• ベストアンサー

鯛のお頭お吸い物

私は、昔から鯛のお頭だけのお吸い物が大好きです。 別にお頭ではなくても、身を剥ぎ取った骨に身が残っているものでも良いのですが。 スーパーでも安く(100円とか)売ってるし、とっても良い出汁が出るので大好きです。 ですが、つくり方の基本がわかりません。 水から入れるのですか、それとも沸騰したお湯に入れるのでしょうか。 その他、上手な魚の出汁を使ったお吸い物の造りかたの基本をお教えください。

noname#36259
noname#36259

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CAT320L
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

こんにちは。私は本格的な作り方はどうかわかりませんが、先日もつくりました。私なりの作り方はこんなかんじです。 (1)鍋に水を入れ火にかける。 (2)鯛をお吸い物に適当な大きさに切る。 (3)沸かしている鍋に(2)の鯛を入れる。沸騰しているかは覚えてません。 適当でした。 (4)ぐらぐら沸騰してきたら一度ザルに鯛を取り出して、また鍋に水を入れ沸かしていきます。(魚の臭みを取るため) (5)さらに粉末のだしをいれます。 (6)しめじかしいたけの薄切りをいれます。 (7)薄口しょうゆとみりん少々で味付けをします。 (8)豆腐を入れます。沸いたら火を止めます。 (9)食べる直前に3cm幅に切ったネギを入れると出来上がり。

その他の回答 (5)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

鯛の骨はかなり固いのですが、頭の真ん中に包丁を入れると意外と簡単に真っ二つになります。牛刀でも切れますが、できれば出刃包丁のほうが良いでしょう。 熱湯にさっとくぐらせてから冷水に放って冷まし、うろこや汚れをきれいに洗い落とします。うろこは生のままだと固くて落としにくいものですが、最初に熱湯にくぐらせると比較的容易に落とせます。 出し昆布を入れて水から煮るのが原則。昆布は沸騰直前に取り出します。長く煮ると昆布のぬめりや臭みが出ます。わが家は酒を入れます。 煮崩れしないように中火以下で煮ること。アクをこまめに取ることがコツです。 味付けは基本的に塩と酒。吸い物の塩分濃度は0.8%~0.9%以下が基本。ヒトの体液の塩分濃度に近いものが一番美味しく感じるということです。しょうゆは仕上がりに淡口を少したらす程度です。濃口を使うと真っ黒になって潮汁とは言えなくなってしまいます。

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.5

魚釣りが趣味で鯛など白身魚を釣った時は、うしお汁を作ります。 1.血合い、うろこ、ぬめり取りをキレイに洗す。 (エラを取り除き骨の周りにある血合い等をキレイに取り除かないと生臭くなります) 2.キレイにしたら塩をふって約30分ほど置く。 3.ザルなどに魚を置いて沸騰した湯をかける。 4.鍋に水、昆布を入れて沸騰前に昆布をとき除く。 5.沸騰したら魚を入れてアクを取りながら弱火で10分程煮る。 (強火で煮ると身が崩れて汁も濁ります) 6.塩、酒を入れて味を調える。 (好みで胡椒を入れても美味しいです) 塩を入れた汁でも美味しいですが、味噌を入れても美味しいです。 また鯛でなくても他の白身魚(スズキ・カサゴ等)でも美味しいです。

  • cu39ht30
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.4

頭(3つ位に割った方が食べ易いけれど別にそのままでの良いです)に塩を振ります(というより軽くまぶすぐらいの量です) 1時間位置きます。 湯を沸かし(熱湯だと皮が剥げるのでダメです)その中へ頭を入れすぐに水に落とし鱗:血合い:振った塩などを取ります。 鍋に水と昆布そこに頭を入れ、火にかけ沸かします(沸騰させないー汁が濁るので)アクを取りながら10~15分ほど煮ます。 塩は味を見て足らなかったら(というより最初に塩を当てた分が中身に残って十分なのと塩を当てたことにより骨よりエキスが一緒に出ますーだから昆布だけで良いです)足してください、 酒少々を入れ、淡口醤油を2,3滴(香り)入れて、味を整えます。 白髪葱(白葱を縦に千に切ります)、木の芽などを乗せます。 胡椒を極少々入れても良いです。 塩鯖:塩鮭でも出来ます  エキスが良く出て旨いのが出来ます 鯖ー大根、人参を拍子に切ります   船場汁です 鮭ー大根、人参を公孫樹(縦に4つに切る)切りにして厚めに切ります。 里芋、蒟蒻、牛蒡などを乱切りにして入れます    三平汁です

noname#36201
noname#36201
回答No.3

沸騰したお湯に鯛をいれて さっと煮ます。 一度冷水にとって 血やうろこを綺麗に洗い流します。 別にカツオだしをとって火にかけ温めます。 そこに鯛を入れて 薄口醤油、塩、みりんなどで味付けします。 灰汁を丁寧にとってください。 彩りに三つ葉がおいしいかな。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 鯛の吸い物

    鯛のお吸い物は、鯛自身でダシがとられているのでしょうか? それとも、他の何かでダシがとられていて、鯛の身が入っているから、「鯛の吸い物」と言うのでしょうか?

  • 余った鯛の塩焼きの活用法

    お祝いで鯛の塩焼きを食べました。 半身残ってしまい、骨と身を分けましたが、この骨で「出汁が取れるわよ」と言われたのですが、どうやって出汁をとったら良いのか。。そして、それを何に使えばよいのかわかりません。 また、ほぐした身は何に使えば良いでしょうか?このまま冷凍保存して、何かに使えるのでしょうか? 鯛めし、などのレシピを見ると、焼いていない物を使っているので、今回のように既に焼いてあるものはどのように活用できますか? 至急アドバイスをください!!

  • 尾頭付き鯛の食べ方

    食卓の真ん中に大皿に載せられて大きな尾頭付き鯛が置かれます。 祝い事のあった時の風景。 これを普通はどうやって食べるのでしょうか。 大皿を取り囲み、各人が箸を伸ばしつつき合うのでしょうか。 誰か1人が 魚の食べ方のマナーを守って箸で身を骨から外していって、人数分の小皿に分けて 皆に渡すのでしょうか。

  • 毎日のように鯛を食べると何か問題ありますか?

    2日前、近くのスーパーで、鯛のかまの部分が5つ入ったパックが¥298でした。 鍋と煮物にして食べました。 今日、またそのスーパーに行くと、今度は鯛の頭の部分だけが、5つで1パック¥98で安かったので、酒蒸しにして身を食べて、のこりで出汁を取って、鍋風に野菜をたっぷり煮て食べました。 残りはおからを入れて煮ましたので明日から当分、おかずの1品はおからです。 こんな調子で、毎日のように鯛(のあら)を食べていると何か問題ありますか? 実は、現在、妊娠中です。そして今は休職中ですが、3月一杯で退職、無職になります。 8月に出産するまで、多分、仕事にはつけないと思われますし、保育園に預けれるようになるまでは、貯金を食いつぶすことになります。 それで、安くて栄養のあるものを毎日探してます。

  • お吸い物の中に、プチ焼きおにぎり。「忘れられない朝食」

    夫が、「忘れられない朝食」があるというので、私も真似して作ってみたいと思ってます。 それはかなり昔、知り合いの家で、さんざん飲んだ翌日に、そこの奥様が出してくださったお料理です。 お吸い物の中に(具なし)、小さな焼きおにぎりが入っていて、とにかく「おいしかった♪」らしいのです。 前の晩たらふく飲んだ身に、サッパリ頂けて、胃腸に重くなく、忘れられない料理らしいのです。 私は元々、お吸い物を作るのが苦手なので、 (何度作ってみてもマズいので、お吸い物を作ること自体を諦めてます)。 作ってあげたいにも、どうすれば良いのか分かりません。 たぶん、基本がなってないのかも!?もしよろしければ基本からお願いします。 こんなお料理をご存知でしたら、是非とも教えていただきたいですし、 ご存知でない方も、こうすれば出来るんじゃないか?という案があれば、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 尾頭付き

    祝い事で 尾頭付き・・・を準備することがよくありますが、これにはどういう意味があるのでしょうか? おくいそめで、準備しようと思ってました。 おかしらとは、御頭ではなく、尾頭だったんですね。 鯛はめでたいとして・・尾と頭がついてる魚には祝うこととなんか関係あるのでしょうか?

  • だしの取り方(にぼし)

    煮干は水からだしを取りますか?それとも 沸騰したお湯からだしを取るのでしょうか?

  • 魚を煮る方法

    魚を煮る方法を教えてください。 沸騰したお湯に魚を入れたらいいのでしょうか? それとも、冷たい水の中に魚をいれて、そのまま沸騰させるのでしょうか? 以前、料理教室で、どちらかをやってしまうと、臭みが残ってしまうと聞きました。で、、どっちなのか忘れてしまったのですが、、。 よろしくお願いします。

  • 霜降りのやり方について

    霜降りのやり方について質問です 沸騰した湯の中に魚を表面が白くなる程度に漬けて、 すぐに冷水にとる・・というやり方が一般的のようですが、 以前、 湯が沸騰したら150cc程度の水を入れ、温度が下がった所に 魚を入れる。冷水には取らない・・というやり方を耳にした事があります。 この150cc程度の水を入れ温度を下げ・・というやり方でやってる人ってどれぐらいいますか? これをやると水に取らなくていいのでしょうか? 水に取るのは何のためなんでしょうか?

  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

専門家に質問してみよう