• 締切済み

高校受験にどれだけ必要でしょうか?

こんばんは! カテゴリーが違うように思えましたが質問させていただきます! ピアノの講師をしています。 「ヤマハのグレード試験」というものがあり、生徒さんがそれぞれ進級するに従い自由に受験できます。 中3の生徒さんがやけにグレードにこだわり始めた様子で・・。 ここ数回「不合格」の結果です。 試験の内容もいろいろあるのですが・・。 全体に平均にはある程度できているものの、科目によって少し弱いところがあります。 その弱い部分を直し、考え、訓練して「そろそろ良いかな?」という時期に受けてもいらいたいところですが・・。 最近「結果通知」が来る前に「自分でだめだった!」と思うと次の試験の申し込みをしてしまうんです! 「どうしてそんなに焦っているの?」・・と聞くと。 「高校受験の為の書類に書くため」・・ということです。 確かにその生徒さんが受験している「グレード試験」はある区切りのある部分で、上級グレードの部分なので気持ちもわかるのですが・・。 たとえば「漢字検定」「英検」・・その他・・。 音楽にたとえると「音検」というもっと大きな「検定試験」もあるのですが・・。 その生徒さんは「ピアノコンクール」で結構良いところまで行った経験もあり・・そういう部分の方が良いのでは? ・・とも思ったりもするのですが「高校受験」に関してどれだけ役に立つ?少しでも有利な条件?・・なのかわかりません。 音楽大学付属高校などならば別としても・・。 でも希望する高校は「専門課程」で高2から音楽がある学校・・ということです。 どなたか、その辺のことをお判りになったり、実際に経験などある方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたく思います! 宜しくお願い致します!!

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

昨年度の高校入試を体験した保護者です。神奈川県に限って言えば、私立も公立も基本的には12月まで正式な書類は作成しませんし、今年度の入試の詳細も11月までは正式発表されないはずです。 なので、今の段階でそこまでこだわるということは、噂に踊らされているか、中学校で「とれる資格はできるだけとって」と言われているのを拡大解釈しているのではないかと思います。 ただし、書類作成の段階になれば、書くことが多ければ、それだけアピール「しやすい」というのは確かにあるでしょう。何をどう評価してくれるかも、学校というか、個人によります。「個別相談」というのが高校であって、「私は、中学時代を、目的意識をもってこんなふうに充実して過ごし、こんなものに合格していますが、いかが?」などと打診できるのです。 たぶん、生徒さんの中学に問い合わせれば、個人情報に触れない範囲内で、入試の様子などを教えてくれるのではないでしょうか。

  • miyucchi
  • ベストアンサー率38% (46/118)
回答No.3

いわゆる一芸入試のような学校もあると思います。 大学でいうAO入試のようなもので その学校が専門でなくても 自分のアピールポイントとして使うというのはあるかもしれないですよ。推薦入試で”バレエ”で頑張っているという点を アピールして学校の成績と小論文だけで合格したかたもいます。 そのこは学校の成績もとってもよかったので 内申はしっかりとっていましたけどね。 グレードの結果はまあ頑張りを示すのにわかりやすいのかなぁと コンクールで結果をだしているのならなおさらかなぁと。。思いますが。。 あくまで推測ですけどね。。 スポーツ推薦をスポーツに限らず芸術すべてにひろげたものと 考えるとわかりやすいと思いますが。。 私学の推薦ならかなり多くの学校があると思いますよ。 名門校でも沢山。。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

やる気があるのはないよりいいことですけど、結果が出る前に次の試験を申し込んでしまうのはちょいといただけませんな。やはり、ここは大蔵省たる親御さんに話してみるのが一番いいと思いますよ。意外に、「合格しろ!」ってプレッシャーかけてるのが親御さんだったり。親御さんに「結果が出る前に次を申し込んでしまっていること」「欠点を克服してから受験したほうが無駄がない」といえば大抵理解してもらえると思います。当たり前ですが、その検定、無料ってことはないですよね?それでもなおかつ次々に受験するなら大蔵省も認可しているってことです。その家の教育方針ですから好きなようにさせてやるしかないでしょうね。 そのうえで、受験には直接有利になるのは難しいこと、またどうせ受験するならやみくもに挑戦するよりちゃんと欠点を克服してから受けないとまぐれでしか合格しないことを懇々と説いていくしかないと思います。自我が目覚める年頃とはいえ、まだ自分で自分をコントロールできない年代です。ヘタに受験に関係ないと突き放すとピアノに対する情熱も失わないとも限らないのでさじ加減が難しいですね。プレッシャーをかけますが、先生のコーチとしての腕が試されているところだと思います。

noname#53348
noname#53348
回答No.1

公立の高校入試は、県によって基準がかなり違うようです。 ある県ではペーパーテストの点がほとんどのウェイトを占め、 ある県では内申点が半分近くを占めたりすると聞きます。 ですが、「ヤマハのグレード試験」は点数には恐らく加算されないと思います… 趣味:ピアノ と書くのと同じ程度じゃないでしょうか。

ikeespure
質問者

お礼

早速のお答え・・有難うございます!! そうですよね~! 私も、殆ど重要視されないような気がしてはいるのですが・・。 学校によっても違うとは思いますが・・。 生徒にそれとなく言ってみます!! 他の方で、何かお気づきの方、いらっしゃいましたらアドバイス等 さらに宜しくお願い致します!! 本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 高校受験の内申書について

     高校受験の内申書に書いて良い検定の範囲はどこまでですか。  ピティナ・ピアノ演奏検定 E級っていうのは書いてもいいのですか。  ちなみに、 音楽科には行きません。

  • 高校受験って必要ですか?

    私は中学受験と高校受験と大学受験を経験した学生です。 中学が国立大学の附属中だったので高校受験をして公立高校に進み、受験に無駄に労力を使いました。しかし高校では素晴らしい友達と素晴らしい先生方に出会え、楽しかったです。 一方では中学(公立)でぐれてしまい、そこから更生できずに高校受験で底辺高へ進んで再び同じような仲間とだらだら過ごし、卒業して働く人や、また高校受験をあきらめて中卒で働く人が出てきます。ここで問題なのは、ぐれてしまった生徒や勉強をおろそかにしたままの生徒たちを放置し、中学を卒業させることにあると思います。 私は、私立の中高一貫教育のように公立も高校のカリキュラムを組み込んで一貫教育にするべきだと考えます。そうすれば、思春期で勉強をおろそかにしてしまった生徒達を、先生や周りの優秀な生徒が助けて引っ張る形になり、いっしょに行事や学業も頑張って、新たな目標ができるのではないかと。 高校受験でさらに序列をつけてしまうと、底辺高校の集団力というのはとても弱いです。さらにその集団レベルの一員になってしまいます。高校で新たな環境に進み新たな友達に出会うのはいいことかもしれませんが、今の日本の教育を考えたときには、生徒が皆基礎力を持っていることが重要だと思います。 定職につかない人、大卒じゃないからつけない人、そんな若い人で溢れています。会社は大卒採用が一般的になろうとしている今の社会において、まだまだ中卒や高卒の人達が苦しんでいて、二極化が進んでいると思うのです。そうなると、少子化にもつながります。自分の意志で大学に行かない人もいますが、行きたくてもあきらめざるを得なかったという人は多いですよね? とにかく、今の日本社会が求めているものは何なのか?と考えたときに、既に今までの教育カリキュラムは勇気を出して全面的に改定しなおすべきだと思うのですが、いかかでしょうか?高校受験ではなく中学受験をした方が、今の社会には合っていると思います。大学受験はレベルが下がっても良いと思います。入学してから卒業を難しくするのです。 皆様のご意見を待っています。高校受験によるメリットデメリットなども思いつかれましたらどんどん書いてください。

  • 受験とピアノ

    現在、公立小学校2年生の娘の母です。 中学受験をするかどうか、まだ検討中ですが、 都立の中高一貫校にも興味を持っています。 ピアノを3歳から習っており、コンクールにもなんどか出場し、賞をもらっています。PTNAという、ピアノ学習者の中では知名度もあり、簡単には賞をいただけるコンクールではないものでも、受賞経験があります。 今後もピアノ学習は続けていくつもりですが、コンクールを受けていくことがこの先の受験に何かメリットがあるかどうかを知りたいです。 例えば、公立小学校から都立中高一貫校を受ける場合の内申書に記入していただけるのか。(国や都の公のコンクールがあるのかどうか調べましたが見つからず、今まで受けたコンクールは民間団体のものです) また、このまま地域の公立中学校に上がった場合、都立高校を受験(学校推薦も含む)する場合、長年がんばってきた証としてコンクールの入賞暦などを記入して良いものか。 音大への進学は考えておらず、コンクールだけに時間やお金を費やす予定はありません。ただ、好きでやっていることが少しでも役に立つことがあるのならば、ゆっくりとしたペースでも、コンクールを受けていこうと思います。 経験者の方や、学校の先生など、おわかりになる方、よろしくお願いいたします。 年度明けにはまたコンクールの話がピアノの先生から出されます。 勉強面との両立も少し考慮した判断をしたいと思っています。

  • ヤマハグレード検定を目標にピアノを習いたい大人

    こんにちは。 30代です。 ピアノは子供のころブルグミュラーの途中でやめています。 最近、英検や簿記などこつこつ資格試験を受けており、 成果も出てとても楽しいです。 そしてピアノにも検定があることを知り、 「検定を目標にしたら楽しくできるかも!」と思い再開したくなりました。 子供のころはよくわからなかったのですが、 自分は、点数や級などはっきり形に残るものがないと モチベーションがあがらないみたいなのです(汗) ヤマハ音楽振興会のHPは見たのですが、 グレードハンドブックを買って一人で練習して…はちょっと難しいですよね…。 やっぱりヤマハの教室に習いにいったら、一番良いでしょうか? 検定のために習いたいって、講師からしたら変な生徒でしょうか…。 なんていうか、芸術的ではないというか(汗) 大人になってからグレード検定受けている方、どうしてますか? やっぱりヤマハで習って、担当の先生を通して受験する感じでしょうか? 自分から受けたいって言ったら変ですか?

  • ピアノのコンクールと中学受験について相談です

    ピアノのコンクールと中学受験について相談です 子供が小学1年から毎年ピアノのコンクールに参加してきました。 夏休み中、全国規模のコンクールに参加しており今年の夏休みもピアノ一色で終わってしまいました。(現在小4です) 先生のご指導と練習の成果でそこそこの成績を積み重ねてきたのですが、子供はこれからもピアノは趣味程度で続けていきたいと思っているようで、私立の中学を受験したいと言っています。 受験前にピアノ自体を完全にやめられてしまう方もいるかと思うのですが、そうではなくピアノは続けながらコンクールだけをやめたいと言っています。 ただ、これまで参加したコンクールのほとんどで運よく良い結果を頂いてきて、それがこの子の自信につながっているところも多少見受けられることから、受験のためにぱったりとコンクールをやめてしまっていいのか、両立するべきなのか、やめるべきなのか、よくわからなくなってしまいました。 現在塾にも通っておりますが、学力的にはまだとても私立受験に対応できるような状態にはないため、中途半端な勉強ではだめだと思います。 ピアノはコンクール前には毎日2~3時間の練習をしていますが、この時間を受験勉強に回すとかなり違ってくるのではないかとも思います。 音大進学を考えていないため、ピアノに一生懸命になりすぎてもこの先どうなってしまうのかと思い、もっと大切なことを後回しにしているような気がしてここのところずっと悩んでいます。 子ども自身もどうするべきなのか迷っているようで、引き続きコンクールにチャレンジしたい気持ちもあるけれど時間的にとても無理だとは感じているようです。(5,6年生は課題曲も難しくなるのでさらに練習時間が増えると思います) これまでずっとコンクールで良い結果を頂けると、頑張ってよかった。また次も頑張ろうと思うようで、次から次へといつまでたっても終わりがないためここまで来てしまったのですが、あまりにピアノにかかる時間が長いため、負担になっているというのも正直なところです。 毎年のようにコンクールに出場されていて中学受験をされた方、また今年来年あたりされるご予定の方、 両立されましたか?どちらか片方を選ばれましたか? コンクール参加をやめられた方は、その時期はいつごろでしょうか? また、その結果子供さんはどのように変わっていかれましたか? ご意見を頂けるとありがたいです。 夏だけでなく秋冬にもコンクールがあり、これまでピアノ中心に過ごしてきましたがもう来春から5年生ですので今秋から完全にコンクールから撤退しようかと悩んだ末投稿させていただきました。 経験者様だけでなく、現在コンクールに向けて頑張っておられる保護者の方々やご指導者様からもご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 明和高校 音楽科について

    明和高校 音楽科について質問なのですが。。。。。 受験の時に一般だと。。 ピアノの試験があるそうで。。。 ピアノって必ず弾けなきゃいけないのでしょうか? 詳しい人教えてください。

  • 音楽高校受験について教えてください

    こんにちはクリックありがとうございます。 来年受験なのですが、音楽高校に入りたいとおもっています。 それで、入りたい高校の選抜方法が ☆作文・聴音、または新曲視唱 ☆コールユーブンゲン ☆専門別実技(声楽はピアノも) ☆調査書 ☆保護者同伴面接 と書いてありました! それで上の2つの意味が分からず困っています。 あとピアノをならっていなくとも合格できるでしょうか?? ちなみにtrumpetで音楽高校に行こうとしています。

  • 高校受験、調査書に書く資格について。

    こんにちは、 私は兵庫県で公立高校の一般入試を受けます。 調査書(内申書のことです。)に書く資格についての質問ですが、 私は部活動に所属していなかったので 資格などを持っていたほうが有利なのだろうか?? と色々心配で仕方がありません>< 私が書いてもらう(持っている)資格は、 ・漢字検定 準2級 ・英語検定 3級 ・パソコン検定(P検) 3級 です。 友達でもっと沢山資格を持っている子がいて 「こんなものでいいのかな…?」 と、点数化などはされないことはわかっていても不安です。 資格というのはこのくらいで良いものなのでしょうか?? 些細なことですが、初めての受験で、ものすごく不安なので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    今年、高校を受験する、した息子について 先日、工業高校の某科を推薦選抜で受験しました。本人にとっては、第一志望の高校です。親としては、何とか合格して欲しいと祈る毎日です。発表は数日後です。  度胸試しで、先月は私立高校を受験しましたが、残念ながら不合格でした。本人は合格しなかった事についてはややショックを受けていましたが、本命の高校では無かったので、精神的な立ち直りは早かったと思います。しかし、今回は本命の高校を受けたために合格発表まで、かなり苛立っている様子が伺えます。 受験した高校の試験は、面接と実技試験があり、倍率は約1.4倍ほどです。本人は、やはり緊張したせいか、余り自信が無いような感じでした。同じ学校からは受験した生徒は居るのですが、受験した科は一人だけでした。どうも、本番に弱い子のようです。 中学時代は、余り成績が良い方ではなく、5段階評価で3年生では「3」の評価でしたが、1年と2年は科目によっては、悪い評価もありました。 クラブ活動も2年までは、運動部に入っていましたが、中々レギュラーに成れなかったので、中途退部しました。出席日数も可も無く不可も無いという、状態です。 そこで、教えていただきたいのですが・・・ 推薦選抜に於いては、内申書と当日の試験結果で判定されると思うのですが、どの様な基準で行われるのか分かりません。内申書が重視されるとなると成績がいま一つですので・・・・?? 第一志望の高校だけに、最悪の状態になった時に、親として子供にどの様な接し方をしたら良いのか、そして、一ヵ月後の最後の一般入試に向けてどの様にやる気を起こさせていけば良いか、ご教授頂ければと思います。

  • 高校受験のしくみについて

    今中学3年生の子の家庭教師をやらせていただいているのですが、 私自身は中学受験をしたため高校受験というものを体験したことがありません。 高校受験ってどういう仕組みになっているのでしょうか? 例えば大学入試で国公立を目指したとすると センター試験を受けて、その次に二次試験をその志望大学で受ける・・みたいな感じじゃないですか。 (簡単にいうとですけど 私は大阪にいるのですが(教えている生徒さんもです)、 高校受験とはどうなっているのかがイマイチわかりません。 私立は2月で公立は3月に試験ということは分かっているのですが・・ 大学のときのように前期・後期(学校によっては中期も)があったりするのでしょうか? 公立の高校での問題は同じ県内であればどこも同じ問題ですか? だとすれば「○○高校を目指している人は~点以上必要」とかになってくるのでしょうか・・; 評定平均が関わってくるとかもよく分かりません・・ ご回答お願いします。