• ベストアンサー

地下水の事について知りたいのですが。

高レベル放射能廃棄物処理を行う際、地下水研究がどのように関わってくるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.1

原則的に、高レベル放射能廃棄物処理を処分する場合は、 地下深部に処分します。これは、地下深部では、地下水 の動きが非常に小さく、地上に比べて物質の動きが遅く なることから,廃棄物の放射能の崩壊に「十分な時間」 が確保できからです。これは時間バリアともいいます。 つまり、処分する地層での地下水の動きが非常に重要になるわけです。 参考となるHPを下記に示します。いろいろな研究報告 がありますので、参考にして下さい。

参考URL:
http://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/tisou.html
nebako
質問者

お礼

 参考資料すごく興味を持ちました。  自国で出した廃棄物を、自国で処分するということは、特に高レベル放射能廃棄物ともなると危険で、拒否反応しがちですが、考えてみれば、当然のことなのでしょう。ですから、宇宙に捨ててしまおうという考えも、ある意味危険なのではないかと思いました。  普段の生活では、考えもしないことを学びました。どうもありがとう。

関連するQ&A

  • 放射性廃棄物の地下処理について

    放射性廃棄物の地下処理について 放射性廃棄物の地下処理のCMを観ましたが、 何億年先かか単位は分かりませんが、地殻変動により現在の化石の発掘のように、地表に出たとき危険なことはないのでしょうか?現在は大丈夫とかじゃなくて、地球の遠い未来の話です。

  • 幌延深地層研究センター

    北緯35度40分39秒 東経139度36分13秒 稚内の少し南、幌延町に「日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター」があります。 HPは下記です。 http://www.jaea.go.jp/04/horonobe/ 学者っぽいキタキツネをキャラクターにして説明していますが、要するに日本全国の原発から出た高レベル放射能廃棄物を地下深くに貯蔵する研究をしているところです。 どれだけの期間貯蔵するかというと100000年です。ゼロの数が5個です。10万年です!! 10万年でも短くて足りないはずですが、原発から出る高レベル放射能廃棄物は10万年も貯蔵しなければならないものなのです。 鉛で覆ったりコンクリートで固めても10万年など持ちません。せいぜい数百年とか1000年です。残りの9万9千年は地面深くに埋めておけば何とかなるだろうというものです。 安上がりだとか環境にいいとかいって原発を推進してきました。ところが原発から出る高レベル放射能廃棄物は10万年も放射能を出し続けるのです。 原発を推進してきた人たちは10万年という時間をどのように思っているのでしょうか。 このセンターは研究を行っているところです。全国の原発から出る高レベル放射能廃棄物を地中深く貯蔵する場所はこれから選定しなければなりません。 10万年も埋めておいて大丈夫でしょうか? どこに貯蔵したらいいでしょうか?

  • 核のゴミはどうして宇宙に捨てようとしないのか

    前々から、疑問に思っていることなのですが、原子力発電所などから出る核のゴミの最終処理の問題がいまだに解決していません。再処理工場もいろいろな問題を引き起こし、頼りない技術によって、綱渡りのような稼働がなされている状態です。いずれにしても、最終的には地下深くか深海に廃棄するという案のようです。 そこで質問なのですが、どうして、宇宙にロケットで捨てるという方法をとらないのでしょうか。ロケット技術が不備なら、少なくともその研究はなされてしかるべきだと思いますが。宇宙は強烈な放射能にあふれた世界なのですから。

  • 核のゴミと宇宙開発

    核のゴミと宇宙開発 放射能廃棄物を宇宙で処理する方法は出来ないのでしょうか?出来たら、地球温暖化も放射能廃棄物の問題も解決するように思うのですが?

  • 高レベル放射性廃棄物・放射線の水素分解

    この前ニュースで強力な放射線によって原子力発電所内の格納容器内に水素と酸素が発生したとやっていました。 さらに高レベル放射性廃棄物は格納容器内の核燃料(?)より放射能がはるかに高く放射線は水である程度遮断できると言う話を聞きました。 そこで、漠然と思ったんですがその高レベル放射性廃棄物を水に入れて水素を発生させることは理論上可能でしょうか? もしくは、それに関係する研究等は何かあったりしますか? もちろん、現時点ではそんなこと実用的ではないことは分かっていますので仮定の話として回答していただければと思います

  • 8000ベクレル/kgの土を素手で触って平気ですか

    土壌等に含まれる放射能の濃度が8000ベクレル/kgを超えると廃棄物としての処理ではなく、国が処理すると聞きました。 8000ベクレル/kg以下は廃棄物として処理できるということになりますが、その土壌等を処理する際、素手で触ったり、埃を吸い込んだりしても大丈夫なんでしょうか? 少しなら大丈夫と思いますが、指針みたいなものはありますでしょうか? 抽象的な質問でごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 地下水の汚染を調べるには

    産業廃棄物処理場などの地下の汚染状況を物理的な探査(出来れば電気探査法)で知ることは出来ないかと考えているのですが、 一般に地下水汚染とかを調べる場合どの程度の深さまでの情報が必要なのでしょうか? ご存知の方はおねがいいたします。

  • 放射能の消滅処理について教えてください

    高レベル放射能性廃棄物の処理が問題になっています。 ネットで検索したところ、次のような「消滅処理技術」があると説明されていました。 「消滅処理技術開発では、群分離された超ウラン元素を専焼高速炉中や高速増殖炉中で中性子を照射したり、加速器により陽子やガンマ線を照射することにより( 図3 )、半減期の短い、または放射能を持たないものに変換しようとするものである」  「群分離」は、同じ元素を取り出すことだと思います。  ただ中性子を当てることで、なぜ半減期の短いものに変化するのかが説明されていません。  そのへんを説明できる方いらっしゃいますでしょうか?  またこのような技術はどこまで研究されているのでしょうか?  実用段階に近づいているのでしょうか?

  • 福島原発メルトダウンによる地下水の汚染について

    既出でしたら申し訳ありません。 福島原発で、メルトダウンの報道がありました。 その後、台風も通過し、放射能汚染された水の水位についての報道がされています。 さて、放射能汚染された水が、海の近くにある原発から海へと流れ出してしまうのは その危険性は理解できます。海が汚染され、海洋生物が汚染され、 海洋資源がダメになってしまうということですよね。 私のイメージでは、「地下水」に流れ込んでしまう、というのは、 原発建屋の下に核燃料がどんどん潜り込んでいってしまい、「地下水脈」に落ちて そこを汚染してしまう、というイメージだったのですが、 どうやら「地下水から海へと流れ出す」ということばかり言われます。 原発はあんなに海のそばにあるわけですから、 「地下水→海」  へつながる水路ももちろんあると思うのですが、 地下水というのは、温泉とか、汲み上げて飲料に使うものとか(工場などで使ったり) というイメージなのかと思っていたので、「地下水→海」だけではなく 「地下水 → 福島を中心とする本州の地下水脈」 に流れ込み(しかもその水脈が、地下迷路のように張り巡らされているような感じで、 どんどん枝分かれする水路に高濃度汚染水が流入し、 結果として、本州の地下水がどんどん汚染されていく、 そして地下水を吸い上げている土壌が下から汚染されていく、ということはないのでしょうか? もしそうなら、浄水場で検査される水は、まだ取水する水、そして浄水して 検査すれば、放射性物質が○○ベクレル出たとしても、 それはそれで、明快でなんだか安心できるような気がするのですが、 たとえば食品工場などで、地下水で商品を洗ったり、作ったりしている工場などは 今までだって、きっと放射性物質の検査などは行われていなかったでしょうし、 そういうシステムになっていないとすれば、ものすごく危険な気がするのですが…。 しかも、地下水の水路は私たちには見えませんし、放射性物質も無味無臭?なので 知らないうちに本当にひどい放射性物質を体に取り込んでしまうことが ありうる気がしてしまうのですが…。 本州と陸地を異にする北海道や九州、四国、なども、 地下でつながっていたりするのでしょうか? 海への汚染ばかり言われるので、地下水の汚染は、海のことばかりなのか よくわからなくて質問させていただきました。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 病院から出た放射性廃棄物質はどう処理していますか?

    新聞で、「医療用の放射性廃棄物が02年度末でドラム缶23万本余りに上り、地下数十メートルに埋める予定」とありました。 一般に病院から出た放射性廃棄物はどのように処理されるのでしょうか? 産業廃棄物として業者に出されるわけではないですよね。 六ヶ所村にでも集荷されてから埋設処理されるのでしょうか? それとも各自治体で処理されているのでしょうか? どのような法律があるのか教えてください。 よろしくおねがいします。