• 締切済み

図形やグラフ,不等式,確率等の難問の問題集

数学の問題集で問題はシンプルなのに難しい問題(特に図形やグラフ,不等式や確率等)の問題が多数載っている問題集を探しています. 基本的な難問はオリジナル数学演習(数研出版)で解いてます. 後は図形やグラフなどの難問を解きたいです. 大学入試レベルの難問の問題集です.皆さんの知識や参考になる問題集を教えてください.

みんなの回答

回答No.2

基本的に問題集は「パターン暗記して本番思い出せ」とかいう数打ちゃあたる作戦のように思われます。もちろん良問を厳選したいい本があるのかもしれませんが、それ以外に難関大学の過去問がいい材料になります。 特に京都大学は基本をきちんと抑えてあり、かつ発想を鍛える上ではよい問題です。 また文系大学の一橋なども論理性の良問を出題してきます。 赤本などが閲覧できる場所があるのであればそういう大学の問題を解いてみるのが一番だと思いますよ。

回答No.1

チャート式(赤チャート)はどうでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BC%8F
donald_duck
質問者

お礼

本屋でアカチャートを購入しました. 参考になりました.ありがとうございます.

関連するQ&A

  • 不等式とグラフの問題です。よろしくお願いします。

    久しぶりに中学レベルの数学の問題をやっています。 答えがあっているか確認させてください。 以下の不等式を説き、実数直線に表せという問題です。 -1<-2x+5<=(※イコールは<の下にあります)7 これをそのまま解いてみたら、 3<x<=-1 という答えになりました。 教科書を見たら、これは、 -1<x<=3 にしてもいいようなくだりでしたが、 -1と3を入れ替えてしまってもいいのでしょうか。 (ここいら辺が少し納得がいきません) あと、グラフは、-1に白丸、3に黒丸で、 その2つを結ぶように箱型のように繋げ、 その中を斜線するという形にしましたが、 それで大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 確率や平面図形を好きになりたい

    休み明けテストで全教科満点を目指して勉強している、高校1年の者です。 しかしどうしても、数学が好きになれません・・・ 範囲は平面図形、確率などなのですが、少しでも難しそうな問題にあたると辛くなってしまいます。 他の人はできてるはずなのに、どうして自分は出来ないんだろう・・・と卑下してしまいます。 わからない悔しさとつらさで、数学をやっていても正直楽しさを見出せません。(忍耐力をつけなくてはですね。) どのようにしたら平面図形や確率の問題を楽しく解くことができるでしょうか。 平面図形や確率は、具体的にどのような学問に繋がっているのでしょうか。

  • 数学I-方程式・不等式の問題集

     先日いろいろな本屋を訪ねたのですが、目的の問題集が見つかりません。  それは、高校数学Iで、図形や確率の問題もあってもよいのですが、おもに式の計算問題がたくさん載っている問題集です。  要点を絞ったものではなく、とにかくたくさんの演習ができる問題集を探しています。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 図形問題はひらめきが必要?

    中学生です。 友人に、図形問題を解くにはひらめきが必要だという人がいます。 また、何度も同じような問題を解けば数学のひらめきがある程度は育つようになるという人もいます。 みなさんはどう思いますか? 私は、図形の難問は一度では解けません。 似たような問題を解いてできるようにはなりますが、見たことがないような問題に当たると、やっぱり解けません。 関数は得意なんですが、図形はいろいろなパターンが多すぎて、やっぱりひらめきが無いとだめなのかと自信を無くします。 長くなりましたが、質問は 1.図形問題はひらめきが必要? 2.ひらめきは訓練しだいで育つの? 3.ひらめきが無いと自覚してしまったら、数学の勉強はどうしたらいいの? 以上です。 どれかひとつでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    2台スロットマシンがあり、2台とも128回転までに当たる確率は12% 256回転までに当たる確率は一台が9% もう一台が46.83% このスロットマシン2台を合わせた129~256回転の大当たり確率を出したいのですが どんな計算式で計算をすればこの問題が解けるのでしょうか? ちなみに私は数学中学生レベルで知識に乏しいので、詳しくこの問題を解く計算方法を教えて頂きたいと思っております どうかよろしくお願いします。

  • 図形の問題

    問題を忘れてしまって、、、たぶんこんな問題だったという図形を 書きました、添付データをみてください。 ネット上に、この問題をみかけたんですが、どこにあるかわかりません、問題を正確にしりたいのであった場所を教えてください。 答えは教えないでさい。  こっちはついでなんですが、図形の問題で中学レベルの知識があれば解ける問題で難しいのあったらおしえてください。

  • 中2レベルの図形の問題についてです。

    中2レベルの図形の問題についてです。 ある数学の図形の問題がどうしても解けません。わかる方がおられればぜひご教授ください。 問題は、Xの角度の大きさを求めろというものです。 与えられた条件は 「周りの四角形が平行四辺形だ」 ということだけです。 大きいサイズの画像は以下のリンクにアップしてあります。 http://picasaweb.google.com/mush.murakami219/Something#5541979720504378786 先生曰く、中2レベルの図形の知識で解けるそうです。 補助線は2本必要だそうです。 とても困っています。中学生でもわかる説明をしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1A2Bの数学の問題集について意見をお願いします。

    受験生です。 これからの追い込みの時期どのように数学を追い込んで行こうか迷っています。 1、スタンダード数学演習12AB受験編(2011)解答冊子有{数研出版} 2、大学への数学 新数学スタンダード演習(12AB){東京出版} の二つのうちのどちらかまたは他の問題集(これといって手を出そうと思うものは今のところないです。少しだけ大学への数学 新数学演習を考えてみたりもしています。)をやろうかと思っています。 この時期なので、青チャートなどは考えていません。 志望は難関子公医学部なのですが、自分的には今の基礎力(センタープレ模試 1A:8割以上安定 2B:8割以上安定)をさらに底上げしたいと思っているのですが方針がなかなか立てられず、、、 3Cのほうはすでに大学への数学スタンダード演習3Cをやっているのでそこまで気にしていません。 余談ですが、3Cは数研出版のオリジナルスタンダード数学演習に手を出そうと思っています。 数学の基礎的な部分はある程度理解しているつもりでいるので自分的にあまり自信がない部分も確かにあります。 私の意見として、難問を解くというよりもやはり標準問題をこなしたほうがいいと思っています。 自分ひとりで迷ってるのもなんか話が進まなく自分自身にとってマイナスしかないので皆さまの意見を参考にしたいとおもっています。 いろいろ書きましたが、聞きたいことは (1)問題集をどうすべきか (2)今後どのように受験勉強を進めていけばいいか(数学に関してのみ) の二つです。 様々な解答をよろしくお願いします。

  • 数学の問題集について

    数学の問題集の「オリジナル 数学演習 I・II・A・B(受験編)」(数研出版) の教授資料(数研のホームページに先生用付属品と書いてありました)というのは詳しい解説書のことですか?またそれを手にいれる方法はないですか?

  • 高校入試数学難問サイト

    中学数学 (ないしは高校入試数学) の難問を集めたサイトを教えてください。 「高校、もしくは上で習う内容にすれば、中学生にとって『難問』では」ということではなく、あくまで理屈の上では中学履修内容であるのに難問であるということです。 また、私立高校過去問サイトは知っていますが、「そこから自分で選べば」ということではなく、サイト管理者などあくまでだれかが選りすぐった問題を集めたサイトということです。