• ベストアンサー

フランス語の過去形

今学生でフランス語を勉強しているのですが、過去形で行き詰っています…。 複合過去…過去の出来事(英語でいう過去形・現在完了) 半過去…過去における習慣的行為・状態・習慣など 大過去…過去のある時点において既に完了していること 上の3種類それぞれの区別・形態などはわかるのですが、 『半過去+複合過去の文』『大過去+複合過去の文』というのが どういうものなのかよくわかりません。 考えれば考えるほど??????です↓↓ もしわかる方いらっしゃいましたら適当な例文をあげて 説明してもらえないでしょうか?? よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.3

まずは《半過去》についてお話します。半過去は、質問者の方が理解されているように、「過去における習慣的行為・状態・習慣など」を表わすものですが、その本質は《未完了・持続の姿で示された過去の事実》というものです。 例えば、《Hier, a huit heures du soir, il lisait.》「昨日、夜8時に彼は読書していた。」という文章があるとして、「過去の事実を未完了・持続の姿で表わす」ということは、「その事実が既に始まって未だ終わっていない姿で示す」ということです。《Hier, a huit heures du soir, il lisait.》では、「昨日の夜8時」という過去の或る時期に、「彼は既にその以前から読書を始め、読書しつつあった。」ということを示すので、彼の読書が何時から始まり、何時に読書を終えたかは、全然いっていないのです。これに反して、《始まって終わった》すなわち完了した形で過去を述べるのには、《複合過去》やこれから習うであろう《単純過去(文章語)》を用います。《Hier soir, il a lu.》「昨晩、彼は読書した。」となれば「読書してそして読書が終わった」ことを示しています。 とは云うものの、《半過去》は「過去時制」でありますから、たとえ持続・未完了の形で示されていようと、その行為は客観的に見れば、あくまでも過去に終わった行為に外なりません。従って、《既に始まって未だ終わっていない》という表現は常に《当時、その時》といった過去の或る時期が基準になっています。そこでこの基準になっている過去の時期に観点を合わせると、《半過去》で示される事実は、《当時持続中であった事実》となるのです。ただしこの基準は、例文のように、《Hier, a huite heures du soir》と示されたり、文章には表れないこともあります。 このことが理解できると、「過去における習慣的行為・状態・習慣など」の理解が容易になるかと思います。例えば、半過去が《過去の反復された行為や習慣》を表わすのも、《持続未完了》というその本質によるもので、生活習慣が持続の形で示されています。 例:《Tous les jours, il se levait de bonne heure. 》「彼は毎日朝早く起きるのだった。 従って、《半過去》はその本質上、文学作品などで、背景の描写によく用いられます。 また、これから習うでしょうが、間接話法での「過去現在」としての《半過去》の用法などもこれが元となっています。 他にも、「要求・希望の緩和」を示す《半過去》などもありますが、これは半過去の特別な用法ですから、今は上記で述べた本質をおさえてください。 ご質問に戻って、「半過去+複合過去」の文であれば、上記の例文の《Hier, a huit heures du soi》を例えば《Quand je suis entre,》にしてもよいかと思います。《Quand je suis entre, il lisait.》「私が入ってきた時、彼は読書していた。」もうお分かりかと思いますが、《入る》という行為は、「入り始めは入り終わって」います。対して、その時彼の「読書する」行為はそれ以前から始まり、「私が入ってきた」時点でまだ未完了ですね。 半過去はフランス語の中で最も表現力に富む時制かと思います。そのため、色々な使われ方をしますが、この本質をおさえておくことが肝要です。頑張ってください。

misa7335
質問者

お礼

そういうことなのか!という感じです。 とてもわかりやすく説明していただき、感謝します。 学校では「半過去は過去における習慣的行為・状態・習慣などを表す時に使って、動詞の変化はこれです。大過去は~」と、 とても淡々と教わり、そのときはわかったつもりなのですが 自分で考え直してみると全然わかりませんでした。 頑張って勉強して早く自分のものにしたいと思います。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.4

続いて《大過去》について簡単にお話します。《半過去》のところで述べましたように、《半過去》には常に《当時、その時》といった過去の或る時期が基準になっていますが、《大過去》はその過去の或る基準に先立って完了した行為を示します。 例:《Quand la police est arrive, il avait disparu.》「警察が着いた時には、彼は姿を消してしまっていた。」 過去の或る時期が複合過去で示され、その時点以前に「彼が消えてしまった」ことが大過去で示されます。 また、《半過去》が過去に反復された行為や習慣を表わすのと同様に、《大過去》はその反復された行為や習慣に先立つ反復・習慣の行為を表わします。 例:《Quand il avait dejeune, il faisait la sieste.》「彼は昼飯を終えると、昼寝をするのだった。」 ご承知のように《大過去》の形態は《助動詞の半過去+過去分詞》ですから、半過去の本質を受けつつ、完了の概念を表わしているのです。なにか質問があれば、遠慮なさらずにどうぞ。

noname#47281
noname#47281
回答No.2

そんなに難しく考えることもないと思いますが。 『半過去+複合過去の文』・・・Il lisait un livre quand on l'a appele. 彼は本を読んでいる途中でした。 『大過去+複合過去の文』・・・Il avait lu un livre quand on l'a appele. 彼はもう本を読み終えています。 ここでは英語は引き合いに出さない方がいいかもしれません。

misa7335
質問者

お礼

わかりやすい例文ありがとうございます! 例文をあげて「これは半過去+複合過去の文です」って言われてみれば すんなりと「あぁ、そうだよね」って思えるんですが逆は難しい……… まだまだ勉強不足です(>_<) 英語とは切り離して考えたほうがいいのですね! どうもありがとうございました!!

  • Regnoml
  • ベストアンサー率30% (69/229)
回答No.1

その区別ができたら初級卒業ですね。 ここに書くのも大変なので、例えば以下のようなところをご覧になってはいかがでしょう。 http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/fr/gmod/index.html 「週2回コース 読む・書く」あたりから半過去などを見ると、解説や例文がいっぱい出ています。がんばって。

misa7335
質問者

お礼

ほんとややこしいですね(>_<) 半過去+複合過去の文などは半過去の項目にのっているのか 複合過去の項目にのっているのかわからないんですよー 教えていただいたサイトでもう一回過去形のところ復習して考えて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フランス語の現在完了形

    4月からフランス語を勉強しています・・・。 わからないことが解決できないのでお願いします。泣 さて、以下の二文は英語でいう現在完了に相当すると思うのですが、 どういう場合に、直説法現在、複合過去を区別して用いるのか よくわかりません。 直説法現在 Il lit depuis ce matin. 今朝から彼は本を読んでいる。 複合過去 Il est parti depuis dix minutes. 彼が出て行ってもう10分になる。 一応私なりにイロイロ調べたところで「推察すると」、 この直説法現在の例文は、 lireは未完了動詞である。 下の複合過去の例文は、 partirは完了動詞 この辺の区別がキーポイントだと思うんですが・・・。 換言すると、この疑問は、 Il lit depuis ce matin. と Il a lu depuis ce matin. の意味の差異に帰着されると思うのですが、これはどう違いますか? また、次の例文も本から取ってきたのですが 英語でいう過去完了に相当するので、 フランス語では大過去にするのだと思うのですが、 複合過去になっています・・・。 Jusqua'à l'âge dix ans, elle a eu peur des chiens. 彼女は10歳のときまで犬を怖がっていた。 これも「推察すると」 話者が、10歳=現在 と認識しているからなのでしょうか・・・。 おわかりになる方 どうか解説をよろしくお願いいたします・・・。

  • 【フランス語】 長さを表す副詞表現と半過去

    【フランス語】 長さを表す副詞表現と半過去 とある資料で、次のような説明があり、その内容については納得できました。 × Elles dansaient toute la nuit. ○ Elles ont danse toute la nuit. 「一晩中続いた→線的な過去→半過去」 と考えるのは誤りで、 「一晩という期間で行為が完了している→複合過去」 と考えるべきである、と。 半過去は、具体的な期間を表す副詞表現とは併用できないという点からも、 上の説明が理にかなっていることも、よくわかりますが、 それを踏まえた上で次のような文を見ると、新たな戸惑いが生じてしまいました。 Il faisait beau ce matin. → 「今朝」 は初めと終わりがはっきりしていないのか? 「今朝いい天気だった」 は、いまだ完了していないのか? L'annee derniere, je travaillais a Paris. → 「昨年」 は初めと終わりが明確な期間を示していないのか? 「昨年働いていた」 は、いまだ完了していないのか? これらは、過去における状態や継続を表しているので半過去が正しいのですが、 それぞれの期間をもって完了している=複合過去でもよいのでは?と思ってしまったのです。 何をもって 「(完了を前提とした)長さを表す副詞表現」 とするのか、 考えれば考えるほどよくわからなくなってしまい、混乱しています。 3時間や10年間のような 「~間」 という副詞が半過去とは相容れないのは、 はっきり理解もできますし、すんなりと納得もいくのですが・・・。 最初の例文に戻りますが、副詞表現が 「toute la nuit」 ではなく、 「hier soir」 だったら dansaient とするのが正しいのでしょうか? どなたかのお力添えを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フランス語の時制

    フランス語の狭義の時制は3種類(過去、現在、未来)あり、相は2種類(完了、 未完了)あるから、単純に考えれば、計6種類の言い方があるわけですよね。 しかし、実際のフランス語の本などを見ても、「過去未完了」といった言い方 はしないようです。それで質問なのですが、次の一覧を埋めたいのですが、 空白の部分を教えてください。 過去完了=複合過去形 過去未完了=半過去形 現在完了=? 現在未完了=(普通の)現在形 未来完了=? 未来未完了=? (近接未来形?)

  • イタリア語 遠過去と近過去

    こんにちは。イタリア語初心者です。 イタリア語にはさまざまな過去の形態があってとまどっているところです>< そこで質問です。。 近過去と半過去、大過去は理解できるのですが、遠過去が加わってくると 混乱してしまいます。 特に私にとっては近過去と遠過去の区別がつきません。 (近と遠でまったく違うように思えますが^^;) 参考書にも納得するような例が見つかりませんでした。 説明できる方にぜひ回答をお願いしたいと思います。 それから、もしよければ例文もいくつかお願いします。

  • スペイン語の過去形と現在完了形

    英語の過去形は 形だけで考えるとフランス語の単純過去、半過去に 現在完了形は複合過去に相当しますね。スペイン語も時制はフランス語と似ていましたよね。 そこで質問なんですが、 英語の場合、時間を表す副詞がない時は 過去形でも 現在完了形でも「~した。」と訳せると思うんですが、微妙な違いが今一分かりません。(どちらも フランス語では複合過去になりますね。) それと、スペイン語にも 英語やフランス語と似た形があるはずですが、スペイン語って 日常会話の過去を 表すにも単純過去(に相当する形)が使われるのでしょうか?

  • 【フランス語】半過去か複合過去か

    【フランス語】半過去か複合過去か A: Quelle elegance hier soir! B: Je (avoir) rendez-vous. 問題集の解答によれば J'avais が正解とありましたが、 ここで J'ai eu とするのは、文法上絶対にありえまえんか? というのは、この会話の段階で hier soir は終わっていて、 待ち合わせも終わっているので 「完了」かと思ったからです。 J'avais とした場合には、次のようなニュアンスになるのでしょうか? 「elegance にしていたのは、待ち合わせを控えていたからで、 AがBを見かけた時には、まだ待ち合わせという行為が完了していなかった」 この会話において、J'avais しか不可なのであれば、その理由を、 J'ai eu も可なのであれば、J'avais の場合との意味の違いを、 わかりやすく説明していただけませんでしょうか? また、他の状況下ならば J'ai eu も使えるということがあれば、 (例えば mon rendez-vous のように限定詞がつく場合、など) 合わせて教えていただけましたら、幸いです。

  • 【フランス語】 複合過去の助動詞の選び方

    【フランス語】 複合過去の助動詞の選び方 passer や monter のような動詞は avoir/etre の両方を助動詞としてとることができ、 辞書によると 「行為を示すときは avoir」 「完了した状態を示すときは etre」 とありますが、 「行為」 か 「状態」 かを判断するコツをおしえていただけませんか? Le train de 8 heures (a/est) déjà passé. ならば 「すでに通り過ぎてしまっているという状態」 と考えて est を選ぶのが正しいのでしょうか? La température (a/est) monté de plus en plus. これは 「上がったという行為」 と考えるのか、 「上がった状態」 と考えるのか、よくわかりません。 それから、ちょっと話がそれますが、 Il (a gelé/gelait) ce matin. これは、どちらを選ぶのが正しいと考えられますか? 述べている人の捉え方によって、どちらでもいいように思うのですが、 もしどちらかが不可なのであれば、その理由も教えて下さい。 解答の付いていない大学用テキストで仏作文を勉強しており、 「コレが正しい」 と判断できなかったので、ご相談した次第です。 フランス語にお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • フランス語 やはりむずかしぃ・・・・

    フランス語独学者ですっ!! みなさまのおかげで、なんとかここまでこれました☆ そして、本にのってなぃようなこともいっぱぃ教わりましたー↑↑ それでも、まだ多少わからなぃ点が・・・><; まだもうちょっとあるんです!↓↓ 以前ほど質問ゎしなくなってしまぃましたが 今回もどうかよろしくお願ぃしますッv さて、 さっそくですが、 (1) quand考1 まず、前提として 動詞がavoir,etre以外でゎ、 quand+半過去(大過去)ゎ過去の反復・習慣を示しますッ!! 従って、 静かに本を読んでいると、彼が部屋に入ってきた のような文ゎ、 Je lisais paisiblement, quand il est entre dans ma chambre. このようにquand節で半過去を避けるのが正しい文であり、 次のように Quand je lisais paisiblement, il est entre dans ma chambre. とは言わなぃ それでゎ 両方が半過去を必要とする文ゎどうするんでしょうか?? 例えば、 私が静かに本を読んでいると、彼はピアノを弾いていました これゎ Quand je lisais paisiblement, il jouait du piano. でいぃのかな。(汗) つぃでに、↓の例文ゎ本から取ってきたんですが キミが寝ているときに、彼が来た Il est arive quand tu dormais. 最初の注意を破ってる気がします・・・;; これが正しぃのかもお願いします☆ (2) quand考2 まず、次の二つの例文をみてくださぃ!! Vous souvenez-vous quand je vous emmenais dans la compagne? 私があなたを田舎におつれしたときのことを、覚えていらっしゃいますか 出典「フランス語統辞法 川本茂雄 白水社p.77」 Je me souviens de quand vous etiez petits. あなたたちが小さかったころのことを覚えています 出典 メモし忘れました;; いずれもse souvenir deが土台ですが、 前者はdeが消失しています><; この差異ゎ 後者が名詞節を導くquandに対して 前者ゎ疑問副詞を用いる間接疑問文だからですよね??(泣) すると、1番目の例ゎ「いつ~である」と訳すべきであって 川本茂雄の例文ゎ誤訳の気が・・・・↓↓ (3) 「している」考 えっと・・・。 最後のは難しい問題です><; 日本語の「している」にゎ etre en train de+不定詞 etre a+不定詞 aller+ジェロンディフ などが対応してぃますが、 やはり、使えなぃ動詞ってあるんでしょうか?? 例えば 英語でゎI am knowing sth.とゎ絶対に言わなぃので (ポルトガル語でゎ可能のようです☆) この問題に関心があるので なにかこのことについて情報が何かあればお願ぃしますッ!! 非常に難しい問題もありますが おわかりになる点があったら回答をいただけると幸ぃです!!

  • 過去形での完了の意味

    過去形での完了の意味 現在に起きた出来事なら現在まで続けられた行為を述べる時は完了形をつかいますよね。 でも過去の場合、過去完了は、ある時点までに続けられた行為を示す時に使うのであって、そのある時点が示されていない場合、仮定法を除き使用することはできませんよね。 だったら、過去のある期間継続して行われた動作は、過去形で表すと考えてよいのでしょうか。 例えば I was bed‐ridden for over six month He comforted her while she was falling down 上の二つの文は、過去のある期間に継続or持続して行われた出来事を示していますが、過去形ですよね。これは現在形なら I has been bed‐ridden for over six month He has comforted her while she has been falling down になると思うのですが(下の文は間違ってる気がしますが)、ようするに、現在完了を使用している文章をそのまま時制だけを置き換えて、過去のことを述べるときには、過去完了ではなく過去形を用いると考えてよいのでしょうか?

  • フランス語 depuisの使い方

    多くの参考書では、depuisを使う場合、 肯定文では現在形、否定文では複合過去形、ただし完了動詞の場合は肯定文でも複合過去形と説明されています。しかしこの説明、にわかに納得できません。なぜこうすべきなのか説明がないからです。部分的に次の1点が理解できません。しかしここがわからないということはdepuisの使い方全体がきちんと理解できていない、あるいはもう少し大きな問題(完了動詞と未完了動詞の違い、複合形と単純形の違い)が理解できていないということだろうと思いますので、ご教授願いたいのです。 たとえば、 「昨日から何も食べていない。」を Je n'ai rien mange depuis hier.とできるのはわかりました。しかし、なぜ Je ne mange rien depuis hier.とできないのか理解できません。 特に未完了動詞について否定形は必ず複合過去形にしなければいけないのでしょうか。そうだとすればその理由はどう説明できるのでしょう。 逆に、 「私は一年前からピエールのことを知っている。」は Je connais Pierre depuis un an. となるはずですが、なぜ J'ai connu Pierre depuis un an. とできないのでしょうか。 この文章の場合、connaitreは未完了動詞ですから、複合過去形が考えにくいことは分からないではないです。しかし、文のかたちだけを見た場合、mangerもconnaitreも未完了動詞ですが、否定の場合は複合過去になり、肯定の場合は現在形になるという必然性が納得できないのです。できれば同じ未完了動詞で比較したほうがいいですね。たとえば 1) J'ecris le journal depuis une semaine. 2) Je n'ecris pas le journal depuis une semaine. 3) J'ai ecrit le journal depuis une semaine. 4) Je n'ai pas ecrit le journal depuis une semaine. でいえば、1)と4)は正しいが、2)と3)は文法的に間違いということになるのでしょうか。3)がだめなのはなんとなくわかります。しかしなんとなくです。特に2)がだめな理由が分からないということです。 ここ数日間、ずっとこの問題で悩んでいます。 是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。