肺におけるガス交換と換気の関係性について

このQ&Aのポイント
  • 肺におけるガス交換と換気の関係性について説明します。ガス交換は肺胞内と毛細血管中の血液間の酸素と二酸化炭素のガス分圧の差によるやり取りです。一方、換気は外気と肺胞内の空気の出し入れの過程です。ガス交換は換気によって行われるため、両者は密接に関連しています。
  • 換気のメカニズムについて説明します。吸気の場合、横隔膜が収縮します。横隔膜の収縮によって胸腔が拡大し、その結果、肺胞内の圧力が下がります。この圧力の変化によって、外気が気道から肺に流入し、換気が行われます。
  • 肺におけるガス交換と換気の関係性は重要です。換気によって外気が肺に供給され、肺胞内の酸素濃度が高められます。そして、ガス交換によって肺胞内の酸素が毛細血管中の血液に取り込まれ、二酸化炭素が肺胞から排出されます。このように、ガス交換と換気は呼吸の基本的なプロセスであり、体内の酸素供給と二酸化炭素排出に欠かせない関係です。
回答を見る
  • ベストアンサー

肺におけるガス交換と換気の関係性について

こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、換気とガス交換の関係性がうまく掴めません。それぞれの意味合いは理解できたのですが(換気は外気と肺胞内の空気の出し入れの過程。ガス交換は肺胞内と毛細血管中の血液間の酸素と二酸化炭素のガス分圧の差によるやり取り)、「ガス交換」を「換気」を使って説明するにはどうやって繋げたらいいのでしょうか。本を見てもそれぞれの説明しか載ってなくて困っています。 ちなみに換気のメカニズムとして、吸気の場合横隔膜が収縮して~・・と続きますが、まずどうなったら横隔膜が収縮するのかがわかりません。メカニズムは理解できてもここで躓いてしまって、理解してもなんだか消化不良な気がしてスッキリしません・・。 乱文で申し訳ないのですが、分かる方おられましたら回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • batteri-
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

横隔膜の収縮についてですが、横隔膜は横紋筋でできていて、神経支配を受けています。ですので、横隔神経の興奮によって収縮します。 興奮によって筋を収縮させることで、横隔膜が下方へ引き下げられて、胸腔内の圧力が陰圧となり、吸息することができます。 その逆が呼息です。その二つが繰り返されることが換気です。 換気によって新鮮な空気を肺に取り入れ、その空気を肺胞でガス交換するわけです。

arue27
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 大変わかりやすい説明ありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (1)

noname#33959
noname#33959
回答No.1

シナプス伝達

arue27
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肺におけるガス交換

    質問の仕方が上手くできないので、箇条書きにしたいと思います。その中で適切な御享受をいただけると幸いです。よろしくお願いします。 1.肺に於けるガス交換は、肺胞と肺動脈血内の酸素及び二酸化炭素の分圧較差による拡散による 2.肺胞内も肺動脈血内も含有気体の圧力は同じ1気圧になる。 3.ある書では、イメージ的に酸素が抜けた空間に二酸化炭素が入り込む。拡散以外に外圧が加わらないため、肺胞内・肺動脈血内を1気圧に保つという観点からもこの考えはあっていると個人的に思っている。 4.と、ここで矛盾が、ガス拡散能は、二酸化炭素の方が酸素より約25倍速いとありますが、二酸化炭素が肺胞内に入り込むための隙間は、酸素が抜けた空間であるため、いくら拡散能がよくても、二酸化炭素が肺胞に入るためには、酸素のガス交換が行われた後でないといけないのではないか? 5.この考え方でいくと、ARDSや肺線維症の肺において、ガス拡散能の差から酸素のガス交換はできないが、二酸化炭素のガス交換は行われる。すなわち、これらの病態では、PaO2は正常より低下するが、PaCO2は正常値のままであると大抵の書にはかかれているが、酸素の拡散が行われないことには、二酸化炭素の拡散も何らかの外圧がかからない限り不可能なのではないかと考えてしまいます。 6.理解しがたい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ガス交換

    呼気の流速は気管支が16~18回分離れた暗帯と呼ばれる部位でゼロになり、肺胞までには更に4、5回分かれていると勉強しました。でもそうしたら、どうして酸素は肺胞に達して、ガス交換が出来るのでしょうか?横隔膜の圧力などが関係してくるのではないかと思うのですが・・・? 教えてください!!

  • 肺胞における酸素の拡散について質問です

    肺胞における酸素の拡散について質問です。 肺胞において酸素は拡散によって毛細血管に移動しますよね。肺胞内の酸素分圧は100torrで毛細血管内の酸素分圧は40torrです。この時、私が読んだ本には肺胞内と毛細血管内で、拡散によって酸素が移動し、平衡状態となり毛細血管内の酸素分圧は、肺胞内と同じ100torrになる、と書かかれているのですがこの部分がよくわかりません(><) 肺胞内の酸素が、毛細血管内に移動することで肺胞内の酸素分圧は下がらないのでしょうか? また、両方同じような体積なら、(100+40)÷2で、肺胞も毛細血管も70torrになるのでは?と思ってしまったり・・・。 おそらく分圧の考え方の物理的に正しく理解していないため、こんなこともわからなくなってしまうのかもしれませんが・・・。真剣にわからないのでどなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 肺胞におけるガス交換についての問題。

    ガス交換についての問題がとある問題集にあるのですが、その問題集は誤字脱字も結構多くて回答集の回答があってないと思うのです。私が誤解しているのかもしれないので、正しい答えを教えてください。 問題はガス交換についてで、それぞれAからDに入る文字で1から5のなかから 正しい組み合わせをえらびなさいとなっています。 図解でAからDの記号がそれぞれの部分にふられていて、 肺胞へ入ってくるものがA 肺胞から出ていくものがB Aを肺胞まで運ぶ血管がC Bを肺胞から体全体へ送る血管がD となっており、選択肢は次の5つあります。 1 AO2(オーツー) BCO2(シーオーツー) C静脈血 D動脈血 2 ACO2(シーオーツー) BO2(オーツー) C動脈血 D静脈血 3 AO2(オーツー) BCO2(シーオーツー) C毛細血管 D静脈血 4 ACO2(シーオーツー) BO2(オーツー) C毛細血管 D動脈血 5 ACO2(シーオーツー) BO2(オーツー) C静脈血 D動脈血 宜しくお願いします。

  • 肺水腫が生じるメカニズムについて

    生物学、医学、生理学について詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。 肺水腫が起こる原因の1つに、左心系の拍出力が低下する左心不全から発症することが考えられているかと思います。 左心の血液拍出が障害される→左心房圧が上昇→肺静脈圧が上昇→肺胞毛細血管圧が上昇→血漿が肺胞内に押し出される。 というメカニズムの下、発症するようです。 ここで教えていただきたいのですが、左心の拍出力が低下することで、左心の血液拍出が障害されることはわかるのですが、それによってどうして左心房圧が上昇することがよくわかりません。左心房圧が上昇するということはどういうことなのでしょうか?同様に、肺静脈圧が上昇することや、肺胞毛細血管圧が上昇し、血漿が肺胞内に押し出されることもあまり理解できておりません。 大変、恐縮でありますが、このメカニズムに関して、教えていただけると幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • 24時間換気 吸気口にフィルター?

    築3年目の木造一戸建てに住んでいます。 過去ログなども拝見しましたが、 建築関係には素人すぎて何をキーワードに検索してよいか分かりません。 24時間換気の根本的な意味について教えて下さい。 24時間換気システムのため、我が家にはいくつかの吸気口と吹出口があります。 このうち、フィルターが入っているのは吸気口だけで、吹出口には何も入っていません (あくまでもスペアを私が取り替えるレベルでの判断です)。 で、どうにも理解できないのですが、 外に出す空気をフィルターに通す意味って何なのですか? フィルターなら、外気を取り込む際の吹出口につける方が分かる気がするのですが。 それとも24時間換気っていうのは、外気にはつながっていないで、 吸気口で吸った空気をフィルターに通してきれいにし、 それをまた吹出口から部屋に戻しているのでしょうか? だとすると、この換気システムでは 新鮮な外気を取り込むことはできないということになるのでしょうか? 外気につながっているのかどうか。 つながっているとすれば、どの時点でつながっているのか。 実は最近、出所不明のゴキブリが侵入してきたこともあり、 この吸気口と吹出口も容疑者になっています。 基本的な質問すぎて恥ずかしいのですが、どうかお教えください。

  • ロスナイ換気扇の吸気側って結露しますか

    ロスナイ換気扇は外気・内気を熱交換して換気するので、安価な第一種換気として魅力を感じています。 ところで、これはロスナイに限った事では無い気がしますが、吸気側は高温多湿な夏に結露しますか? 冬に排気側が結露しても一向にかまわないと思いますが、吸気側が結露すると、カビを室内にばらまくことになりかねないので気になります。やはりエアコンのように定期的に業者さんに内部清掃をお願いすることになるのでしょうか?

  • 台所換気扇。吸気?排気?

    一戸建ての台所ですが、ガスレンジ上に、フード付きの換気扇が設置されています。 つい最近気がついたのですが、換気扇を回すと、屋外から室内に空気が入ってきます。つまり外気を室内に吸気しているわけですが、これは普通でしょうか? 素人の考えですが、調理で発生する熱や煙、臭いを屋外へ放出した方が良いのではないかと思うのですが・・・ また、ざっと見た感じではファンの回転方向を変更するスイッチなどは見当たりませんでしたが、回転を逆転させる事は可能なんでしょうか?

  • ガス漏れ警報器について

    朝、ピピピピピ……という音で起こされました。 ガス漏れ警報器が鳴っていたのですが、使っているのはLPガスなのに特に臭いもなかったのでコンセントを抜いてしまいました。 そのあと一応、換気扇を回して窓も開けてみました。 しかし、何時間経とうが報知器のコンセントを戻そうとすると音がまた鳴ります…。 これはなぜなんでしょうか。 接続すると必ず鳴るものなのでしょうか。 ちなみにLPガス漏れ警報器で、交換期限は3年ほど過ぎています。 特に臭いはないし、体調に異変もありません。 アパート暮らしで取り扱い説明書もないので困っています。 ガスを使うのが怖くて仕方がありません。 一番良いのはガス会社に連絡することなのでしょうが、土日は休みであるのと同時に部屋が汚くて人を入れれるような状態ではありません…(汗 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • アパートのガラス窓にある換気は閉めたら駄目なのか?

    現在、2LDKのアパートに暮らしています。アパートは2階建ての1階になります。部屋は横に3部屋並んでいるうちの端にはなっております。 実際に使っている部屋は寝室の部屋とリビング・キッチンになります。 リビングに関しては長方形に大きくキッチン・ダイニングを合わせるとL字型で14畳ほどになります。 実際は3LDKなのですが、一つの部屋はリビングとそのまま繋がっており引き戸によってリビングとそのまま繋げるようにする事が出来ます。 あとはリビングの隣に6畳の寝室とほとんど使っていない6畳の洋室があります。 本題に入るのですが、窓の上部には換気用の通風口が付いております。スライドにて開け閉めが可能です。 今までは知らずにずっと空いている状態でした。おそらく、そこから夏の時期になると毎日のように蚊が侵入してきては眠れない夜を過ごして来ました。 そこで、換気孔なる物を寝室も含め閉めようと思っているのですが、その点での問題点をお聞きしたくご質問させて頂きました。 部屋には大きな空気洗浄機にて常に湿度の管理も行えるような状態です。締め切ることによってカビが生えてしまうなどの問題や吸気が無くなる問題点があるかと思います。 ですので、キッチンの換気孔に関しては閉めないようにと考えています。 換気扇を使っているときでもキッチンの換気孔から若干手で分かるような吸気がしました。当たり前ではあるのですが・・・。 ただ、本当は全て開けて24時間換気を行うのが正しいのですが、どうしても蚊による被害は耐えられなく考えております。その他、蚊に対する対策も踏まえた上でのお話です。 とても重要という事であれば換気孔に関しては閉めないように考えており、特に湿度などに気を付けて空気の入れ替えも最低でも週に3回程度行えば閉めきっても問題ありませんでしょうか? 長々と分かり難い説明で申し訳ありません。 どうぞ、ご回答の程お願い致します。