• ベストアンサー

中途退社した妻の健康保険控除

 00年7月に妻が出産のため退職しました。00年の収入が170万あったので、退職後は会社の健康保険を任意継続しています。  この保険料は私(夫)が控除を受けることは出来るのでしょうか。  妻は退職後収入がないので、実質的に夫の負担となっています。  出来れば税率の高い夫で確定申告したいと思います。教えて下さい。

  • norry
  • お礼率75% (30/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okamur85
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

本人と生計を一にする親族が負担することになっている社会保険料を代わりに払った場合は、その金額について社会保険料として控除ができます。 従って、あなたのケースはまさにこれに当たるわけで、合算して控除できます。 なお、生計が一と言う意味は、平たく言えば、一つの釜のご飯を食べているというようなことです。同一の家屋に起居していれば、明らかに独立して生活を営んでいると認められる場合をのぞき、生計が一つとみなされます。あなたの文面からしてそう思われますので、この点も大丈夫と思われます。 この場合、扶養家族かどうかは関係ありません。 もう年末調整には間に合わないので確定申告しか方法がありませんが、間に合ってさえいれば、年末調整の時にだって織り込むこともできます。会社に出す保険料控除申告書に記載すればよいのです。参考まで。

norry
質問者

お礼

 ご丁寧なご回答ありがとうございました。  とてもよく判りました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

昨年の奥様の任意継続保険料は、貴方の方から社会保険料控除が出来ます。 年末調整が終わっていますので、確定申告をすれば税金が戻ります。 また、今年のことで、奥様に収入が無いのですから、任意継続で払うよりも、貴方の健康保健の被扶養者とした方が有利です。 確定申告の方法ですが、申告用紙は、管轄の税務署でなくても何処の税務署でも貰えます。また、最近は市役所でもこの時期は用意しているところが多いですから、勤め先でも、住まいの近くでも貰えます。 書き方は説明書のとおりに書けば簡単ですが、税務署へ行けば親切に教えてくれます。 持っていくものは、源泉徴収票(会社から)・印鑑を用意して銀行口座の番号を控えていってください。 確定申告の受付は2月16日からですが、税金が戻る場合は 1月4日から受け付けていますから、早めに行くと空いています。 また、市役所でも日にちは限られますが書き方の指導をするところもあります、お住まいの市役所に電話で聞かれたら教えてくれます。

norry
質問者

お礼

 ご丁寧なご回答ありがとうございました。  とてもよく判りました。

  • MagnumDry
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.1

ちょっと、控除の話以前の話になってしまいます。 仕事を退職後、収入がゼロならば、健保の被扶養者になることができます。 健保の場合、税制上の被扶養者とは基準が異なり、 これから先の収入を見ます(年間130万円以上稼ぐペースか否か)。 よって、過去いくら稼いでようと全く関係ありません。 被扶養者申請書に戸籍(または住民票で続柄記載のもの)と離職票を添付すれ ば認定されるはずですよ(添付書類は健保により若干異なる)。 失業給付を受けている(申請している)のでしたら、認定はされないところが多いですが。 任意継続は原則2年間加入なので、被扶養者になればその分負担が軽くなるのではないでしょうか?

norry
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  質問の内容を補足させて頂きますと、妻は01年2月まで失業給付を受けているので健保の被扶養者にはなれませんでした。

関連するQ&A

  • 確定申告における健康保険料について

    19年度分で、夫・妻共に確定申告をする予定です。 私は年度途中で出産のため7月末で退職したので、退職後支払った任意継続健康保険料・国民年金もあわせて確定申告すると全額還付されます。 夫は年末調整済みですが、医療費控除の確定申告をするつもりです。 その際に、私の分の任意継続の健康保険料を1か月分だけ夫の方で申告することはできますか? (年末調整時には私の任継保険料および国民年金は申告していません) というのは、私の方は全額還付なので、余っている分を夫の方で申告できたら、夫の分の還付金が増えるのですが、このような方法は可能なものでしょうか?どなたか教えてください。

  • 医療費控除と健康保険・年金の控除について

    すいません。よく分からないので教えてください。 夫は会社務めで、私は派遣社員を経て専業主婦です。 年金は夫の扶養で、保険のみ一昨年から派遣健保の任意継続をしております。 昨年、10月に出産をして、医療費が出産一時金を除いた額が10万を超えております。産後、失業保険の延長を解除しているので、年末から失業手当ももらっている関係で、今は国民年金も払っています。 確定申告で医療費控除を受けたいのですが、その際に私は今年は収入が0円ですので、主人の名前で受けることになると思うのですが、その際に私が昨年中に支払った国民年金と派遣健保の任意継続の費用も夫の名義で控除を受けることができるのでしょうか。

  • 任意継続健康保険料の控除:名義について。

    任意継続した健康保険料を確定申告しようと思っています。 結婚を機に退職しまして、任意継続で健康保険を払いました。 申告できるのは、領収証(証明)の名義ではなく、 実際に負担した人が原則なのは十分わかっております。 ただ、家計費の場合、引き落とし口座の問題などで、 いろんな言い回しが使えるのも理解しています。 今回、私(妻)名義の任意継続保険料を夫で確定申告した場合、 将来的な弊害事項って何か起こりますか? 国民年金の場合、年金を納めてないことになりかねないと 聞きました。健康保険料なので大丈夫ですかね? なお、私はその後元の会社に復職したため、 一切夫の扶養家族には入っておりません。 よろしくお願いします。

  • どの健康保険に入ればいいのでしょう?

    家族3人にて、夫、妻は、57歳で病気のため、無職です。子は、29歳で派遣会社にて、年収170万の収入があります。妻を扶養控除として、確定申告する予定です。 夫、妻は、現在任意継続被保険者にて、退職した会社の健康保険組合に加入しています。今年3月までは、保険料を前納しています。 子の仕事が3月までで、4月からは仕事が決まっていません。 4月から、健康保険をどの健康保険とするか、選択肢は次の考え方があると、思われますが、どれが手続き面、費用面等から最適ですか?これ以外にもっと良い考え方があれば、教えてください。 1.国民健康保険に全員加入する。 2.子の任意継続被保険者として、子、夫、妻は、派遣会社の健保組合が  認めれば、加入する。子の収入が問題となる等の疑問がある。 3.子の任意継続被保険者として、子、妻は、派遣会社の健保組合が認めれば、加入する。夫は、国民健康保険に加入する。 4.夫、妻の任意継続が切れる今年一杯は、夫の健保組合にて加入する。子は国民健康保険に加入する。

  • 健康保険・任意継続(保健の被扶養者)

    夫<退職後健保任意継続中>+妻<被扶養者として夫の任意継続保健に含まれる> という場合、妻の年収が130万を超える場合は被扶養者から外れることになりますが、これは毎年妻の納税額証明のようなものを会社の健保に提出するのでしょうか? 夫が社員であった期間は会社が処理する確定申告時に、妻の収入によって控除等があるので、申告するようになっていましたが、退職後はその点どうチェックするのでしょうか。

  • 年末調整の社会保険料控除・扶養控除について

    三点ほど検索しても分からなかったので教えて下さい。 今年の2月に退職(派遣)し5月に出産、出産手当金をもらっていたため7月に夫の扶養に入りました。 今年の所得合計額は約72万円です。 (1)私が払っていた任意継続被保険者の負担分ですが、夫の会社の年末調整の保険料控除申告書でしたほうがいいのか、自分で確定申告するときにしたほうが良いのかどっちが良いのでしょうか? (2)給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄には何も記入しなくても良いのでしょうか? (3)給与所得者の扶養控除等申告書の年間所得の見積り額には16年分、17年分ともに0円で良いのでしょうか? 初めて扶養に入ったので分からないことだらけです・・・ よろしくお願いします。

  • 確定申告 生命保険料控除 妻の分

    お世話になります。どうぞお知恵を拝借願います。 例えば妻に収入があって確定申告の必要があり、生命保険料控除を 受けたいのですが、下記の方法で支払いをしている場合、妻の確定申告で 控除は可能でしょうか。 1.夫の口座から自動引き落し 2.妻名義の家族カードで支払い。但し、カードの主契約者は夫なので引き落しは夫の口座 控除できる人は誰の保険契約であろうと、実質的に支払をする人であると 理解しておりますが、できれば支払口座は一つにしたいです。 以上、宜しくお願いします。

  • 生命保険料控除について

    7月より旦那の扶養にはいり、それまでは健康保険は任意継続で国民年金を払っていました。今年の収入は失業保険と出産手当金です。 出産手当金と失業保険は非課税なので確定申告の必要はないようなのですが、私が入っている生命保険の控除書類と社会保険料控除証明書は旦那の会社に提出すればいいのでしょうか? それとも私が確定申告をしなければいけないのでしょうか? いまいちよく分かっておらず、とんちんかんな質問をしていたら すみません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 2008年度の確定申告で 妻の任意継続保険料は?

    確定申告で質問があります。 夫(自分)   いわゆる外交員(保険外交員と同じ)で毎年確定申告している。  健康保険は国保 妻  2006年10月まで会社勤め(社会保険) その後、任意継続で2008年11月迄納付 2007年3月結婚し、2008年4月 出産。子供の健康保険は夫の方に入れた。 妻は会社勤めを辞めた後、収入はゼロ(2007,2008年) 2008年12月に妻を夫の扶養に入れようとして意図的に払わず消失。 それで手続き上、資格消失書?の送付を待っていると、 到着したのは25日で12月中には役所が既に正月休みに 入っていて手続きできなかった。 この内容で質問があります。 (1)1月になってから手続きをしたとして、  妻を夫の扶養扱いで2008年度分確定申告できるのか? (2)(1)が可能な場合、妻の任意継続での保険料は夫の確定申告の  中にかかったものとして含める事が出来るのか?  以上 お願いします。

  • 平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について

    平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について教えて下さい。 「モデルケース」 夫 H15.7 退職 退職後 国民年金に加入、健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 就職(その間、仕事はしていない) 妻 H15.8 退職 退職後 国民年金に加入 健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 夫の扶養に入る(その間、仕事はしていない) (1)社会保険料控除の欄には、H16.1~3まで支払った国民年金の額(13,300円×3ヶ月分=39,900円)を記入したのですが、健康保険は任意継続なのでこの欄に支払った金額を記入してはいけないのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「国民健康保険の保険料や国民健康保険税」と書いてあります。 (2)その他、この欄に妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額を書いても良いのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「あなた又はあなたと生計を一にする親族が負担することになっている次のような保険料で、あなたが本年中に支払ったものが控除になります」と書いてあります。 国民年金と任意継続の健康保険は夫の扶養に入る前に支払ったものなので記入してはいけないのでしょうか? (3)妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額は自分で来年に確定申告しなければいけないのでしょうか? こういった申請は不得手なものですから、ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。