットで製品を販売しお客さんに発送する際の梱包費用 また、上記の経費には製造とは関係なく使用しています。 製造原価としての計上と、その他の販売管理費としての計上をそれぞれわけて行った方がいいのでしょうか?

  • 納品前に原価計上

    営業をしている者です。 今回、商品を販売し、納品する前に誤って売上、原価を計上していまい、経理処理を修正する事になりました。 そこで質問なのですが、どのように売上、原価を修正すれば良いのでしょうか? 計上した時は下記のとおりです。 売掛金 / 売上 売上原価 / 商品 修正するには逆仕訳でよいのでしょうか? ただ、原価はすでにかかってしまっているのでどこか違う勘定に振り替えるような気もするのですが いかがでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 原価計算の仕方を教えてください。

    販売経験はありますが、商品についての原価計算を自分でやってみるようにいわれました。経理関係の経験もなく、原価計算の仕方がさっぱりわかりません。 材料代、人件費、光熱費、パッケージ、などは思い浮かびますし、請求書等を見ていけばわかるでしょうが、1個の商品にかかるコストに含まれるものに広告費やレジ袋なども入れられますか?

  • 原価(仕入値)について教えて下さい。

    原価(仕入値)について教えて下さい。 ハンドメイド雑貨を販売するネットショップを 立ち上げたいと思っております。 質問なのですが、 通常は商品を仕入れて、それに利益を乗せて売価を設定しますが、 ハンドメイド商品の場合は、 どのように原価を出せばいいのでしょうか? 使用した材料を全て使って1つの商品を作るのなら問題ないのですが、 フェルト小物などですと、色によっては1cm×2cmなどの大きさしか 使わない場合もあります。 もちろん、たくさん使う色もあるのですが。 (普通のフェルトは20cm×20cmです。) さらに、小さなサイズのフェルトを縫い付けるために必要な刺繍糸の長さで 金額を計算すると1円を切ってしまいます。 仕入値に利益を乗せて売価、ではなく 売価から●%引いたものが仕入値、という決め方では いけないのでしょうか? それが出来ない場合はきちんと計算するしか ないのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 建設原価の内訳についての質問です。

    建設原価の内訳についての質問です。 従業員数名の小さな大工の会社です。 応援で入った現場分の従業員へ支払う給与や、現場までのガソリン代、工具代等は建設原価内訳へ計上しても良いのでしょうか? また、計上できる場合、勘定科目は何になるのでしょう? ちなみに、応援の仕事が大半です。 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 原価の考え方

    社長・私(営業)・職人二人の小さな町工場で、看板や門といった都度仕様が変る物の製造業です。 ウチは「職人が1人動けば4万円」という暗黙のルールがあります。 この4万円を時間で割った数字の×1.2がウチ流の金額の出し方です。 しかしこの4万円も1.2という数字も「昔から」という以外何の根拠もなく、案件によっては3万円になったりもします。 そしてこの度、 メーカーとして上記の様な製品ではなく、自社開発した製品を販売する事になりました。 そこで販売価格を設定する必要があるのですが、上記の計算はちょっとマズイと思うんです‥。 あまりにもドンブリ勘定というか、根拠がないというか‥。 原価は通常、材料費と製造費の合計かと思います。 材料費に関しては理解できますが「製造費」というのはよく分かりません。 この製造費の大半を占めるのは人件費だと思いますが、この人件費とは誰の人件費でしょうか? 実際に製造を行う特定(1人)の職人のでしょうか? 製品の受発注や材料の発注をかける 私の人件費も含まれるのでしょうか? それとも従業員全員の何%かを含むのでしょうか? 因みに機械は古く、原価償却は終了しています。 また、 電気代や家賃といった経費(一般管理費?)はどこから捻出されるのでしょうか? 卸し業者や小売店の掛け率も考慮する必要がある事も分かっていますが、 まずは基本となる「原価」の考え方をご教示願います。

  • 原価差異の仕訳(計上)と科目のグループ

    今、簿記の2級の勉強をしています。 工業簿記の中で実際の消費や棚卸数量と違った場合の処理として、棚卸減耗と材料消費価格差異、労務費差異、製造間接費差異がありますよね。 そのなかで、棚卸減耗は製造間接費の中で処理されるのは分かりますが、ほかの原価差異は 材料消費価格差異とか、賃率差異、製造間接費配布差異の科目で処理されています。 私の持っている参考書ではこのような仕訳で終わっていて、結局どうなるのかが書いてありません。 さらに、パーシャルプランの仕掛品勘定のところで、原価差異がいきなり貸借差額で計算されて 出てきています。 (例)  直接材料費 3000    製品      12000  直接労務費 4000    月末仕掛品   2800  製造間接費 8000    原価差異     200 ←(ココが貸借差額で計算されてる)          15000             15000 この原価差異という勘定科目はいったいどういう仕訳で出てきたのか、この原価差異の金額が 最終的にどうなるのかも、上記の差異と同様に書かれていません。 最終的に製造原価になるというのであれば、 製造原価 ○○  /  価格差異 ○○ だとすると、この製造原価は製造原価報告書のどこの欄に現れる数字なのでしょうか? また、仕掛品勘定にでてきた原価差異はどこへ行ったのでしょうか? そうではなくて、その科目が残ったまま費用として計上されるなら、価格差異は製造原価報告書 のどこかの欄に表れる数字なのか、それとも損益計算書上に 表れる数字なのでしょうか?勘定科目(名)とあわせてご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ネットショップでの仕分けを教えてください

    初心者で申し訳ありませんが このたびネットショップをはじめることになり、 発送が定形外郵送の場合自分の手持ちの切手を使って 発送したいのですが 自分の切手は事業用に出来ないのでしょうか? そして仕分けの際の勘定科目なのですが 1,000円の商品で定形外送料200円の場合 銀行口座に入金があった日に売り上げたことにして その日に発送する場合は 普通預金 1,200/ 売上高 1,000           (??) 200 ↑このような仕分けになりますか? もしくは送料も売上高で計上して 普通預金 1,200/ 売上高 1,200 その後に貼って使った自分用の切手は どう仕分けすればいいのでしょうか? 未熟で申し訳ありませんが経理の本などにも 載っていなく困っています ご回答宜しくお願いいたします                      

  • 製造業での材料調達時の仕訳について

    初めて投稿させていただきます。 宜しくお願いします。 現在、生産管理システム設計のために、工業簿記の勉強を始めようとしていますが、生産に必要な原材料の調達時での仕訳方法について不明部分があり、申し訳ないのですが、ご教示下さい。 ・一般的な仕訳パターンとしてWeb検索の結果でも   材料(資産) / 買掛金(負債) と一旦材料勘定(資産)に計上後 ・実際の生産工程への投入で  仕掛品(資産) / 材料(資産) となっているようなんですが 教えていただきたい事ですが、例えば製造原価勘定のくくりでの材料費として、当期材料仕入高 という勘定もありますが、この当期材料仕入高という勘定は、業務的にどんな場面・タイミング及び条件で利用するものなのでしょうか? 経理実務にも詳しい訳でもなく、ご迷惑な質問かも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • 建設仮勘定に於ける自社の工事費

    当社は建設業関係の小さな会社です。 この度社屋の建設を行っており、設備工事については、自社にて施工することになりました。 そこで、自社の工事費を費用として計上するには、要した原価費用(材料費、労務費、経費等)を完成時に資産計上して、減価償却して行くのは分かるのですが、当社は、厳密な建設業簿記を採用しておりません。 工事原価科目としては、材料仕入と外注費のみで労務費勘定(労務費は一般管理費の給料科目で計上)は有りません。それ以外の費用は全て、販売費及び一般管理費で処理しております。 そこで 建設仮勘定で自社の工事費を資産計上する必要が有るのですが、上記の理由で詳細に拾い出すのが困難な状況です。 何か簡単な計上を方法が有りましたら、教えて頂ければ有りがたいのですが宜しくお願いします。通常なら貸方は出金科目になるのですが・・・・ 建設仮勘定****/ ****

このQ&Aのポイント
  • メッシュwifiを導入したところ、プリンタの無線LAN接続ができなくなった。usb接続にすれば解決するはずとのことだったが、プリンターはオフラインになったまま。
  • キヤノン製品についての質問です。usb接続のプリンターをオンラインにする方法を教えてください。
  • キヤノン製品のプリンターをメッシュwifiで使用したいが、無線LAN接続ができず、usb接続に切り替えてもオフラインのままです。どうすればオンラインにすることができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう